天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

徳次郎宿散策ツアー・・・

2017年05月30日 20時44分46秒 | 日記
 今日は、宇都宮市が主催する徳次郎宿散策ツアーに参加して来ました。
 午前9時出発、正午解散の3時間でしたが、
 8kmほどの行程で、暑くて結構日に焼けました。
 30名ほどの団体でしたが、かつての職場の知り合いもいました^^

 徳次郎宿は、宇都宮市の北部、日光街道沿いにあり、
 現在は徳次郎が大字になっています。
 公的な機関の呼び方は「とくじろう」ですが、
 地域の人々は「とくじら」と呼んでいます。
 僕もそうです。
 江戸時代には宿場として繁栄しましたが、現在は、宿泊施設はありません。
 しかし、文化財が多少残っているので、
 宇都宮シティガイド協会の方が案内役になってくれました。

 最初に行ったのが、徳次郎城跡です。
 築城時期は不明ですが、宇都宮第22代城主宇都宮国綱の家臣、
 新田徳次郎昌言が築城したと伝えられていて、
 1597年(慶長2年)、宇都宮氏滅亡とともに廃城となりました。
 地域の方々が案内板などを設置していますが、
 特に整備されている訳ではなく、林の中を歩いた感じでした。

 次に行ったのが智賀都神社です。
 778年(宝亀9年)創建と伝えられています。
 ここは女性の宮司さんで、直接説明して下さいました。
 鳥居の脇に樹齢約700年の大ケヤキがあります。

 更に、麦が実り、田植えの終わった水田などの田園風景の中を歩いて、
 水利のために造成された二宮堰に行きました。
 二宮尊徳が設計し、尊徳の弟子の吉良八郎が1859年(安政6年)に完成させたものです。
 更に道祖神などを見てからUターンし、
 高谷林の一里塚に行きました。
 ここは、江戸から29里(約116km)の地点です。
 1983年(昭和58年)に一部修復整備したとの事でした。

 最後に宇都宮市水道局第6接合井に行きました。
 1915年(大正4年)に完成したもので、現在は国の登録有形文化財になっています。
 宇都宮市の水は全国的にも美味しいとの評判があり、
 水道水の美味しい都市32選に入っています。
 その理由の1つとして、
 日光市(旧今市市)で取水して浄水した水を、引いているからとの話があります。
 現在では人口が増えたため、この水だけでは足りなくて、
 他に5か所ほど地下水などを取水しています。
 因みに、僕の家は日光の水ではないようですが、それでも美味しいと思っています。

 今市浄水場から宇都宮市の配水場までの26kmを送る際、
 高低差が240mある事から、水圧を調整する必要があり、
 このため、6か所の接合井を作りました。
 1949年(昭和24年)の今市地震によって、他の5か所は被害を受けました。
 しかし、この第6接合井だけが創設時のまま残ったとの事です。
 内部は見られなかったのが残念ですが。

 日程にゆとりがなくて、団体行動ですから、
 思うように写真が撮れませんでしたが、
 一応撮って来ましたので、宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

 解散後、美味しい蕎麦を食べて、帰宅しました。
 暑かったのですが、気持ちの良い風が吹き込んで来たので、
 午後はのんびり昼寝をしました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影可能・・・

2017年05月29日 20時46分18秒 | 日記
 昨日は、昔の職場の友達との酒飲みでした。
 僕を入れて4人ほどでしたが、
 まだ働いている友達がいて、彼は月曜日が休みなので、日曜日が良いとの事でした。
 もう一人働いている友達は、抵抗があったようですが、
 働いていない僕ともう一人は、特に用事がなかったので、昨日と言う事になりました。
 昔話ばかりでなく、近況などを話しあって、楽しい一時でした。

 今日のネットのニュースを見ていたら、
 日本の美術館で展示作品の撮影禁止という“常識”が、
 近年変わりつつあるとの神戸新聞の記事がありました。
 背景にあるのは、手軽に撮影できるスマホの普及や、
 SNSでの情報拡散を期待する美術館の思惑があるとの事です。
 海外の美術館では、撮影可能な所が多く、
 外国人からの何故撮影出来ないのかとの問い合わせも多くなっているそうです。

 今年僕が行った美術展では、熱海のMOA美術館が全ての作品が撮影可能でしたし、
 先日行ったミュシャ展では、一部の絵画に限って撮影可能でした。
 もちろん、作品保護の観点から、フラッシュは使えません。

 余り知られていない事かも知れませんが、
 国立博物館では、所蔵している作品は撮影が可能です。
 予め申し出て、腕章を借りたのは奈良国立博物館で、
 東京国立博物館は特別の許可は要らなかったと思います。
 他から寄託された作品は、著作権の問題もあるからでしょうが、許可されていません。
 撮影不可の作品には表示が出ていました。

 僕は、見た作品を覚えていたいので、撮って置きたいと思っています。
 そのためには、図録を買えば良いとの話もあるかも知れません。
 しかし、図録は結構な値段がしますし、図録のない常設展などもあります。
 更に、日記を書いて読んでいただくのに、僕の表現力では良さが伝わらないと思います。
 やはり写真を見て頂いた方が分かりやすいですよね。
 そんな事から、出来るだけ撮影可能の範囲が広がれば良いと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・横須賀へ・・・

2017年05月27日 20時31分46秒 | 日記
 3日ほど日記が空いてしまいました。
 25・26日と鎌倉と横須賀に行って来ました。
 24日は、その準備や下調べなどで日記を書くゆとりがありませんでした。
 その様子を書きたいのですが、その前に今日の事を書きます。

 ご存知の方も多いと思いますが、
 バスケットボールBリーグのチャンピオンシップの決勝、
 栃木ブレックス対川崎ブレーブサンダースとの対戦がありました。
 第1クォーターが21対21の同点でしたが、
 第2クォーターで22対16と6点差でリードしました。
 ところが第3クォーターで16対26と逆転されてしまいました。
 しかし第4クォーターで追いつき、その後9度も勝っている方が変わる激戦でしたが、
 最後に85対79でブレックスが勝ちました。
 とても嬉しくて涙が出て来てしまいました。
 応援して下さった方、有難うございました。
 代々木に応援に行っていた長男からLineで、
 「栃木に生まれて良かった」と送って来ました。

 25・26日は、友人などから誘われて鎌倉、横須賀に行って来ました。
 天気が良くなかったのですが、余り降られずに済みました。

 25日は朝宇都宮を出て、11時過ぎに北鎌倉駅に着きました。
 そこからすぐに円覚寺に行きました。
 僕は何度か円覚寺に行った事があるのですが、今回は、隅々まで見て来ました。
 円覚寺は、鎌倉時代、北条時宗が宋から来た僧の無学祖元を開基として創建した古刹です。
 時宗の廟所の仏日庵や黄梅院などを見ました。
 また国宝の鐘である洪鐘のある弁天堂まで、130段ほどの階段も上がって見て来ました。
 ここで、甘い物が欲しいと言う人がいたので、団子を食べました。
 650円は高いなと思ったのですが、あやめと粒あんそれぞれの団子が焙ってあって、
 とても上品で美味しかったです^^

 円覚寺から東慶寺に行きました。
 大分前に行った事があるのですが、境内がよく整備された感じがしました。
 東慶寺近くの「かまくら陶芸館」で、鎌倉野菜の定食とけんちん汁を食べました。
 ご承知の通りけんちん汁は建長寺で生まれたと言われています。
 大変美味しかったです。

 食後浄智寺に行き、布袋さんのお腹をさすって来ました^^
 更に建長寺に行きました。
 北条時頼が建てた古刹ですが、大きな伽藍が多く、壮観です。
 方丈にも上がって、のんびり出来ました。
 円覚寺もそうですが、やはり禅寺なので、綺麗に掃除がされていて気持ちが良かったです。

 そこから円応寺に行きましたが、ここは閻魔大王をはじめ十王の像があります。
 写真撮影が禁止されていたので、撮れなくて残念なのですが、
 それぞれ迫力のある像でした。

 更に、鶴岡八幡宮に回りました。
 僕も小学校の時に来ましたが、小学生の修学旅行が沢山来ていました。
 中には宇都宮市内や足利市内の小学校の生徒もいました。
 疲れたので、八幡宮前のバニヤンツリーコーヒーハウスで一休みして
 横須賀に向かいました。
 JR横須賀駅は階段のない駅だと後から聞きましたが、
 残念ながら写真は撮りませんでした。

 横須賀のホテルにチェックインしてから、有名などぶ板通りに出掛けました。
 もっと賑わっているのかと思ったのですが、
 開いてない店も多く、人通りも少なかったです。
 アレックスズサルーンと言う飲み屋さんに入りました。
 通りに向かって前面が開いていて、中が丸見えでしたが、見た感じ外人ばかりでした。
 面白いのは、注文した料理が届くと、その場でお金を支払うシステムです。
 ビールも料理もボリュームがありました。
 飲んでいる内に、若い3人の外人が来て、ビリアードを始めました。
 煙草を吸いながらで、余り上手ではなかたですが、格好が良かったです^^
 聞こえて来るのは英語ばかりで、
 店内の表示も英語だけですから、外国にいるのかと錯覚する感じでした。

 26日は朝から激しい雨でした。
 出歩くのも大変かと思い、しばらくコーヒーを飲みながら時間を潰して、
 横須賀の観光の目玉、軍港めぐりの船に乗りました。
 アメリカ軍や自衛隊の艦船を船の案内の人が面白く解説してくれました。
 最初座席で写真を撮っていたのですが、
 途中から船尾に行って、雨の当たらない所で撮りました。

 船を下りて、再度どぶ板通りに行って、
 TUNAMIと言う名前の有名なハンバーガー屋さんで、
 大きなジョージワシントンバーガーを食べました。
 食べている内に、雨が上がったので、三笠公園まで行きました。
 三笠公園には、日露戦争の日本海海戦の旗艦だった戦艦三笠が保存されています。
 色々な資料も展示されていて、中々面白かったです。

 その後、横須賀中央駅から京浜急行で横浜に出て、
 そこから湘南新宿ラインで帰って来ました。
 とても面白い2日間でした^^

 2日間撮った写真をアルバムにアップしましたので、宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井頭公園のバラ・・・

2017年05月23日 20時19分46秒 | 日記
 先日、ゴミ出しに行った時に、近所の方から井頭公園のバラについて訊かれました。
 丁度良い頃かも知れないと話をしている内に、
 僕も行くことになり、結局近所の方2人と行く事になってしまいました。
 お2人とも女性なのですが、結構な年齢の方です。
 要するにアッシー君になった訳です。

 そんな次第で、午前中、井頭公園に行って来ました。
 平日ではありますが、やはり多くの人が来ていました。
 バラは、既に咲き終わりに近いものも、まだ蕾だけのものもあり、
 丁度良かったです。

 バラ園の入口のところで、案内の方が、今日は栃木県のみどりの日なので、
 温室の花ちょう遊館が無料ですと言われました。
 普段は入館料が410円との事です。
 バラ園からその花ちょう遊館に回りました。

 温室ではありますが、高山植物の部屋は空調が入っていて涼しくなっています。
 ヒマラヤの青いケシやヒメサユリなど綺麗な花がありました。
 今日はやはり30度近くの暑さでしたので、
 この部屋の人気が高く多くの人がいました。
 その他、温室ではヒスイカヅラが咲いていましたし、
 蝶が飛んでいる部屋では、オオゴマダラなどが飛んでいました。

 帰りにお昼を食べて来ましたが、
 何が良いかお訊きしたら、お2人ともラーメンが良いとの話になりました。
 子どもが小さい頃は、家族でラーメン屋に行く事があっても、
 子どもに手が掛からなくなると、
 中高年の女性は1人ではラーメン屋に入るのは躊躇いがあるようです。
 そのような話を時々聞きましたので、何となく分かるような気がしました。

 家に帰って、何となく疲れてしまって、
 心地よく昼寝をしました^^

 今日撮った写真をアップしましたので、宜しければご覧ください。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲・・・

2017年05月22日 20時01分46秒 | 日記
 現職を退職して第二の職場になった頃から、相撲を楽しみにするようになりました。
 早ければ午後5時過ぎには家に着いたので、大関や横綱の相撲を見られました。

 学生時代、先輩からテレビをもらった時からも下宿でよく見ていました。
 NHKの解説が、神風と玉の海の頃ですね。
 全力を出して負けた場合と出し切れずに負けた場合、
 どちらが良いのだろうと先輩と話していた覚えがあります。
 勤めてからはさすがに相撲観戦が出来ませんでした。
 たまに休みの時見ても、知らない力士が多く、余り面白くありませんでした。

 相撲放送は、午後4時から総合テレビでやるのが定番ですが、
 BSでは、午後1時からやっています。
 この事は前から知っていましたが、それを見る機会はありませんでした。
 完全にリタイアして、今場所が始まったら、
 午後1時からの番組を見てみたいと思って来ました。

 今日は何も予定がなかったので、午前中に散歩や用事を済ませて、
 昼食を食べて来た後、テレビの前に陣取りました。
 昨日と違って身を清める事はしませんでしたが^^

 僕は序の口から取り組みが始まるのかと思っていましたが、
 テレビ放送は幕下からでした。
 序の口、序二段、三段目は午前中から始まっていて、
 今日の序の口の取り組みは午前8時20分からだったそうです。
 調べてみたら、序の口は定員がないのですが、50名程度、
 序二段が200名程度、三段目からは定数があって、200名、
 幕下は120名の力士がいるそうなので、
 いかに7番制とは言っても午後からでは間に合わないですね。

 十両からは関取になって、待遇が大きく変わります。
 幕下までは、ちょん髷ですが、十両からは大銀杏になります。
 今日は幕下の力士と十両の力士の対戦がありましたが、
 その時は幕下の力士も大銀杏を結っていました。
 行司も幕下までは、素足ですが、十両からは足袋を履きます。
 因みに三役格の行司は草履も履きますし、立行司は脇差を差しています。

 僕が知らなかったのは、十両でも土俵入りがある事でした。
 十両になる事は、力士たちの大きな目標なのでしょうね。

 幕下も十両も、
 これから上がろうとする力士と上から下がって来た力士のせめぎ合いです。
 幕下でも豊ノ島、十両でも佐田の海など、知っている力士を見ると、
 頑張って欲しいと声援を送りたくなりました。

 今日は、午後中見ていました。
 中々面白かったですが、毎日見るのは、もっと先の事になりそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレックス決勝進出・・・

2017年05月21日 20時03分01秒 | 日記
 ここの所、ブレックスの事ばかりの日記になっていますが、
 もう少しで今シーズンが終わりますので、お付き合い下さい。

 昨日準決勝の第1試合を勝ったブレックスですが、
 今日、シーホース三河との第2戦目がありました。
 今日はチケットを持っていません。
 先週の月曜日に発売開始されたチケットですが、1時間で完売したとの事です。
 しかし、NHKBSで実況中継がありました。
 試合開始が12時5分からでしたので、
 午前中、散歩しながら図書館に行って、
 帰ってから身を清め(暑くて汗をかいたのでシャワーを浴びただけですが)、
 昼食を早めに摂って、テレビの前で観戦しました。

 試合は、第1クォーターからブレックスのシュートが決まらず、
 12対22と大差をつけられてしまいました。
 その内シュートが決まりだせば、追いつくだろうと思っていたのですが、
 両チームともディフェンスがよくて、第2クォーターは12対15と差が開きました。
 先週の千葉ジェッツとの試合は、後半が始まる時点で20点差がありましたが、
 それをひっくり返しています。
 まだ安心感がありましたが、第3クォーターでも14対20と差を広げられ、
 これはもうダメかと半ば諦めてしまい、テレビの前で横になりました。
 19点差で始まった第4クォーターでしたが、
 熊谷選手の連続シュートが決まって、猛追が始まりました。
 これは横になっていられないと思い起き上がって応援しました。
 一時は同点まで追いついたのですが、結果的に突き放されて、
 63対65で負けてしまいました。

 このトーナメント独自のルールで、1勝1敗になった時は、
 5分ハーフの第3試合が、引き続き行われます。
 一昨日から始まっていた、もう1つの準決勝の
 川崎ブレーブサンダースとアルバルク東京の対戦も第3試合まで行き、
 川崎ブレーブサンダースが勝ち上がっています。

 勢いからするとブレックスが優位かと思っていたのですが、
 第3試合の前半、2点差をつけられてしまいました。
 後半に入って更に差が4点に開きましたが、終了間際で同点に追いつきました。
 その後のシーホースの猛攻をしのいで、
 残り5.4秒でファールを受けマイボールになります。
 それをロシター選手がゴール下に飛び込んでレイアップシュートを決め、
 14対12で勝ちました。
 試合が終わった時には、歓声を上げてしまいました^^

 第3クォーターの途中から長男がLineで連絡して来ました。
 彼の家ではBSは見られないそうで、
 ツイッターでの逐次情報を見ていたようです。
 第4クォーターに入ってから、電話で様子を伝えてやり、
 勝ってから少し話をしました。
 母さんも喜んでいるだろうと言っていました。
 同居人も熱烈なブレックスファンでした。

 次は、来週、川崎ブレーブサンダースとの決勝です。
 決勝は1回だけの一発勝負です。
 何とか優勝して欲しいと思います。

 ちなみに、下野新聞の朝刊の1面には、
 「ブレックス 三河に快勝」との見出しの記事が載りました。
 明日は、表記のタイトルが新聞の1面に載ると思いますが、どうでしょう^^

 今夜は暑かった事もあり、ささやかにビールで祝杯を上げました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレックス快勝・・・

2017年05月20日 20時47分08秒 | 日記
 明日の下野新聞の1面はこんなタイトルになるかなと思いました。
 僕と同じように、ここのところ下野新聞のブレックスに対する入れ込みは凄くて、
 毎日のようにブレックス関係の記事があって、楽しみに読んでいます。

 何度も書いて来たバスケットボールのBリーグですが、
 今日はチャンピオンシップの準決勝第一試合、
 栃木ブレックス対シーホース三河の対戦が、宇都宮のブレックスアリーナでありました。
 NHKで実況放送もあるので、それを見れば良いかと思っていたのですが、
 ネット上の知り合いから、
 今日の切符があるけれど行けなくなったので行かないか?との話がありました。
 もちろん二つ返事で行くとお返事しました。
 その方とはお会いした事もありませんし、
 知り合ったSNS以外での連絡方法も分かりません。
 どうやって切符を受け取るのかと思ったのですが、
 チケットぴあで予約してあるので、
 登録番号を教えるから、セブンイレブンで受け取って欲しいとの事でした。
 教わった通りに切符を受け取りましたが、便利な世の中になったものです。

 こうして手に入れた切符は、1階の指定席でした。
 そのため、家を出て途中でお昼を食べながら歩いて行きましたが、
 1時間ほど前に会場に着きました。
 会場はほぼ満員の状況で、ブレックスの黄色いTシャツで埋まっている感じでした。
 先週の準々決勝では、Tシャツを無料プレゼントしたとの事ですが、
 今回はありませんでした。
 したがって僕は着ていません^^
 某大学の教授と行き会いましたが、彼もTシャツを着ていました。
 普段は着ないのだけどと言っていました。
 その他、行き会った知り合いは、皆さん着ていました。

 席は、シーホース三河のベンチの後ろでした。
 シーホース三河のファンも多く、半々の感じでした。
 したがって、どちらが点数を入れても歓声が上がりました^^
 ベンチの様子がよく分かりましたが、
 シーホース三河は意外と淡々としていると感じました。

 試合は、最初ブレックスのシュートがリングに嫌われた感じで、
 少しイライラしました。
 シーホースに5点リードされ、その差が中々縮まりませんでしたが、
 第一クォーターの最後で、1点差まで縮まりました。
 第二クォーターでブレックスのディフェンスが機能して、
 シーホースのパスをカットする場面が何度かあり、
 第二クォーターだけで、25対12と大差を付けました。
 後半は、一進一退でしたが、この差が縮まらずブレックスが快勝しました。

 明日、もう1試合あります。
 勝てば決勝進出ですし、負ければ明日の第二試合後に行われる、
 前後半5分の第3試合で決着を付けます。
 何とか勝ち上がって欲しいと思います。
 明日はテレビの前で応援します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧石器時代・・・

2017年05月19日 20時31分24秒 | 日記
 今日のネットのニュースによると、
 沖縄県石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡で見つかった
 複数の旧石器人骨のうち、一体が国内最古となる約2万7千年前の
 全身骨格であることが分かったとの事です。
 沖縄県立埋蔵文化財センターが今日発表したもので、
 出土人骨は19体にのぼり、4体は頭骨が残り、
 内一体が、全身骨格が残っていたとの事です。
 沖縄県では、アマチュア考古学研究家で実業家の大山盛保により、
 島尻郡具志頭村港川(現在の八重瀬町字長毛)の海岸に近い石切場で骨が発見され、
 港川人と命名されていますが、
 この湊川人は概ね2万2千年前との事でしたから、これを超えるものとなります。

 湊川人は、縄文時代人につながるものではないとするのが定説です。
 今回発見された人骨も同じかも知れませんが、
 東アジア全体の旧石器時代の研究に大きな役割を果たすのではないかと思います。

 日本では、群馬県の岩宿遺跡が発見されてから、旧石器時代があった事が認められました。
 この岩宿遺跡を発見したのが、当時納豆売りをしながら遺跡を探していた相沢忠洋です。
 この事は、2011年6月21日に日記に書きました。
 相沢忠洋が、宇都宮大学の講師をしていた時に、
 友達に誘われて、偽学生として聴講した事があります。
 非常にエネルギッシュな話し方をする人でした。

 日本の旧石器時代の研究については、2000年11月に発覚した、
 所謂旧石器捏造事件によって、大きな影響を受けました。
 神の手とも呼ばれていた、民間研究団体「東北旧石器文化研究所」の副理事長だった
 藤村信一さんによって起こされましたが、彼も在野の研究者でした。
 その後彼が発掘に携わった遺跡の再発掘などが行われ、
 捏造とされたものは、遺跡から排除されています。

 それでも、現在旧石器時代の遺跡は全国で5000か所程度あるそうです。
 たまには、旧石器時代に思いを馳せるのも良いかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は・・・

2017年05月18日 19時44分24秒 | 日記
 一昨夜、長男が夜遅く帰って来ました。
 昨日、前橋で仕事があったので、
 横浜から行くより宇都宮から行った方が楽だからとの事でした。
 昨日の朝、7時半頃出掛けて行きました。

 夕方、日記でも書こうかと思っていたところに、長男から電話がありました。
 今から横浜に帰るのでは、東京を抜けるのに時間が掛かるので、
 また宇都宮に戻るとの事でした。
 結局午後7時半頃家に着いて、二人で飲みに行ってしまいました。
 そのため、日記は休みました。
 その後、彼は友達と飲みに行って、今朝6時過ぎに帰って行きました。

 飲みに行ったのは、僕の行きつけの居酒屋です。
 そこは、ご主人とお母さんの二人でやっている店ですが、
 美味しい料理を出してくれるので人気があり、
 行ったけど入れなかった事が何度かあります。
 昨夜は無事に入れました。

 その店を知ったのは、
 ご主人の奥さんが以前の僕の職場に育休の代替職員として勤めていたからでした。
 昨年の4月からこの3月までも、同じ職場でした。
 とてもスラッとした美人で、気が利くし、声がとても優しい感じの人です。
 6年ほど前、彼女のご主人の顔を見に行ったのが、その店に行くきっかけでした。
 その時挨拶をしたら、
 ご主人が、「せいぜい、こき使ってやって下さい。」と言いました。
 いかにも職人さんらしい言い方だと思い、僕には絶対に言えない言葉だと思いました。
 ご主人も、中々の2枚目で、にこやかな人です。
 そんな事から行くようになりました。

 昨夜は、そこで飲んでいたら、その奥さんが来ました。
 何でも、やはり飲み会だったそうで、代行車を呼ぶのに店に来たとの事でした。
 それなのに、ハイボールを飲んでいました。
 偶然会えて良かったです^^

 昨日は、散歩中に僕が中学生の頃、
 陸上競技の指導をしてくれた当時の大学生にも会いました。
 その先生は、教員になり、高校の校長までやったと思います。
 高校にお勤めだった頃、何度か仕事などで行き会いましたが、
 本当にお目に掛かったのは久しぶりの事です。
 僕より5・6歳年上になりますが、今も筋肉質の体型をしていて、驚きました。
 お互いに名前を覚えていたのも、それぞれ印象が強かったからでしょう。

 昨日は、色々考えてもみない事がありました。

 一昨日、日下武史さんが亡くなりました。
 86歳だったとの事です。
 僕は好きな俳優さんでした。
 勤めて間もなくでしたから、もう40年ほど昔になりますが、
 名古屋のビジネスホテルのレストランで、朝食の時に姿を見た事があります。
 声も掛けられませんでしたが^^

 今日は、午前中家の周囲の草むしりをしました。
 先週やって、残った部分ですが、概ね片付きました。
 しかし、安心しているとまた出て来そうです。
 時々やらないといけないのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺院や神社の近くで育つと・・・

2017年05月16日 20時41分27秒 | 日記
 今日のネットのニュースを見ていたら、産経新聞の面白い記事を見付けました。
 子供の頃に寺院や神社が近所にある地域で育った人は、
 そうでない人に比べて幸せを感じているとの調査結果を、
 大竹文雄大阪大教授(行動経済学)らの研究チームがまとめたとの記事です。

 統計学の計算手法を用い、アンケート結果を分析したとの事ですが、
 大竹教授は
 「神仏や他人に見られている感覚を持つことで正直になり、
  人間関係が良好になるから幸福度が高まるのではないか」と話しています。

 細かい内容は、僕にはよく理解出来ないので、省略しますが、
 詳しくお知りになりたい方は、下記をご覧下さい。
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00000526-san-soci

 ただ、寺院や神社が身近にない環境の方が少ないのではないかと思います。
 上記の調査では、アンケートで、
 小学生の頃、通学路や自宅の近所に寺院や地蔵、神社があったかどうかや、
 現在の幸福度などについて尋ねたとの事ですが、
 街中などでも、個人の敷地内のお稲荷さんをよく見かけます。
 気が付いていたかどうかの問題なのかも知れませんが。

 何故この記事に興味を持ったかと言うと、
 僕の家はお寺の墓地の前に建っているからです。
 亡父が、僕が生まれた年に土地を購入し、そこに家を建てました。
 あるいは土地の値段も割安だったのかも知れませんが、
 亡父はよく、後ろが墓地だから街の中なのに静かだと言っていました。

 このため、僕は生まれてからずっと墓地の前に暮らしています。
 小さい頃は、友達から、人魂を見た事かるかとよく訊かれましたが、
 見た事はありません。
 同居人と結婚したばかりの頃、夜中にトイレに行くのが怖いから、
 一緒に行ってくれと言われた事もあります。
 僕としては何をバカな事を言っているのかとの気持ちでしたが、
 帰られてしまっては困りますので、付き合いました。
 彼女はすぐに慣れて、起こされなくなりましたが^^

 以前、小池真理子さんの「墓地を見下ろす家」を読んだ記憶があります。
 墓地と寺院と火葬場に囲まれた新築マンションに越して来た若夫婦の話でしたが、
 こんな事ないよなぁと思いながら読んだ記憶があります。

 それで、僕が他の環境で育った人より幸せなのかどうかですが、
 他の環境で育った事がないので分かりません。
 今の僕が幸せなのかどうか、色々な見方がありそうな気がします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする