京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

『鰐淵(がんえん)寺の名宝』京都国立博物館

2015-01-13 05:32:40 | 美術・博物館

正月2日から京都国立博物館で『山陰の古刹 鰐淵寺名宝』が公開されています。





会場は平成知新館の特別展示室(1Fー2)です。
平成知新館が新築オープンされた昨年秋は、開館特別展示が行われ、
また国宝鳥獣戯画展とも重なったこともあり、大勢の方で賑わいました。
私は昨年、2回知新館を訪れ、仏像、絵巻、書、陶磁、染色、絵画、巻物などを
じっくり観賞しました。
特別展示がない今の期間は、比較的のんびりと観賞できます。
まだ妻は知新館に来たことがないので、訪れた次第です。
博物館の駐車場も空いていて、すぐに駐車できました。

平成知新館










妻は初めてなので、全展示室をまわります。
一番気に入ったのは染色室とのことでした。
最後に特別展示室の『鰐淵寺の名宝』に入りました。





山陰を代表する鰐淵寺は、六世紀末、推古天皇の時代に開僧されています。
平安時代には聖地として知られていたといいます。
山岳修行の場だった鰐淵寺は、比叡山との関係が深まると天台寺院となります。
距離的に出雲大社にも近く、出雲大社で行われる仏事にも鰐淵寺に僧侶が務めるなど、
出雲大社と密接な関係も保っています。
本年は、三十三年に一度の本尊のご開帳が行われます。
今回の展示会は、出雲の地域の古代から中世にいたる信仰、
文化を知る上で貴重な宝物が展示されています。

千手観音坐像(平安~鎌倉時代)





牛頭天王坐像(平安時代11~12世紀)





女神坐像





銅造不動明王像





地下の映像室では、大徳寺大仙院の襖絵が上映されていました。
素晴らしい映像です。


1階休憩室より館外撮影





特別展示が開催される明治古都館








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (葉月)
2015-01-13 08:58:53
おはようございます。
「ゑ」の出力で遊んでしまいました^^

昨日の記事ですが、ゑびす神社の読みは「えびす」なのか「えべす」なのか・・・?
大阪辺りだと「えべっさん」などと親しみこめて読んでいるイメージがございます。

写真の一枚一枚が華やかで賑やかな様子が楽しいですね。
巫女さん達の表情も自然です。
コミュニケーションを取りながら、楽しく撮影されている雰囲気が感じられてステキですよ。


まだ未定ですが、今月中の大阪出張の前に京都に寄るかもしれません。
お食事メインになると思うので、ブラリングは難しい可能性が高いのですが、
もし泊まるホテルがハイアットだったら、お向かいの国立博物館に行きたいな、と密かに考えております。
あるいは平等院。


ちょっと出張続きで疲れているので、体力と気力(あとはツレ)次第です。


返信する
おはようございます (まー君)
2015-01-13 09:06:26
京都国立博物館は三十三間堂の前ですよね。通し矢はそろそろでしょうか?
平成知新館は昨年「京都1200年の旅」で紹介されていました。明治古都館とは対照の近代的な建物ですね。
返信する
葉月さんへ (京都で定年後生活)
2015-01-13 15:51:47
こんにちは
私は「えびす」と読んでいました。
地元の古い方々がどう読まれているかは定かではないのですが。
京都の東西の通りで「夷川通り」というのがあります。以前は家具屋通りで、私なども家具と言えばここへ来ていましたが、時代の流れでしょうね、他所で家具を買う人が増え、今はコンビニなどに変わったりしています。それでもまだ家具店が多く、ブラリングにもってこいの通りです。

また京都に来れたらいいですね。
平等院も博物館も2年越し?ですね。
老婆心ながら、1月の京都は寒いですから、暖かい服装お薦めです。
返信する
まー君さんへ (京都で定年後生活)
2015-01-13 15:59:07
こんにちは
三十三間堂の通し矢は今度の日曜日18日です。
一度行きたいと思っているのですが、大混雑と聞いています。なかなか足が出ないですね。
平成知新館ですが、以前の平常館より展示数が少ない気もするのですが、ゆったり観賞できます。
京都へお越しの際は、一度お寄りいただけたらと思います。
返信する

コメントを投稿