司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「民法(親子法制)等の改正に関する中間試案(案)」

2021-02-16 18:52:21 | 民法改正
法制審議会(親子法制)部会第14回会議(令和3年2月9日開催)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900001_00050.html

「部会資料14-1「民法(親子法制)等の改正に関する中間試案(案)」についての審議がされ,同部会資料の内容を一部修正の上で,とりまとめることにつき,部会長に一任された。
 また,この中間試案を意見募集の手続に付すことが了承された。
 なお,中間試案は後日公表予定である。」
コメント

商業登記における押印規定の見直し~原本還付請求で押印&契印なしで申請してみたら?

2021-02-16 12:42:08 | 会社法(改正商法等)
twitter
https://twitter.com/Sd_Kfz142/status/1361485240229711873?fbclid=IwAR1N1MRqJC6R14IEcWwyqIGX39GPutyH6DPPhrFSCXS6koPOqSPEImAEzE4

「試しに申請者の印押さずに出した商業登記の原本還付書類、押さないなら各頁に「原本に基づき複写した(申請者名)」を入れるよう言われてしまった。」(上掲記事)

 ネタですか?・・・・・と言いたくなるような。

 理屈は,わからなくもないが・・・・・こういう補正指示を実際にする登記官がいるとは,馬鹿げている(言葉が悪いのは承知の上。)。

 表面上,認印での押印さえなくせばよい,申請人サイドに過度の負担を課しても構わない,と考えているのであろうか?

 添付書面の原本さえも,押印&契印なしの書類を広く認めた以上,上掲記事のような無益な取扱いは,即刻止めるべきであろう。

 常識的な感覚もない方々が登記申請書等の審査をしているのかと思うと,申請人サイドしては,実に嘆かわしい思いである。
コメント (10)

法務大臣閣議後記者会見の概要「法制審議会に関する質疑について」

2021-02-16 06:18:04 | 民法改正
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和3年2月12日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00170.html

「1件目は,法制審議会総会における「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)改正」に係る答申についてであります。
 今月10日に法制審議会の総会が開催され,「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱」の答申を受けました。
 この答申は,所有者不明土地問題の抜本的な解決に資する改正項目が盛り込まれたもので,時宜にかなった適切な内容になっているものと受け止めております。
 法務省としては,この要綱を踏まえ今国会に所要の法律案を提出するよう準備を進めてまいります。」

○ 法制審議会に関する質疑について
【記者】
 親子法制をめぐって,無戸籍問題の解決や今の親子の在り方に合った制度作りを求める声がある中で,今週,法制審議会の部会が中間試案をまとめました。大臣の受け止めと,今後の議論に期待する点などをお願いいたします。

【大臣】
 2月9日に,法制審議会民法(親子法制)部会は,民法(親子法制)等の改正に関する中間試案を取りまとめたものと承知しております。
 中間試案につきましては,大きく2つの点を内容としておりまして,1つ目は,やはり何といっても児童虐待が社会問題になっている現状を踏まえた民法の懲戒権の規定の見直しです。そして,もう1点は,かねてより私も取り組んでまいりました無戸籍者ゼロ運動ということで,無戸籍者の問題を解消する観点からの嫡出推定制度の見直しなどを内容とするものでございます。
 今後,パブリックコメントの手続を取る予定であると承知しております。
 中間試案で取りまとめられた内容につきましては,いずれも子どもの利益に関わり,喫緊の対応が極めて重要な課題であると認識しているところでございます。
 法制審議会に対して諮問した大臣としては,まずは,部会の議論の状況を見守りたいと考えておりまして,パブリックコメントの結果も踏まえて,充実した調査審議が更に行われることを期待しているところでございます。
コメント

松山地家裁の調停委員が調停申立書類等の写しを紛失

2021-02-16 06:17:49 | いろいろ
あいテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d63580d2b4508ff9e3afb0a97367f12d45a2ec

「いずれの書類も裁判所から書類を持ち出す際に義務付けられている持ち出し簿への記載が行われていなかった」(上掲記事)

 本来,「持ち出し禁止」・・・というよりも,写しをとったり,持ち出したりを許容する根拠はないはずであるが。ベテランで,感覚が麻痺していたものか。

 こういう事件があると,全国的に,「厳禁!」ということなるであろう。
コメント (3)