昨日朝雪の清水寺を撮影したあと、いつもの散策コースで高台寺、八坂神社に向かいます。
雪の仁王門

まだ門前町のお店は開いていません。


八坂の塔をもう一度見て高台寺に向かいます。
撮影するひとが増えています。

センリョウにも雪

二年坂から高台寺に歩きます。


高台寺の石段から八坂の塔と京都の町屋の屋根


京都霊山護国神社

高台寺

高台寺の石段

円徳院


石塀小路

ねねの道


月真院

大雲院祇園閣


チェーンを付けているのですが、スリップしていました。

大谷祖廟
真宗大谷派の宗祖である親鸞の墳墓の地です。

長楽館

円山公園の大枝垂れ



八坂神社に向かいます。


神社の方が総出で雪かきです。

本殿

祇園恵比寿神社

西門

西門から四条通り まだ積雪しています。


昨日は大雪のなか全国女子駅伝が行われました。
テレビ中継されましたので御覧になった方もおられると思います。
大雪でしたので開催されるか心配しましたが、コースの融雪は大変だったようです。
無事開催されて良かったです。
雪の中激走するランナー


優勝は京都チーム、2位は岡山チームでした。
雪の中お疲れ様でした。

女子駅伝、京都チーム優勝おめでとうございます。
あの大雪の中、強かったですね!
エールをお送りしたいと思います。
こちら、長野チームは、8区の中学生が頑張って、
3位まで追い上げましたが、アンカーが力不足で、
残念ながら、10位に終わってしまいました。
また、来年に頑張りたいと思います。
いつも京都の風景ご紹介いただき、
ありがとうございます。
大変だったと思います
美しい雪景色の京都!
足元にご用心ですね・・・
🏃もテレビでみましたが管理も走者も大変でした
でしょう・・・
こちらはまったく降っていません
清水の舞台もいつもの表情とは違います。
しんしんと降り積む白い雪、モノクロの静寂の世界。
写真から刺すような冷たい空気が伝わってくるようです。
きれいですが、そこに暮らす方々にとっては大変なご苦労でがあると思います。
体調にはくれぐれもご注意くださいね。
こちら札幌も今期はとても雪が多く、除雪も排雪も追いつかない状態です。
京都の皆様も足元にはお気を付けて、怪我などなされぬように!
昨日の駅伝は大雪のなか選手は大変だったと思います。
みなさんよく完走してくれたと感謝です。
女子駅伝は京都は結構上位ですが、全国高校駅伝は長野県は強豪揃いですね。
佐久長聖の活躍は見事です。
信州の雪景色拝見いたしました。
やはり長野県は雪が多いですね。
毎年1、2度雪がふりますが、これほどの大雪はひさしぶりでした。
ただ日曜日ということもあり、道路はいつもよりずいぶん空いていました。
私は市バス移動でしたが、スムーズだったのが助かりました。
今日も午前中は雪が残り、雪景色を見せてくれました。
ありがとうございます。
雪景色の京都は格別です。
ふだん見慣れた景色が水墨画の景色に変わります。
寒かったですが、厚着し、長靴を履いての雪景色撮影になりました。
八坂神社のあと嵐山に行きましたが、嵐山はさらに雪が多く雪景色もきれいでした。
ありがとうございます。
北海道は大雪ではなかったでしょうか。
昨年12月から大雪だったように記憶しています。
私も20年以上前に札幌出張がありましたが、ちょうど雪祭り開催中でした。
札幌駅に降りてあまりの寒さに耳が痛くなりました。
道はツルツルで滑り止めバンドを購入したのを思いだしました。
昨日は京都も大雪でしたが、北海道や北国と比べると少ないですが、雪景色撮影には良かったです。
女子駅伝の選手の方々は大変だったと思いまうが、最後まで完走してくれて良かったです。
ありがとうございます。