天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

2日間ほど・・・

2020年03月16日 17時39分36秒 | 日記
 さいたま新都心にある病院に入院していた長男は、
 先週、東京都武蔵村山市にある病院に転院しました。
 転院まで、若干の紆余曲折がありましたが、
 当人の希望の病院に転院でき、 
 本格的なリハビリテーション治療に取り組む事になりました。
 当人のモチベーションは依然として高く、
 どこまで治療の効果が上がるかは、
 今後の当人の頑張り次第の状況は変わりません。

 この新しい病院は、チョッと交通不便な場所にあります。
 さいたま新都心では、車椅子で出掛けて外食するなど、
 気ままな入院生活を送っていましたが、
 新病院は住宅街の中にあって、周囲に出掛ける場所もない感じです。
 病院の方もかなり厳格な所で、監禁状態に近いようです。
 しかも、今の新型コロナウイルス騒動の影響で、
 土日の面会時間も午後3時半から午後7時に制限されています。

 交通が不便なので、長男の嫁さんが車で行ってみたいとの意向でした。
 そのため、一昨日は一般道で、昨日は高速で行く事にして、2日間付き合って来ました。
 長男の車には、ナビが付いていませんが、
 僕が助手席に乗ってスマホのナビを見て、指示を出しながら行きました。

 一昨日はナビ上では1時間20分ほどでしたが、
 天気が悪かった事もあり、
 途中でアウトレットモールに入る車の渋滞に捕まった事もあり、
 結果的に2時間ほど掛かってしまいました。
 帰りは山道を通って帰って来ましたが、1時間半ほどでした。
 昨日は、教習中に1度高速を走った事があるそうですが、
 実際の運転では初めての高速の運転なので、かなり緊張していた感じでした。
 特に帰りは夕方で暗くなってしまい、
 僕が代ろうかと言ったのですが、自分で運転すると頑張っていました。
 両日とも、上尾に戻ってから、二人で夕食を摂って、僕は帰って来ました。
 2日間とも宇都宮を出るのが昼近くでしたが、
 ともに帰宅が午後10時を過ぎましたので、疲れてしまいました。

 埼玉県から東京都の郊外にかけて、やはり車の通行量が多いですね。
 栃木県内の道路とは比較になりません。
 それだけ人口密度が高いのでしょう。
 脇で乗っていて、色々な町並みを見ながら、多くの人が住んでいるのを実感しました。
 都会の人は運転が上手になるのも分かるような気がしました。
 道路も整備されていますが、片側2車線の道路が多く、難しそうな感じです。
 彼女も片側1車線の道路に入るとホッとすると言っていました。
 彼女の運転もだいぶ上手になって来ました。
 もう大丈夫かなとも思うのですが、
 不安に感じるようならばいつでも付き合うから連絡をくれるように言っておきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜・・・ | トップ | 開いているか・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事