リュウキンカ(立金花)、昨年より2週間早く


先週からリュウキンカの花がちらほら見えていました。そういえば昨年「リュウキンカ咲く」と書いたなと思い出し、調べてみると3月11日でした。
猫の額の我が家の庭で、春になると、真っ先に咲くのがリュウキンカで、深緑の艶のある葉に鮮やかな黄色の花が目立つので、気に入っているのです。
昨年と同じような写真を載せても、芸がないと思いましたが、やっぱり写真を撮って載せることにしました。
今年は、サクラの開花も早いと予想されていますが、我が家のリュウキンカはほぼ2週間早いようです。
庭に降りてよく見ますと、12月に植えたチューリップの球根も続々と角(葦ではありませんが)を出し、釣鐘水仙の芽も伸びて来ていいます。
少し前まで随分寒い日もありましたが、急に暖かくなったのは矢張り地球温暖化でしょうか。今年の春は何か足早です。
もう少し暖かくなると、 U字溝のメダカも顔を出すでしょう。植物も動物も動き出す春です。
「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」と言いますが、総理大臣は同じですね。それで景気の方はどうでしょうか。


先週からリュウキンカの花がちらほら見えていました。そういえば昨年「リュウキンカ咲く」と書いたなと思い出し、調べてみると3月11日でした。
猫の額の我が家の庭で、春になると、真っ先に咲くのがリュウキンカで、深緑の艶のある葉に鮮やかな黄色の花が目立つので、気に入っているのです。
昨年と同じような写真を載せても、芸がないと思いましたが、やっぱり写真を撮って載せることにしました。
今年は、サクラの開花も早いと予想されていますが、我が家のリュウキンカはほぼ2週間早いようです。
庭に降りてよく見ますと、12月に植えたチューリップの球根も続々と角(葦ではありませんが)を出し、釣鐘水仙の芽も伸びて来ていいます。
少し前まで随分寒い日もありましたが、急に暖かくなったのは矢張り地球温暖化でしょうか。今年の春は何か足早です。
もう少し暖かくなると、 U字溝のメダカも顔を出すでしょう。植物も動物も動き出す春です。
「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」と言いますが、総理大臣は同じですね。それで景気の方はどうでしょうか。