天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

のど自慢・・・

2024年03月31日 18時44分38秒 | 日記
 今日、「NHKのど自慢」の生放送が宇都宮でありました。
 ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
 僕は、もちろん出場した訳でもありませんし、
 予選会に出た訳でもありません。
 誰か知っている人でも出ないかなぁと思いながら観ていました。
 もう大分前の事ですが、
 やはり宇都宮からの放送で、
 後輩が牛の着ぐるみを着て出場した事がありました。

 「NHKのど自慢」は僕の生まれる前の1946年から続く長寿番組です。
 従来は男性アナウンサー1人の専任でしたが、
 昨年4月から、男女各1人の交代制になっています。
 今日の放送は、廣瀬智美アナウンサーの司会でした。
 ゲストは吉幾三さんとhitomiさんでした。
 Hitomiのご両親は栃木県出身との事で縁があるとの事でした。

 5番目に99歳の男性が車椅子で登場して
 「昔の名前で出ています」を歌いました。
 それまでの曲は、知らない曲ばかりでしたが、
 ようやく知っている曲が出ました。
 99歳とは思えない位、受け答えもしっかりとしていました。
 上がってしまっていたそうです。

 8番目に盲学校に通う中学生の女の子が出て、
 Kiroroさんの「生きてこそ」を歌いました。
 ご両親に感謝を込めて歌ったとの事でしたが、
 とても上手で鐘3つの合格でした。
 彼女が涙を流して喜んでいるのを見て、僕もジーンとしてしまいました。
 とても素直な感じの可愛い女の子です。
 これからの人生をしっかりと歩んで欲しいなぁと思いました。

 彼女の合格は3連続目でしたが、その後も合格者が続きました。
 吉幾三さんが思わず「宇都宮 レベル高いなぁ」と言っていました。
 15番目に、視覚障害の中年の男性が出て、
 福田こうへいさんの「天空の城」を歌いましたが、
 これもとても上手でした。
 当然、合格でした。
 最後から1つ前に、明日から高校生が出て、
 森山直太朗さんの「虹(2016ver .)」を歌いましたが、
 頭1つ抜き出ている感じで、優勝しました。
 吉さんから、プロを目指すべきだと言われていました。

 出場した20組の内、12人が合格していました。
 放送時間が押し詰まっていた中で、
 廣瀬アナウンサーは凄い早口で名前を読み上げていて、
 流石にプロだなぁと感じました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船越桂さん・・・

2024年03月30日 18時31分48秒 | 日記
 昨日は、友達との酒飲みがありました。
 久し振りに飲み過ぎてしまいました。

 今日のネットのニュースを見ていたら、
 彫刻家の船越桂さんが亡くなったとの記事がありました。
 ご存知の方も多いかと思いますが、
 人物像を中心に製作を続けてきた方です。
 享年72歳との事で、僕の1つ上なのですね。
 僕は、もっと若い人だとばかり思っていました。
 とにかく、他界されるのには、若過ぎましたね。

 僕が船越桂さんを知ったのは、
 2003年に開かれた栃木県立美術館での企画展でした。
 同居人が、今話題になっているから行こうと誘われたような気がします。
 僕は、それまで全く知りませんでした。
 行ってみて、結構人が来ているのに驚いた覚えがあります。
 船越桂さんの作品は、
 生命感を感じさせない独特の静かな雰囲気だと思いました。
 人間の持つドロドロとした物を削ぎ落したような
 清潔感があるようにも感じました。
 それが何点もあって、静かな独特の雰囲気があったような記憶です。

 その後、船越桂さんが、
 やはり彫刻家の船越保武のお子さんだと知りました。
 船越保武の作品では、原の城が特に好きです。
 天草の乱の舞台になった原の城が落城した後、
 茫然自失したような足軽の姿を表しています。
 目が空洞になっているのが、特に印象的です。
 船越桂さんの彫刻は、逆に目に大理石を入れているのが多いようで、
 やはり、その目が印象的です。

 実は、船越桂さんの作品をまとめて観たのは、
 栃木県立美術館の時だけです。
 その後は、各地の美術館などで1・2点観るだけでした。
 何かの機会があれば、またあの雰囲気を味わいたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス語・・・

2024年03月28日 18時10分06秒 | 日記
 今日のネットのニュースを見ていたら、
 「「カラス語」でゴミ集積所を荒らすカラス撃退、
  足立区の対策が大きな成果…
  ゴミ出す住民の意識も向上」との読売新聞の記事がありました。
 東京の足立区で、昨年夏、カラスが嫌がる「カラス語」を利用して
 ゴミ集積所から追い払う前代未聞の対策が成功したとの事でした。
 この対策は、カラス被害のコンサルタント会社
 「CrowLab(クロウラボ)」が開発した
 「クロウ(カラス)コントローラー」を使い、
 カラスが近づくと赤外線センサーが反応し、
 スピーカーから数秒間カラスの鳴き声が流れる仕組みで、
 人や天敵である猛禽類が近づいた際に録音した
 カラスを不安にさせる鳴き声が出て、
 周囲のカラスに「この場所は危険」だと知らせるとの事です。
 機器は縦21cm、横16cm、厚さ10cmの大きさだそうで、
 区が昨年6月から9月、
 竹ノ塚駅周辺など特にカラスの被害が大きい集積所5か所で
 機器を試験導入すると、
 効果はすぐに表れ、集積所に近づいてきたカラスが鳴き声を聞くと、
 その場から離れていく様子が確認されたとの事です。

 このコンサルタント会社「CrowLab(クロウラボ)」が
 宇都宮市の会社との事なので興味を持ちました。
 社長の塚原直樹さん(44)は、宇都宮大学特任助教でもあり、
 20年以上カラスを研究していて、
 カラスの鳴き声のサンプルを収集した結果、
 警戒した際のカラスの鳴き声が、
 別のカラスを遠ざけることが確認できたとの事です。
 宇都宮大学では、
 長年カラスの研究を行って来た杉田昭栄名誉教授がいます。
 塚原さんは、そのお弟子さんなのかも知れません。
 この会社は、宇都宮大学発ベンチャーとして2017年に創立され、
 本社も宇都宮大学 産学イノベーション支援センターの
 実験室に置かれています。

 鳥類の言語については、
 2021年9月14日に、
 前夜観たNHKの「ダーウィンが来た」で紹介された、
 シジュウカラの言葉を研究している京都大学の先生の事を書きました。
 https://blog.goo.ne.jp/tennenkozi/e/88a093f26e168d0a64a200fa3dcd618f
 どうやら、鳥類も言語と言うか意思伝達の能力があるようです。

 カラスは頭脳が優れている事で知られています。
 一度は脅かされたとしても、
 それがフェイクだと見破ったらどうなるのかなど
 色々興味を感じます。
 「CrowLab(クロウラボ)」のアドレスは下記の通りです。
 中々面白いですから、興味のある方はご覧になって下さい。
 https://crowlab.co.jp/

 なお、明日は所用により日記等を休ませて頂きますので、
 お含み置き下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯・・・

2024年03月27日 18時47分17秒 | 日記
 2月29日に入れ歯が出来上がった話を書きました。
 いずれも部分入れ歯と言う事になるのでしょうが、
 奥歯の上下6本分の入れ歯です。
 上の左右は、まだ元気な歯にそれぞれ引っ掛けています。
 下の奥歯3本は、ひとまとめになっています。
 上の歯は上手く入っているので、不都合はありません。
 強いて言えば、
 朝入れる時に左右を間違えていましたが、最近は慣れました。

 問題は下の入れ歯で、食べる時に歯ぐきに当たって痛いのです。
 最初、レタスを食べていた時に、
 余りにも痛いので途中で外してしまいました。
 その後、3度ほど歯医者に行って直してもらいました。
 右が痛かったので直してもらうと次は左が痛くなったりしました。
 歯医者で直してもらって、噛んでみると大丈夫でしたが、
 物を食べるとまた痛くなったりしました。
 家で食べている時は痛ければ外せば良いのですが、
 外食中で痛いと外す訳にもいかないので、
 外して出掛けるようにしていました。

 また、口の中に違和感があって、話しづらいので、
 会議などで挨拶しなければいけない時も不測の事態を避けるため、
 やはり外して出掛けたりしました。
 ともかく、夜寝る時に外すとホッとしました。

 そんな事が何度かありましたが、今日も直してもらって来ました。
 今度は食べるのは大丈夫なようです。
 歯医者からは、また痛くなったらいつでも来るように言われていますが、
 一応、今日で歯医者通いは一区切りになりました。
 先月入れ歯が出来た時に、
 歯医者の奥さんからキチンと直るまでに1か月位掛かると言われましたが、
 正にそんな感じですね。

 入れ歯は、自費診療ならば金属製の良いのが入れられるそうですが、
 僕は、それほどの経済的な余裕もないので、全て保険にしました。
 またインプラントと言うのもありますが、
 これもかなり高額なので、僕には無理だと思っています。
 まぁ、しばらくこの入れ歯を使ってみて、
 具合が悪くなったら考えれば良いかと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のいかめし・・・

2024年03月26日 18時14分04秒 | 日記
 森のいかめしをご存知の方も多いかと思います。
 実際に召し上がった方もいるでしょうが、僕も何度か食べた事があります。
 いかめしは、北海道の函館本線森駅の駅弁ですが、
 最近は、全国の物産展などの催事での売り上げの方が多いようです。
 東京の京王百貨店で毎年正月に開催される
 「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では、
 売上げが、1971年以降、連続で1位との事です。

 何故、森のいかめしの話になったかと言うと、
 一昨日、家に泊まった長男が昼近く起き出して、
 軽くパンを食べた後、ラーメンを食べに行こうと言い出しました。
 ここのところそのようなパターンが多いので、良いよと言いましたが、
 その前に、デパートでやっている北海道物産展に行きたいと言います。
 森のいかめしを買いたいとの事です。
 森のいかめしはいかめし阿部商店と言う会社が販売していて、
 その三代目の社長が今井麻椰さんと言う女性で、
 バスケットボールネット中継サービス「バスケットLIVE」の
 リポーターもやっている人です。
 一昨日宇都宮に来ているとインスタグラムに載っていたとの事でした。
 僕は「バスケットLIVE」は観ていませんし、
 余り興味はありませんでしたが、
 ネットで調べてみたら、社長とは言えまだ若い女性で中々の美人さんです。
 それで、俄然行く気になりました。

 デパートの北海道物産展の場所を見付け、
 その中のいかめしのブースに行きました。
 ブースの前では、年配の店員さんが販売していましたが、
 奥で、今井さんが鍋の前に立って煮ている姿が見えました。
 年配の店員さんがチョッと脇に行ったので、社長さんが出て来ました。
 それで、僕が「貴女もバスケットをやっていたのですか?」と訊いたら、
 やはりやっていたとの事でした。
 僕と長男で、昨年のワールドカップの日本代表とフィンランド戦を
 沖縄まで観に行ったのですよなどと話しをする事が出来ました。
 今井さんは、社長業とレポーターなど2足の草鞋で活躍しているようです。
 若い人が活躍する姿は眩しいようでした。
 もちろん、スラッとした美人さんだとも思いました。

 いかめしを、長男の所と僕の所で買いました。
 その後3人でラーメンを食べに行って、
 そのまま長男夫婦は帰りました。
 僕は夕飯に1箱食べましたが、とても美味しかったです。
 僕にはチョッと量が少なかったのが残念でしたが。

 これから、宇都宮で北海道物産展があったら、
 また行って買って来ようと思っています。
 今井さんにも会えるかも知れませんからね。

 いかめし阿部商店のサイトは下記です。
 その中の動画で、今井さんがいかめしを煮ている姿がありますが、
 一昨日見たのも全く同じ姿でした。
 アドレスは下記ですので、宜しければご覧下さい。
 https://ikameshi.co.jp/pages/story

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回忌・・・

2024年03月25日 18時56分34秒 | 日記
 一昨日、昨日と日記を休ませて頂きました。
 一昨日、お袋と次男の前の嫁さんの3回忌の法要を行いました。
 お袋は一昨年の1月に他界し、次男の前の嫁さんは5月に急逝しました。
 別々に三回忌をすべきなのかも知れませんが、
 最近懇意にしているお寺の住職から、一緒でも良いとの話があり、
 出席者がほぼ同じなので、間を取って、一昨日に行った次第です。

 一昨日は、午前11時に霊園の墓前で法要を行う事になっていました。
 丁度お彼岸明けの日でしたので、
 お彼岸の墓参りをしていなかった事もあり、
 午前10時頃に行って、墓掃除などをしていました。
 その時は、まだ雨は降っていませんでした。
 このまま降らなければ良いなぁと思っていたのですが、
 午前10時半頃住職が来てくれた辺りでパラパラして来ました。
 住職と話をしていたら、
 もっと凄い雨の中や大雪の中でも、法要を営んだ事があるとの事でした。

 やがて弟一家、次男と嫁さんの父親と妹が来ましたが、
 まだそれほどの雨ではありませんでした。
 開始時間ギリギリに長男夫婦が来た頃には、霙が結構降って来ました。
 参列者が揃ったので、止める訳にはいきません。
 結局、そのまま法要を営んで頂きました。
 少し、お経が早口だったかも知れませんが。
 その後、参列者で会食しましたが、終わった時には雨が上がっていました。

 金曜日に来て泊まっていった次男は、その後帰りました。
 代わって土曜日に来た長男夫婦が泊まって行きました。
 金曜日に次男と、土曜日には長男夫婦と飲みに行きました。
 昨日は、長男夫婦が帰るのは、どうせ夕方だろうと思い、
 疲れるだろうと思って日記を休みましたが、やはりその通りになりました。

 昨日は、大相撲春場所の千秋楽でした。
 新入幕の前頭17枚目の尊富士が前頭6枚目の豪ノ山を押し倒しで下し、
 13勝2敗で110年ぶりの新入幕初優勝を達成しました。
 尊富士は2022年秋場所の初土俵から所要10場所目での初優勝で、
 優勝制度ができた1909年(明治42年)夏以降、史上最速です。
 前日、朝乃山との一番で敗れた際に右足を負傷したので、
 出場が危ぶまれていましたが、
 かなり強行しての出場で自ら優勝を手にした訳で、見事だと思いました。
 星の差一つで追っていた、
 幕内2場所目の大の里も素晴らしいと思いました。
 大器と言う感じがしました。
 これから、この二人の時代が来るような気がしますが、
 どうなるでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦敗退・・・

2024年03月22日 16時59分16秒 | 日記
 第96回選抜高校野球大会は、今日で5日目になりました。
 栃木県の作新学院は、2年連続12度目の出場で、
 前回大会で23年ぶりの8強入りを果たしています。
 また昨年秋の明治神宮大会で準優勝していますので、
 上位進出を期待していました。

 今日の初戦は、鹿児島県の神村学園と対戦しました。
 作新学院は先発の小川哲平投手が制球に苦しみ、2回1点、
 3回にはソロ本塁打を浴びるなどして、
 5回を終わって、0-4とリードを許しました。
 打線は6回、無死2、3塁から2点を返して反撃開始し、
 7回は無死1、3塁から1点を返しました。
 1点差まで詰め寄りましたが、8回に2点を失い突き放されました。
 作新学院の初戦敗退は2004年の第76回大会以来20年ぶりです。
 期待していただけに残念ですが、
 ノーアウト満塁のチャンスを2回逃しては、
 勝てる訳ないのかも知れません。
 あと1本が出ない感じでした。

 明日と明後日、所用により日記などを休ませて頂きますので、
 お含み置き下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・・・

2024年03月21日 18時13分09秒 | 日記
 今日は、鬼怒川温泉のチョッと先で会議がありました。
 昨日は、関東北部の山沿いは雪との事でしたので、
 鬼怒川温泉辺りが雪でなければ良いがと思っていましたが、
 全く雪はありませんでした。
 その分、日光や塩原の山は雪が降ったようで、
 山が綺麗に見えました。

 家を出たのが午前8時20分頃でした。
 その頃から風が強かったです。
 先月27日に行った時も風が強かったですが、
 その時の事は日記に書きました。
 先月の方が強かったかも知れません。
 しかし、途中鬼怒川を渡る上平(うわだいら)橋を通ります。
 長さ540m程度の橋ですが、
 その途中風にあおられてハンドルを取られそうになりました。

 先方に着いて、向こうの人に会いましたが、
 震度5弱の地震がありましたねと言われました。
 その人は福島県に住んでいるので、
 はじめ15日に福島県で起こった震度5弱の地震の話かと思ったのですが、
 そうではなく、今日の地震だと言うので驚いてしまいました。
 緊急地震速報はありませんでした。
 あれば気が付きますが。

 地震が起きたのは午前9時8分、
 震度5弱を記録したのは、栃木県南部の下野市で、宇都宮は震度4、
 その頃通っていた塩谷町は震度2でしたから、分からなかったのでしょう。
 風が強かったのもあるかも知れません。
 震源地は茨城県南部で、この地域はプレートの境界で、
 これまでも繰り返し地震が起きてきた『地震の巣』の南部との事です。
 県内では、幸い大きな被害はなかったようです。

 栃木県内で震度5弱を記録したのは、
 2022年3月16日で、午後11時35分頃と2分後の2回ありました。
 その時の事は、3月18日の日記に書きました。
 深夜でしたが、県内で停電なども起きました。

 今年元日の能登半島地震のように、地震はいつ起こるか分かりません。
 出来れば、もう大きな地震が起きなければ良いがと思っています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・・・

2024年03月20日 18時33分57秒 | 日記
 今日は出掛ける予定がありました。
 それで日記を休ませて頂こうと思っていたのですが、
 天気予報が余りにも荒れる予報だったので、出掛けるのを止めました。
 朝起きた時は天気が良く、どうしようかなと思ったのですが、
 すぐに曇って来たので止めました。
 昼頃は冷たい風が吹いて来て、寒くなりましたが、
 風はそれほど強くなく、雨も僅かでした。
 夕方4時頃、稲妻が光り雷がなりましたが、1回だけでした。
 他の地域はどうだったのでしょうね?

 昨日日本気象協会が発表した第5回目の桜の開花予想は、
 22日頃まで寒の戻りなどで、
 前回の予想より2・3日遅い傾向になりましたが、
 桜の開花、満開ともに
 全国的には平年並みか平年より早めになるとの事です。
 高知では今日開花し、名古屋・広島で3月22日、
 東京は24日、鹿児島は29日で、宇都宮は、28日との事です。
 今年の桜の開花は、既に3月12日に高知県の宿毛からスタートし、
 16日には愛媛県の宇和島でも開花したとの事です。
 宿毛と宇和島には、気象台の標本木がないので、
 気象協会が独自に観測したようです。

 開花日とは標本木で5~6輪以上咲いた最初の日で、
 満開とは標本木で約80%以上咲いた状態を言います。
 桜の花芽は前年の夏にでき、その後眠りに入って成長が止まり、
 そして、冬に気温が低い日が一定期間続くと
 休眠打破と呼ばれる目覚めが起こります。
 暖冬で休眠打破に必要な低温が得られないと休眠打破が遅れ、
 かえって開花が遅れることがあるようです。
 暖冬になると開花時期が早まるとばかり思っていましたが、
 逆に遅くなる事もあります。
 また、休眠打破がうまく進まないと、
 開花から満開までが長くなる傾向もあるようです。
 1本の木の中の花芽にも個体差があるので、
 休眠打破が進むぎりぎりの温度だと、
 休眠が十分なのと休眠が足りないのとの差が出来、
 花が一斉に咲かず、満開までに時間が掛かるようです。

 さて、今年の桜はどのようになるでしょうか?
 在原業平の歌を思い出します。
 世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融政策の変更・・・

2024年03月19日 18時43分33秒 | 日記
 日銀は、19日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、
 大規模な金融緩和策を変更することを賛成多数で決めました。
 具体的には、2016年1月の導入決定以来、
 大規模な金融緩和策の柱となってきた「マイナス金利政策」を解除します。
 マイナス金利とは、
 民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている
 預金金利をマイナスにすることで、預金者が金利を支払うことになります。
 これによって、金融機関が日銀に預金するのではなく、
 市中に資金を供給しようとしました。
 マイナス金利の解除により、
 日銀当座預金に適用する金利を0.1%とすることで、
 金融機関どうしが短期市場で資金をやり取りする際の金利
 「無担保コールレート」を0%から0.1%程度で推移するよう
 促すとしています。

 日銀の金融政策は、かつては公定歩合によって行われていました。
 公定歩合は、
 日銀が民間の金融機関に資金を貸し出す際の基準金利のことで、
 代表的な政策金利でしたが、金利自由化で公定歩合と預金金利の
 直接的な連動がなくなったことで、政策金利としての役割を終えました。
 日銀による利上げは2007年2月以来およそ17年ぶりです。

 僕は、金融について素人なので、よく分からないのですが、
 これまでの日銀の大規模な金融緩和は、
 ETF=上場投資信託と、REIT=不動産投資信託の新規の購入など、
 禁じ手とも呼ばれる政策を行って来たような感じがします。
 そして、長短金利操作=イールドカーブ・コントロールにより、
 短期金利に加えて長期金利を低く抑え込んできました。
 今回の日銀の発表では、これらの政策を終了するとの事ですが、
 単純に終了しただけで正常な形になるのかどうか分かりません。
 日銀は、
 しばらくアベノミクスの尻拭いをしなくてはならないような気がします。

 これまで政府は、デフレだと言い続けて来て、
 それだからと金融緩和を進めて来た訳ですが、
 ここ数年、本当にデフレだったのかとの疑問がありました。
 そして、今はインフレになっていますから、
 金融緩和の終了は当然の事なのだとは思うのですが、
 政策変更のタイミングが遅かったような気もします。

 日銀は、物価の番人と呼ばれています。
 本来、政府とは独立した機関であるべきだと思うのですが、
 黒田前総裁は、安倍政権にべったりだったような感じがしています。
 植田総裁に代わって、本来の姿に戻ろうとしているのでしょうか。

 なお、明日は所用により、日記などを休ませて頂きますので、
 お含み置き下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする