京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

キノコの女王 キヌガサタケでました。

2017-07-07 16:23:29 | 花めぐり2017


キノコの女王と呼ばれるキヌガサタケ(衣笠茸)がニョキッとでていました。
キヌガサタケは傘の下にレースをまとったような姿が特徴です。
スッポン科キヌガサタケ属の菌類で今の時期に竹林などで見ることができます。
ただ成長が早く一日でレースが萎れてしまいます。
















こちらは茎が折れていました。





このキヌガサタケは中国では高級食材で、乾燥品は日本でも販売されています。
乾燥させてから甘辛煮などに調理して食べるそうです。


昨日も二本でていました。













最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-07-07 18:13:21
京都さま、こんにちは。
不思議で神秘な形ですね。
動植物の形や彩りには驚かされたり
癒されたり恩恵に与っているなぁと感じます。
Unknownさまへ (京都で定年後生活)
2017-07-07 20:57:15
こんばんは
キヌガサタケは初撮影です。
今までも毎年でていたと思うのですが、気づきませんでした。
レースをまとった見た目きれいです。
他でもありそうなので、注意して散策しようと思います。
ありがとうございます。
ご無沙汰してます。 (Ageha)
2017-07-11 20:30:17
ブログはさぼりがちなんですが、
instagramの写真撮影にけっこう京都府立植物園にはかよってます。
昨日は蓮撮りにいってました。

京都新聞のLINEでみて、梅花藻は撮影出来たのですが、このキノコは見頃が7月上旬まででしかも朝見にいったほうがいいらしいですね。
もう終わっちゃったかな。レースがステキですね🎵
Agehaさまへ (京都で定年後生活)
2017-07-11 21:22:02
こんばんは
こちらこそご無沙汰しております。
キヌガサタケの撮影は初めてです。
しかも今年は植物園と法然院の二カ所で見ることができました。
植物園は竹林です。近くを通ると数名の方が地面にカメラを向けていました。
法然院は山門までのところで目にしました。
レースが可愛いかったです。
触るとやはりキノコです。ヌルッとしてました。
ありがとうございます。

コメントを投稿