goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

日本の人口減少を抑えるのは難しいようですね!

2025年08月10日 | ブログ

 やっと、雨の姿が見え隠れしましたが、雨が欲しい地域には、そんなに降らなくて、大雨洪水警報が出たり、世の中、思ったように運ばないとはこのことで、農家さんは色々と対策を講じながらの日々だと思います。

 

 夏野菜なども収穫前に一部枯れてしまったり、自然との闘いは大変だと思います。

 そんな中、暇に任せて、他人事のように「我、関せず・・・!」と考えていらっしゃるエアコン部屋でお気楽になられている議員さんも、いらっしゃるのではないかと思います。

 

 先ごろから始まった夏の甲子園大会で、選手の皆さんが一生懸命に白球を追い掛ける姿は、若さゆえの必死さも感じられて、

 どちらのチームも「ガンバレ!ガンバレ! と、応援したくなります

 

 

 

 そんな中ですが、先日NHKニュースを観ていたら、こんな画像がオンエアされていました。

画像 1

画像 2

画像 3

 このようなグラフを見せられると、日本の未来は、お先真っ暗のような感じになりますが、みんなで知恵を絞りだして、我われの子孫繫栄が叶うように、前に向かって行きたいと思います。

 間もなく、お盆になりますが、ご先祖様の霊を祈りつつ、日々の合掌や読経を目指して、お迎えをしたいと思っています。

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


都会での花火大会を、映像で見ていると・・・・・!

2025年08月03日 | アート・文化

 夏本番!真っ盛りの状況ですが、気温の変化での熱中症に気を付け、日々の暮らしを注意し、惰性で生きています!

 それにしても、どっちを向いても暑さから逃れられなくて、午前中からクーラーの世話になっていて、この先、いつまでこの状況に悩んで行くのだろう思います。

 

 以前は、今月中旬のお盆が過ぎると、少しづつ初秋を感じる空気が広がって、綺麗な紅葉も期待出来ましたが、

 昨今は、まったく感じられません。

 ひょっとして、下手すると、紅葉の景観を楽しむ前に、葉が焼けたり、落葉したり、そんな状況も予測しなければ・・・、そんな感じです。

 

 そんな中ですが・・・・、

 こちら長野でも、昨日の夜は、「ながのびんずる祭り」が盛大に行われたようで、多くの参加者や見物客が楽しまれたようです!

 

 また、上田市では5日(火)に、恒例の花火大会、その後、戸倉上山田温泉の花火など、

 真夏のイベントが目じり推しになっています。

photo  stock   1    過去の上田の花火

photo  stock   2    過去の上田の花火

 特に、東京都内などで行われている花火大会への見物客数は、もの凄い勢いで増えているようで、

 日本の人口減少は現実のものなのか・・・? と、自分の目を疑いたくなります。

 

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 先ごろ、地元紙の信毎さんが、素敵な記事を掲載してくれました。

画像付きですので、お借りして載せたいと思います。

画像 1

 記事によりますと・・・、

 長野市内の「カレッジオブキャリア」という専門学校の生徒さん達が、学校で学んできた知識を活かして、新婚カップルの想い出に残る挙式を執り行ったようでした。

 

 こう言った状況が、日本全国各地での動きになると、その環境の中で自然に「結婚!」という概念が高まり、例え僅かなカップルさんの気持ちに入り込んで、ひと組、ふた組、と結婚カップルが増えれば良いと思います。

photo  stock   3   中野市・イングリッシュガーデンでの挙式

 確かに、「ゼグシィ」という結婚関連の冊子もあったり、TVCMも頻繁におこなわれていたり、また、ネットでのアプリもあるようで、

 若い世代の皆さんに、「結婚って良いもんだよ?」とアピール出来れば、やがて、子孫繫栄への道も開かれると思います。

 

 成人式など若い世代が集まる時に、「ゼグシィ」という冊子を、各自治体などが、

率先して用意して、無償配布をする手立ても、お考えいただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


選挙は水もの・・・、と言うからなア・・・・・!

2025年07月30日 | ブログ

 連日の猛暑で38℃とは、眼をそむけたくなります!

 馬鹿げた言い方ですが、やはり地球の赤道は、少しづつ北極方面に移動し、地球規模の災害等を起こしていると思います。 

 ひょっとしたら、これが正論かも・・・、と思います。(?)

 もっとも、うんざりばかりしていても仕方ないもので、前回のBlogでも申し上げましたが、この暑さですので、エアコン稼働は当然で、

 何かと工夫を凝らして暮らしていかなければなりません。

 でも、現実的には、月一で中部電力さんからの使用料金の明細通知がくると、こんなに使用しているのかと、通帳残高とにらめっこしています。。

 かと言って、あまりにも節約し過ぎて、熱中症になったら困りますので、適度に調整しながら、エアコンに頼っていこうと思っています。

 なんせ、体温が36℃前後ですのに、気温が40℃近くを記録するなんて、

いよいよ日本も、亜熱帯地域?に突入していくのでしょうね!

 

     そんな中ですが・・・・、

 ニュース報道を見ていますと、日本のあちこちで、ナイフで無差別に相手を切りつけたり、金庫を盗んで逃亡したりと、数々な犯行が行われていて、何故か、平穏な環境が突然壊されたり、困った世の中になっていますね!

 一方、雨が降らないので、おコメの田んぼなど渇水して、地割れも起きているようですね!

 いよいよ、貯水率0%のダムもあり、今のうちに国民全員で節水を始めないと、8月になると、断水の地域も出始めるようです。

 

    かたや・・・・、

 報道番組などで、相変らず「石破おろし」が自民党員内部からも噴出しているようで、

 自民党の動きは、選挙で大敗を喫した場合に、今回も古いそのまんまの感覚で、

どなたかが責任を取れば、それでチョンと言った空気が見られ、何十年も日本丸の操舵室の舵取りをして来た政党かと思うと、情けなくなります。

 

 先ごろの参院選で、確かに大敗はしたものの、「石破おろし」が当然のように責任論を打ち出して、

 ウマシカ議員ご自身の安泰を図ろうと、そんなことに終始しているだけで、

 我われ国民への配慮は何ひとつ見えてこなくて、自民党への風当たりは、より強くなっていくものと思われます。

 

 よく、政治空白は避けるべき・・・、と言うことを聞きますが、選挙は水ものと言われていますので、

 選挙前から「大勝」した場合と、「大敗」した場合の両方のシナリオを先に創作しておいて、

 あとは、事前に決められたシナリオに沿って、実効に移すだけで、政治空白は短期間で決着できると思います。

 

 今回、某局の国民アンケート調査データで、

石破総理の辞任を推奨しているのは46%、

 逆に、石破総理を擁護(ようご)しているのは42%もあり、

国民の考え方も、まんざらではないと思います。

 この先、どのような結論が出されるのか不明ですが、我われ、一般市民のことを念頭におき、寄り添っていただき、政治力を活かして、国民が住みよい日本を取り戻して欲しいと願うばかりです!

 なんせ、将来の読みが出来そうもない議員さんばかりの自民党ですので、

思い切って、与党と野党の政権交代も必要かもしれません。

 政治とカネの問題や、派閥の再編成など、自民党のウマシカ議員さんは、

このどさくさの時期に紛れて、過去の従来通りの体制を整える考えも見えている感じもします。

 

 それと、以前にも申し上げましたが、日本はあまりにも無駄な党派が組まれていて、無駄に政党助成金を支出しているようで、

 この辺からテコ入れも必要かと思います。

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 地元のローカルニュースですが・・・・・、

 わが長野には、「川中島白桃」という凄く美味しい桃がありますが、

 そろそろ店頭にも並び始めたそうだといわれています。

photo  stock  1

 

  そんな中ですが・・・・、正直申し上げると・・・、

 新たな「ハテナブログ」への移行をすべきなのですが、

 時間が取れなくて、何となく、ちょっと焦っています。

 色々な雑用に囲まれながらの日々ですので、どこかで時間を確保しようと思っています。

 また、フォローしているブロ友さんへの訪問も、満足に出来ずにいて、

この場をお借りしてお詫びいたします。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 


石破総理!、参院選の大敗は、あなたの所為ばかりじゃないぜ・・・・・!

2025年07月27日 | ブログ

 灼熱の日本列島は、猛暑日の連続で、我々人間にも影響を及ぼしたり、
農家さんの、おコメの取れ高や、酪農などでの乳牛、そして、ニワトリなど卵が影響を受けたりと、大変な様子を報道番組でも紹介していますね!!

 気象予報では、来月8月から10月頃までも、異常な暑さは続きそうで、

 特に、北海道にお住いの皆さんは、ご家庭のエアコン普及率が60%前後のようで、それらに負けず日々に対峙していくようになっているようです。

 

 もっとも我が家も、朝7時過ぎ頃、東側から太陽が徐々に上がってくるのですが、午前中は何とか我慢して様子を見ていても、お昼近くになるとエアコンをオンするようになり、電気料金の通知書を見ると、冬の1~2月ごろの使用量とほぼ似ていて、

 消費税減税なんぞ後回しでもいいから、早めに給付金2万円を支給して貰いたいもんです。

 そんな中、朝からモーニングショーを観ていたら、

 先ごろの参院選の動きで「石破総理」の責任を問うコメントがあちらこちらと上がっているようですが、私は下手に総理の辞任などは保留して貰いたいと思っています。

 正直、この爺は、特に自民党員でもなく、石破さんのフアンでもないのですが、

 何となく気になってしまい、番組が報道していた画像を撮れたもので、そのへんの紹介をさせていただこうと思いました。

 画像 1

 画像 2

 画像 3

 画像 4

 これらのデモは、官邸前のところで行われていたようで、恐らく数百人規模だと思うのですが、

 これらの画像を観ていますと、「石破おろし」を必死で訴えている自民党国会議員や党員皆さんの意見と真逆でかけ離れていて、

 ならば・・・、現在、国民が安心して暮らせるように、新たな知恵を生み出して、実現に向けて実行して欲しいものです。

 総理に退陣などを求めているそんな時間なんぞないと思っていますので、

政治力を活かして、住みよい国家を目指して欲しいものです。

 

 中には、こんなご意見も・・・・、

 国会議員で自民党青年部の代表の方を批判する文言も出ていました。

 正直、私はこの方を存じ上げなかったもので、ネットで調べたら、

元総理のお孫さんのようで、「石破おろし」に必死なっているようです。

 以前、ヌードに近い衣装でのダンサーさんとのお遊びで、青年部局長を辞任したと報道されていましたが、

 父や、祖父の七光りか存じませんが、なんかデカい態度があるようですね!

 

 もっとも、小泉進次郎:新農水大臣とは、大違いの感じがしています。 

 また、不倫某党首が相変わらず、眼が泳ぎながら講釈を述べているようですが、

 自分の奥さんをだまし、不倫相手の女性も騙し、完全に二枚舌を使うのがうまいようで、そんな人物を信用しようとは、他の同じ党員は気にならないのでしょうか?

 女性党員もいらっしゃるとは思いますが、反対意見をぶつけることが出来ない不思議な党だと思わざるを得ません。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 話は変わりますが・・・、まずはこの画像です。

画像 5      MLB  ドジャース:大谷翔平選手が、5試合連続での37号ホームランを放ったゲームでした。

相変らず、素晴らしい活躍を見せてくれています。

ナ・リーグのホームラン王を狙って、まだまだ躍進する姿に、楽しみを貰っています。

大谷翔平選手は、すでに大リーグ(MLB)でのスーパースターになっていますが、

恐らくは、それ相応の努力を重ねてきて、それが活かされていると思います。

そして、こちらは・・・・、

画像 6  大相撲名古屋場所 琴勝峰  対  大の里  

 テレビ画面での立ち合いの一瞬を撮ってみました。

 横綱:大の里の一歩目・左足の踏み込みが足りないように見えます。

 立ち合いの瞬間から、もう負けになる可能性が見えます。

画像 7  そして、案の定・・・・

 このような状況になり、平幕の力士に4個目の金星を配給するようになりました。

 昨日26日(土)、結びの一番では、関脇:若隆景と対戦して、なんとか白星になりましたが、圧倒的な強さには見えませんでした。

 今場所は、稽古不足と言われていたようで、しっかりと稽古を積んで、来場所に備えるように期待したいと思います。

 より強い横綱目指して・・・・、

 角界(相撲界)のスーパースターも目指して、大の里の活躍相撲を見たいものです。

 今日千秋楽の結びの一番は、琴 櫻との一戦になりますが、しっかりと横綱相撲を見せて、しっかりとした取り口を期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


甲子園目指す高校野球・長野大会も準々決勝に・・・・・!

2025年07月20日 | スポーツ

 今日は三連休のど真ん中で、あちこちで色んな行事も行なわれていると思います。

 

 まあ、一番は参院選の投票日になっていて、今夜半過ぎにはある程度の体制が決まって来るかも・・・、と思います。

 今回、当選して選ばれた参議員の方々は、今後6年間責任ある業務に携わってもらうのですが、己が公約とした文言をしっかりと実行して欲しいと思います。

 

 そんな中ですが・・・・、

 昨日19日(土)は、毎年恒例になっている「土用丑の日」になっていたようで、ウナギを食して、厳しい暑い夏を乗り切ろうというお客さんが飲食店に行列をつくってウナ重などを求めていたようです。

 今年、前評判では、ウナギの大量が予想され、我々庶民の口にも、ひょっとしたら入りそうかも、と思いきや、おコメが値上がったので全体的に5%くらい値上がりがあったようだと報道していました。

 

 

 さて、いよいよ毎年楽しみにしている「夏の甲子園大会」が来月に行われようとしていますが、

 こちら長野大会も、昨日19日から準々決勝の試合が始まり、必死になって白球を追い掛ける野球部員の姿が楽しみになってきました。

 昨日は、たまたまNHKBSでも、MLBのブルワーズ VS ドジャースの試合があり、

民放の長野朝日放送では、高校野球の準々決勝の中継放送があり、

あちらこちらとチャンネルを切り替えて、観るようになってしまいました。

 

 まあ、放映の大リーガーの映像と高校野球大会を交互に観ていますと、

当然ながら、選手の体格が根本的に違い、投手の投球の速さや、打者のバッティングの迫力など、さすが大リーガーだと感じています。

 でも、ここドジャース打線は勢いが少し薄れていて、大谷翔平選手にも頑張りを期待したいと思います。

 でも、グラスノー投手が、復帰してきたようで、先発投手のローテーションが多少でも上向きになると良いと思います。

 もっとも、佐々木朗希投手が、まだまだブルペンでの投球を行なっている様子が伝わってきませんので、もうちょっとの我慢だと思います。

 ロバーツ監督は、8月末頃の予定で調整しているのでは? と言った報道もあります。

 

 カブスの鈴木誠也選手も、第26号ホームランを放ち、打点もリーグトップのようで、素晴らしい活躍を見せています。

 こちらも、楽しみになっています。

 

 また、大相撲名古屋場所も、今日がちょうど中日になりましたが、

横綱:大の里関の活躍も、観ていて気持ちいいですね!

 5秒取り口で、一気に相手を押し出す技量は素晴らしいと思います。

豊昇龍が途中休場したもので、一人横綱での立場になっていますが、後半戦も落ち着いた取り口で、優勝目指しての頑張りに期待しています。

 

 長野県出身の御嶽海は、昨日は藤の川に敗れて、1敗となりましたが、

今日から新たに気合を入れなおして、後半戦に挑戦して欲しいと期待しています。 

 

 

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 話は変わりますが・・・・、

photo  stock   1   善光寺雲上殿(うんじょうでん)本殿

photo  stock   2   善光寺雲上殿(うんじょうでん)本殿

 この建物は、

善光寺雲上殿(うんじょうでん)本殿で、納骨堂となっています。

桜の季節に行って撮っていますので、このような画像しかありません。

 

 この善光寺雲上殿本殿は、先日、文化審議会が国登録の有形文化財に答申したと報道されています。

 善光寺さんの本堂は、国宝になっていますので、この雲上殿の有形文化財になったことは、

 納骨堂本殿の価値を認めていただいたことで、より後世に伝えていきたいと歓迎したようでした。

 場合によっては、善光寺さんの世界遺産への道も開かれると良いと思います。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 


微笑ましい光景に出逢えて・・・・・!

2025年07月17日 | ブログ

 参院選も投票日まで残り3日となりましたね!

 

 各党派の訴えも熱が入っていると思います。

 よく、SNSを見て、投票先を決めていらっしゃる有権者も多いと聞きますが、

 私はこの状況は、あまり好ましく思っていなくて、勝手にもの申して、批判を受けると即削除して、跡形もなかったように、しらばっくれて逃げていく輩(やから)の発言は信用に値しないと思っています。

 

 ですので、私の信頼出来るツールは、まずは新聞記事、そしてTVからの情報で、

 新聞もテレビも、しっかり裏付けを確認して、それからの報道になっていると思います。

 また、テレビからの報道もその番組を録画しておいて、聞き逃したらリピートしたり、

 画面を撮影したりしています。

 

 そんな中、昨日の16日(水)、今回の参院選の期日前投票に行ってきました。

 地元の市役所の支所で投票出来ますので、お気楽な感じで投票所へ入りました。

 そして、投票を済ませて、入り口へ出てきたら、車イスに乗られたご年配のご婦人や、先輩男性など4~5人の方々が、

 投票会場へ入って行かれました。

 

 私はもう何十年も投票をして来ましたが、

 このような光景は、正直初めて見ました。

 多分、介護施設の職員さんが、有権者の皆さんを車イスに乗せて、それぞれ押して、

 その介護施設の皆さんの投票のお手伝をなさっていらっしゃるのだと、

 微笑ましい光景に、「お疲れ様です!」と、声を掛けたくなりました。

 

 日本の選挙の投票率は、いつも低くて、何とかならないものかと感じていて、

 お隣のK国などは、大統領選挙のせいもありますが、確か80%以上の投票率だったと思います。

 これでは、日本国民は、政治に無関心の状況にあるとみられているかも知れないと思います。

 

 車イスに乗られながらも、投票をする有権者がいらっしゃいますので、健常者の有権者は、しっかりと投票を行なって、

 ある意味、国民の義務を果たして権利を得て、政治に参画するようなアクションを起こすべきだと思います。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 大相撲名古屋場所が、序盤戦の5日間が済みましたが、

我が信州・長野県出身の御嶽海が、5連勝を記録して、久々に気分も良いです。

平幕どん尻の番付ですので、明日からの中盤戦、そして、終盤戦も気合を入れて

良い取り口を見せて欲しいと応援にも熱が入ります。

photo  stock   1

 御嶽海が、8年前の名古屋場所で優勝した時のインタビュー画面です。

 あの夢をもう一度・・・!

 

 また今場所の動きで、先輩横綱:豊昇龍が三連敗で、今日5日目から休場になり、大の里は一人横綱の立場になっていますが、

 4~5秒相撲の取り口で、しっかり優勝盃をつかんで欲しいと応援しています。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


中学吹奏楽部 地域移行の壁で、難題に直面しているようで・・・・・!

2025年07月13日 | 音楽

 連日の猛暑の中、参院選の立候補者さん達は、我々有権者に対して、ご自身や所属する党のマニフェストを訴えていて、それも残り1週間になってきましたが、

 正直、あまりにも多くの政党があったり、無名の新人さんが多く立候補したりと、我々有権者は何に焦点を絞って投票すべきか、

 迷っているのが、現状な気持ちです。

 まあ、残り1週間しっかりそれぞれのお立場を理解しながら、投票をさせていただこうと思っています。

 長野県は、選出議員さんは一人区で5名の立候補者さんがいて、世評では立憲民主党公認の羽田次郎さん、自民党公認・藤田ひかるさん、この2名が有力のような状況があるようで、

 このお二人を追い掛けるようなのがチーム未来の山田ゆうじさん

 そして、参政党の竹下ひろよしさんで以上ですが、

 「日本人ファースト」を掲げる「参政党」に興味は湧いてきます。

まあ、「日本人ファースト」の言葉には、色々と差別だなんだかやと昨今は騒がれているようで、

 外国人の犯罪などが報道されていたりして、どうも気分的に面白くないもので、

 石破総理の言葉を借りれば「日本人をなめるなヨ!」と言いたくなります。

 ですので、この10月から施行される「外免切り替え」は遅きに失した感もありますが、

 徹底的にシビアに扱って欲しいと思います。

photo   stock   1

photo  stock   2

 

 さて、先ごろの長野の地元紙記事で、「公立中学校の部活動が、民間の指導者に委ねる!」と記載されていて、驚きましたが、

 長野でも吹奏楽部がいくつもの課題に直面していて

①リハでも数校が集まって、大人数で大音量を出すので、練習場所の確保や

②指導者探しも大変で、

③使用している楽器も、高額ですので維持費(修繕費など)も当然必要で、

  その費用をどこが捻出するのか?

 

 などといった、懸案事項が浮き彫りになっているようです。

 かつては、教師がクラブ活動の面倒を見ていましたが、

 昨今は、教師から離れて、第三者的な専門分野の指導者が、行うようです。 

 

 私も、以前、地元の高校の吹奏楽部の演奏会を撮影させていただきましたが、

 最初は生徒数が30人前後いましたが、数年を経過していくと、一人減り、二人減り、

 最後は十人のメンバーになりました。

 その当時の動画ですが、お時間がありましたらご覧いただきたいと思います。。

「♪ゲール・フォース」

 

「♪Celebration and Song」

 

 思いますに・・・、

 日本は少子化の対策について、良い知恵と言うのか、良い発想が出来ないのか、

 可能でしたら50年後にでも、あの世やらという処から、日本の姿を見てみたいと思います。

 

 

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

   話は変わりますが・・・・・、

 MLB大リーグ・ヤンキースのアーロンジャッジ選手が、

 先ごろ12日、本拠地でのカブス戦の九回に、右中間席へ35号2ランを放ち、通算350本塁打をマークして、出場1088試合目での到達は、史上最速での記録となったようです。

 さすが、ホームランバッターの貫録は衰え知らずですね!

 また、ドジャース・大谷翔平選手が一昨日、対ジャイアンツ戦で、ライトスタンドの場外に消える、さらにマッコビー湾に飛び込む第32号の逆転2ランホームラン(スプラッシュ弾)を放ち、ゆっくりとダイヤモンドを一周したと、報道しています。

 ヤンキースのアーロン・ジャッジ選手との差が、3本と迫っていますが、オールスター後の試合で、追い抜いて欲しいと期待しています。

 まあ、ナ・リーグとア・リーグの違いはありますが、大谷翔平選手は、MLB全体のトップ選手に君臨して欲しいと願っていますので、

 どうしても、期待度がハイレベルになってしまいます。

 そんな中、

 マリナーズのカル・ローリー選手が、38号を放ったようで、この選手のホームランが現時点では最高の本数になるようです。

 大谷翔平選手が、32号ですので6本差と水を開けられ、後半戦では、もうひと踏ん張り欲しいところとなっています。

 まあ、ドジャースの投手陣の活躍次第では、大谷翔平選手も投げる方と、打つ方の2刀流になりますので、果たしてどんな状況になるのか、

 一生懸命に応援したいと思っています。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


認知症になる前に、半世紀前の記憶をよみがえらせて・・・!

2025年07月06日 | 音楽

 ここ連日の猛暑は、もうたくさんですよね!

  なんとかして欲しい感じですが、どちらへお願いすべきか、不明で分かりません。

 まるで地球の赤道が、北極に向かってそっくり移動しているのではないかと?

 そんなアホな考えが浮かんでしまいます。

 昨日は曇り空から、のち晴れで、ホンのわずか気分的にもヨシ!と言った感じでした。

 

また、 今般、九州・鹿児島地方の頻発地震におきまして、その地域の皆さまには、お見舞い申し上げます。

どうかお気を付けいただきたいと思います。

 私も、1965年(昭和40年)8月から約5年半続いた「松代群発地震」を経験していますので、

地震の恐怖は、存じ上げています。

当時の我が家も、外壁からはすかいを入れて、家屋全体の強度を補って、家屋の崩壊を防いだものでした。

 

 

 さて最近、MLBドジャースの佐々木朗希選手の動きが多少ネットニュースなどで、紹介されるようになりました。

 彼は、しばらく影がうすくなっていましたが、プロの選手と言えども、まだ23歳の若者ですので、メンタル的に弱い部分があるようで、

 ご自身の体調管理を万全にして、ドジャース・チームの一員として、頑張って頂きたいと願っています。

 まずは、ご自分の表情が暗くならないように、眼力をつけて、笑顔になるように務めるべきで、自信を持ってバッターに相対して欲しいと思っています。

 対戦相手は、メジャーリーグ屈指の強豪選手だらけですので、例え打たれても次にはリベンジに向かって、気持ちを太っ腹に切り替えて、闘志をむき出して欲しいと思います。 

 

 ドジャースには、大谷翔平選手や、山本由伸投手の日本人選手が活躍を見せている中で、お手本となる先輩選手が一番近くにおりますので、学びながら踏ん張りに期待しています。

 

 

 さて、今日はまず、こんな画像からです。

photo  stock   1

 この爺が、還暦になった時、ちょっと贅沢をして自分へのご褒美として、

フェンダーのテレキャスター(NEW)を揃えてみました。

 made  in USAが4本、made  in  JAPAN が1本ですが、

USA2本の中には、ギターボディーの塗装が「シンラッカー・フィニッシュ」と言って特殊な塗りをしているようで、これがギターの音色を導き出しているようです。

 アメリカン・ビンテージ・シリーズの「‘52 テレキャスター」は、バタースコッチカラーで、お気に入りのエレキギターでした。

 もっとも、正直この爺にはギター音色の実感はよく分かりませんでしたので、「猫に小判」でしょうね!

 

 で、本題に戻しますが・・・・、

 この爺が若かりし頃、セミプロのエレキバンドとして、地元のライブハウスやお祭りや各種イベントなどで演奏していたのですが、

 当然、バンドとしてのレパートリーを20曲くらいステージ演奏出来るようにと、

 日々、練習にも力を注いでいました。

 

 当時の状況ですと、まずは田舎ですので、洋楽の情報は、ラジオやテレビ、そしてレコードから選曲をして、メンバーと相談して演奏曲を決めていました。

 当然、演奏曲の楽譜が必要となるのですが、

 地元の楽器屋さんに頼んでも、楽譜が手に入らなくて、自分たちで音源から音を拾って、そんな感じで演奏していました。 

 まあ、当時は「ベンチャーズ」や「ビートルズ」が人気を集めていて、

彼らの曲の楽譜は、本にもなっていました。

 ですから、我がバンドは、完璧にオリジナル曲のカバーに合っていたかどうか、そこらへんは雰囲気で演奏していました。

 

 で、まだ脳の働きが正常のうちに、かつての演奏曲目を想い出してみました。

      「当時のレパートリー曲」

  1.モニーモニー  (トミー・ジェイブス)

  2.テルミー  (ローリング・ストーンズ)

  3.マイ・ガール  (テンプテーションズ)

  4.クロスロード  (クリーム)

  5.ルート66  (ジョージ・マハリス)

  6.ドッグ・オブ・ベイ  (オーティス・レディング)

  7.ルイルイ  (ポール・リバー)

  8.ガールフレンド  (オックス=日本GS)

  9.ステンバイ・ミー  (ベンEキング)

  特に、この「♪ステンバイミー」は、Youtube の動画で観ますと、

  ベース音の低音リズムと、ドラムのバスドラのコンビネーションが最高で、心地良さになるハズです。 カヌマさんがいつも推奨していらっしゃるように、この曲は🎧ヘッドフォンでお聴きいただければと思います。

  10.プリンセス・プリンセス  (ジョニー・ティロットソン)

  11.紫のけむり  (ジミー・ヘンドリックス)

  また、このジミヘンの「♪紫のけむり」も、イントロ部分のバスドラの低音からは何とも言えなく、お腹に響きわたるベース音もグッドです。

  12.プラウドメアリー  (クリーデンス・クリアウォーター)

  13.ブルーシャトー  (ブルー・コメッツ=日本GS)

       14.ロングトール・サリー  (リトル・リチャード)

  15.ホールドオン・アイム・カミング  (サム&デイブ)

       16.ジェイル・ハウス・ロック  (エルビス・プレスリー)

  17.ビーナス  (ショッキング・ブルー)

  18.ルシール  (リトル・リチャード)

 

 このほかにも、数曲があったと思うのですが、なんとか想い出したのはこの18曲で、Youtubeでも探してみようと思っています。

 なんせ、半世紀以上も昔ですので、メロディは多少記憶にあるのですが、曲名が想い出せなくて、また気が付いたら、

 追加で載せたいと思います。

 

 こう並べてみると黒人歌手が歌っている曲が結構あり、思えば、バンドのボーカルさんも頑張って歌っていたと思います。

 

 また、ビートルズの曲は、1曲も入っていませんが、彼らのバンドは完全にコーラスを活かしたグループですので、各曲がハーモニーで聴かせているので、

 うちらのバンドでは、その辺が難しかったので、最初から諦めていました。

 

 半世紀以上も前の当時に、インターネットがあって、Youtube が見れたら、

恐らくバンド活動は違っていたかも・・・、と思います。

 

 なお、エリック・クラプトンさんのバンド「Creamクリーム」のベースギターとヴォーカル担当のジャック・ブルースさんが弾いていたベースは、

 Youtubeで見たら、フレットレスのベースギターで驚きました。

 ず~~~っと気が付きませんでした。

 

photo  stock   2

  この画像は、ただ見ればレコードジャケットの上にエレキギターがのせてあるのですが、

 レコードLP盤が傷まないように、ジャケットからレコードを全部出して、

写真を撮って、その後にレコードをジャケットにすべて納めて、完了と言った動きでした。

 これが結構いい手間なんです・・・・!(笑)

 

 

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

  いよいよ夏の甲子園に向けての長野県大会が昨日7月5日に開会式が行なわれ、

 白球を追い掛ける野球部生徒諸君の皆さんの勇姿が見られると思います。

 また一つ楽しみが増えます。

  どこの高校が甲子園に行けるのか、良い試合を見せて欲しいと思います。

  もっとも、出場中3チームは、単独では野球部員数が少ないために、他校のメンバーと組んで

  試合に臨むことになるようで、練習成果を目指して頑張って貰いたいと思います。 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 


参院選が始まるが、比例での復活当選は恥だぜ・・・・・!

2025年06月29日 | ブログ

 日本列島、南の方から梅雨が明けてきたようで、今年も猛暑を覚悟しながら「夏!」を乗り越えなくては・・・、と感じています。

 

 梅雨が短かったせいで、列島での雨降りが少なく、水を必要としている田んぼなど、地域によっては水不足を心配されている農家さんもいらっしゃるようで、それがやがて野菜や果物、おコメなどの価格が値上がりする方向へ動くに決まっていて、

 我われ消費者の財布にも影響を与えると思っています。

 

 そんな中ですが・・・・、

 来月7月3日(木)に公示、20日(日)に投開票の予定で、参議院議員選挙が行われますね!

 改選数は、125名とのことですが、各党派は政治公約を掲げていて、有権者の皆さんにアピール合戦になって行くと思います。

 

 で、私が勉強不足でこんなことを述べて申し訳ないのですが、

 選挙では、従来通り「小選挙区制」と「比例区制」に分けて投票するようで、

 これの各党に集まった票がどのように配分されて、比例区の立候補者の当確になるのか、

 まったく実態がつかめず、私は投票に行っても、「比例区」の投票は白紙票で入れています。

 

 以前も、大物のベテラン議員さんが、小選挙区では完全に落選でしたのに、比例区で復活当選した議員さんもいらっしゃるようで、

 小選挙区で「落選!」したら、恥をさらすことなく、覚悟を決めて、当選辞退すべきだと思っています。

 有権者の皆さんは、立候補者が思っている以上に、その議員さんには期待を寄せていないと思いますよ・・・・。

 この辺は、立候補者が冷静に判断なさって、行動に移して欲しいと思います。

 

 で、田舎の爺さんが勝手に述べさせていただくと・・・、

 有権者の皆さんは、比例区で「自民党」や「立憲民主」etcなど、各党派の名称を記して投票していると思いますが、

この逆説で、

 「今の日本に、こんな〇〇〇党は必要ないから、党をたたんで、政治の社会から離れて欲しい・・・!」と、

 選挙ごとによく耳にする「最高裁判所裁判官国民審査」投票に類似させて、このような、投票も必要ではないでしょうか!

 日本国民人口減少のおり、議員さんの人数を減らしても、

日本国はそう簡単に倒れないと思っています。

 

 そうそう、そこのあなた、記者会見や講演会などでカメラ動画撮影されている時に、

 時々、眼が泳いでいるように見えていると、この議員さん大丈夫かい? と心配してしまいます。

 

 記事とは関係ない画像で、編集で赤色と黄色の2色を残してみました。

photo  stock  1 

photo  stock   2

 

 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 昨日28日(土)のMLBドジャースの試合で、

 大谷翔平選手が1回表、先頭打者29号ホームランを打ち、ドジャースに勝利をもたらしました。

 今月6月は、前半ではホームランの数が少なく、危惧していましたが、

 ここへ来て、連日のようにホームランを放ち、大谷翔平選手が目を覚ましてきた感じがして、

 やはり、良いもんですね!

 ひょっとしたら、今年のホームラン数は、過去最高の60本を超えるのではないかと期待しています。

 

 また、大谷翔平選手の一番のライバルでもある、「ア・リーグ ヤンキース:アーロンジャッジ選手も、28号を記録しているようで、このジャッジ選手や大谷翔平選手のホームランは注視して行きたいと思います。

 

 なお、MLB全体のホームラン数を見ますと、アーロン・ジャッジ選手や大谷翔平選手の上をいく「シアトルマリナーズの捕手:カル・ローリー選手がいるようで、

 彼の守備がキャッチャーですのに、

本塁打 32本、 打率 、275 打点 69を記録しているようで、

 凄い選手が出てきたと感じています。

 

 以前昔、南海ホークスの捕手:野村克也さんがいらっしゃいましたが、

 この野村克也選手も、キャッチャーで三冠王やホームラン王になったことがありますので、

 捕手は守備面ではチームのかなめとして、大変な仕事をなさっていて、

 このカル・ローリー捕手も素晴らしい選手だと思っています。

 

 この後は、メジャーリーグ・オールスターゲームが行なわれ、

後半戦のシーズンになって行きますが、日頃、ドジャースのゲームを楽しみにして、

NHK・BS でTV観戦させて貰っています。

 

 今朝5時から、NHKBSで、ドジャース vs ロイヤルズのゲームが行われていましたが、

 大谷翔平選手、投手起用の先発で1回、2回と無事に抑え込み、お役御免になりましたが、

 ドジャース打線が相手投手に抑えこまれて、大差で敗れてしまいました。

 まあ、こういった日もあるのでしょうね!

 明日のゲームに期待です!

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 


信州・松代藩「真田子供勝どき太鼓」が復活・・・・・!

2025年06月22日 | イベント・コンサート

 まだ6月中旬を過ぎて7月前ですのに、連日、真夏のような猛暑感はとんでもない状況ですネ!

 朝からクーラー・オンにして、涼みながらNHKBSでのMLB ドジャースの試合を楽しみながら観戦していて、お気楽なのん気な日常生活を送っています。

 

 そんな中、ふと眼にとまったのが地元の新聞記事で「松代藩・真田子供勝どき太鼓」が復活して、ここ稽古に励んでいるとの報道でした。

画像 1

 この真田勝鬨太鼓は、真田十万石の城下町・松代の伝統芸能の一つですので、子供さん達が引き継いでいくことは、本当に有り難いと感じています。

 そんな中、この真田勝鬨太鼓グループの代表者「筆頭打ち頭:海沼和幸師匠」と交流もあり、以前、松代文化ホールの演奏会時にて撮影させて貰った映像がありご紹介させていただきます。

「信州・松代藩 子供真田勝どき太鼓」

 

 この真田勝鬨太鼓のグループは、

 大人の演奏をする「真田勝鬨太鼓」、「女子高生演奏・影武者」

 そして、小学生中学生が演奏する「子供真田勝どき太鼓」があります。

 

 これらの3グループをまとめて来られたのが、先ほどご紹介した「筆頭打ち頭:海沼和幸師匠で、

 海沼さん自身も、松代の伝統芸能を守って来られて、若手の打ち手との世代交代を図られ熱心に伝統芸能を守ろうとしていらっしゃいます。

 

 で、こちらの動画は、大人の「真田勝鬨太鼓」の演奏です。

 ご覧いただきますとお分かりいただけますが、ただ太鼓だけを叩いているだけでなく、口上や剣舞などのパフォーマンスを組み入れてのステージ披露になっています。

 これらが一番の特徴で、和太鼓のバチさばきや演舞なども、楽しめるようになっています。

 

1 真田勝鬨太鼓「真 田 節」

2 真田勝鬨太鼓「真田勝鬨太鼓」

 

 そして、こちらが女子高校生のグループ「影武者」の演奏です。

和太鼓・真田勝鬨太鼓「影武者」

 

 今後も、地元の和太鼓・伝統芸能を子供たちに期待を寄せていきたいと思っています。

 

 

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 来月7月は、夏の参議院議員選挙が行われますね!

 投開票は7月20日(日)なっていて、

 主な争点として「物価高対策として、現金給付や消費減税、ガソリン減税の前倒しか」などと騒がれていると思いますが、

 少子化による案件で・・・・・、

「産んで、増やして、子孫繫栄・・・!」を合言葉に大いに叫んでいただいて、

 日本人の人口が日々減っていくのを見過ごさないように、各党首の皆さんにお願いしたいと思います。

 

 物価高騰の折、確かに現金給付も有り難いと思いますが、

 それ以前に、昨年70万人を割った赤ちゃんの出生数を、どうしたらプラスの方向へ持っていけるのか

 そちらへの税金の使い方を模索して欲しいと思っています。

 とかく、議員さんなどは困難な案件に対しては少し離れてみる傾向があり、歯がゆい感じで見ています。

 

 

 こちら長野県区では、4名の立候補者がおりますが、

 改選数は1名ですので、立憲民主と自民党のお二人のどちらかになると思っています。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


MLBドジャース、ちょっと雲行きが怪しくなって心配だが・・・・・!

2025年06月15日 | スポーツ

 こちら長野は、ここスカッとした天気に恵まれていませんが、明日16日(月)あたりから気温も約30℃に上がり、もたもたしていたら、真夏日を通り越して、猛暑日?になりかねない気象予報も目にします。

 

 昨日14日(土)、MLB大リーグ「ジャイアンツ VS ドジャースの試合」を観戦したいと思い、NHK BS にチャンネルを合わせておいて、放送時間を待っていたのですが、

 10時50分のオンエア時刻になっても、ドジャースタジアムの映像が出て来なくて、

 最初、ロサンゼルスでのデモなどの暴動がニュースで報道されていますので、

ましてや時間によっては外出禁止になっているようですので、

 「あれ? ひょっとしたら試合も延期になったのか?」と思い込んで、新聞のラテ欄を見直してみたら、

 NHKBSのオンエアではなく、NHK地上波の放送になっていました。

 

 ドジャースのエース:山本由伸投手が先発で投げますので、より楽しみが拡がると思っていまして、

 ゲームスタートから、観ることが出来、当然のように大谷翔平選手の一発も期待していました。

 

 昨年の大谷翔平選手は、この6月にホームランを量産して活躍しましたが、

 今月はまだホームランを1本しか打っておらず、先月5月に前倒し?で量産したもので、中休みの感じかも? と思ってしまいます。

画像 1

 以前の画像ですが、今日のゲームでも、このような映像が観れることに期待したいと思います。

 リーグは異なりますが、ニューヨーク・ヤンキースのアロン・ジャッジ外野手が、既に26号ホームランを放っている情報もあり、それも26号は場外ホームランだったようで、

 ジャッジ選手の活躍もすさまじいものだと感じています。

 大谷翔平選手にも負けずに追い抜いて欲しいと応援しています。

画像 2   昨日のジャイアンツ戦の結果

 山本由伸投手が、3回表ジャイアンツの選手に、四球で塁を埋められて、その後にグランドスラムのホームランをあびて、一挙4点を献上してしまいました。

 最悪のシナリオでした。

 ドジャースの挽回も、テオスカー・ヘルナンデス選手の1発だけに終わり、

 大谷翔平選手もここ10試合でホームランが見られなく、6月男の異名をとっていましたので、

 今月の残りのゲームで、量産のホームランに期待したいと思います。

 

 

    (ここから本日の追記です・・・・・!)

 MLB大リーグ・ジャイアンツ vs ドジャースのゲームをTV観戦出来ました。

 大谷翔平選手の先頭打者24号本塁打で幕を開け、その後も、大谷翔平選手の25号の本塁打で、ドジャースのチーム空気のテンションが凄く上がり、

 ドジャースは11得点を挙げて、ジャイアンツの5得点を蹴散らして、ジャイアンツの3連戦は、1勝1敗になり、明日の第3試合に決着するようになりました。

 

 この大谷翔平選手の本日放った第25号は、本人の大リーグでの250号にあたるようで、記念すべきアーチになったようです!

 6月男復活ののろしを挙げられた感じですので、後半戦も大いに期待しながら、

TV観戦を楽しませていただこうと思います。

 

 大谷翔平選手のこの第25号は、ヤンキースのアーロンジャッジ選手の26号に1本差に迫り、今後の大谷翔平選手とアーロンジャッジ選手のホームラン争いが、より楽しみになってきました。

 ア・リーグ、ナ・リーグの境界線を超えて、お二人の競争を見届けたいと思います。

 

 

 ところで、佐々木朗希投手の話題は、表面だって大袈裟に報道されていませんが、

 ネット記事によると、佐々木朗希選手ご本人のメンタル的な部分もあるようで、

 ファンの皆さんは、マウンドに立って投球する姿を待ち望んでいると思います。

 

     ガンバレーガンバレー、ロウキ!

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

   話は変わりますが・・・、

 先ごろのニュースで、日本海の地域?で、マグロの取れ高が凄いようで、

 スーパーでの販売も安くなることに期待したくなりました。

 画像 3

画像 4

画像 5

 いつか、年に一度くらいは本まぐろの大トロを口にしたいものです。

 いやいや、どうせなら「ウナギ」ですね!

 もっとも、中トロの満足感で、充分な爺さんです!

 

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


おコメ騒動、備蓄米の次は輸入のミニマムアクセス米とか・・・・・!

2025年06月08日 | 暮らし

 ここ2~3日、急に暑さが強くなってきて、外出時には帽子や日傘が必需品になってきています。

 もっとも、明日あたりから東日本も梅雨入りになりそうだと言う報道もあり、様々な陽気に対応すべき肝に銘じながら、日々のんびりゆっくりの気分で、この爺は過ごして行こうと思っています。

 

 さて、相変らず「令和のコメ騒動」は、ニュースや報道番組で大きく取り扱われていて、どうしても、おのずとこの話題に目が行ってしまいます。

 

 スーパーなど小売店などのおコメ売り場の棚には、コシヒカリやゆうだい21等などの高級ブランド米が所狭しと並んでいるいる状況をみると、

 ブランド米と言えども、玄米から精米してあるおコメは、時の経過とともに、品質が落ちたり、虫が湧いたりするようで、

 恐らく小売業店舗では、在庫を抱え込み過ぎると価格を下げて商売をするようになるかと思います。

 果たして価格は下がるのか? 期待したいと思います。

 もっとも、昨日もある小売店の入り口近くに積み重なったブランド米5Kgの価格を見たら、「長野産コシヒカリ?」がなんと¥6,000台のおコメもありました。

 まあ、世の中詐欺にあって何千万も何百万も盗られる方々がいらっしゃいますので、

 経済的に余裕あるご家庭には、この種の高級おコメを率先して購入して貰えればと、やがては農家さんも潤うと思いますので、そんな思いをしています。

 

 そうこうしていたら、先ごろ、このような映像が流れていました。

画像 1

 ある販売店さんでは、このようなアメリカ産の輸入米の販売を開始したようで、

商魂たくましく、店舗に並べているようです。

 4Kgが税込みで¥2,894のようで、5kg換算ですと約¥3,600のようです。

 この「かろやか米」はカリフォルニア産と言うようで、

 カリフォルニア州はアメリカ西海岸にありますので、

 MLBドジャースの本拠地でもあるロサンジェルス近郊かと思いますので、

 ひょっとして、この「カリフォルニア産のおコメ」を、

 MLBのスーパースターのあの選手たちも食しているかも・・・?と、

 プロモートでの宣伝文句にしたら、バカ売れするのでは?と、

 MLBいちファンのささやかな気持ちです。

 

 でも反面、TV報道を見ていますと、とある政界の幹部議員さんが、「日本の農業を守るため、おコメは国産でいくことが大事で、輸入米の導入は避けるべき!」と、

 ある講演会の場所でお話しなさったようで、素人考えで物申してなんですが、

このグローバル化している状況の中、なんで的外れなことをおっしゃるのか、

情けなくなりました。

 明日の日本は大丈夫なのか?  と、疑心暗鬼な気分になりそうです。

 

 

 どなたもそうかと思いますが、

 おコメを購入される場合には、スーパーなどでの買いもの時に、コメ袋に記載されている「精米年月」に注目して、購入を決めていらっしゃると思います。

 また、そのおコメが一番美味しく感じるのは、炊きあがって、ほっかほっかな時、直ぐに召し上がられることが最高だと感じています。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


スポーツ選手のスーパースターの登場は、感動ものです・・・・・!

2025年06月01日 | スポーツ

 今年もアッと言う間に6月に突入しましたね!

早く感じるのは、この爺だけでしょうか⁈

 

 昨日31日(土)あたりから、大手小売店舗さんでは、2,000円台の政府備蓄米を店頭に並びはじめ、それの売れ行きは人気があり、すさまじいようですね!

 

 だが他方では、相変わらず、おコメ騒動は続いているようで、ニュースを観ていましたら、日本丸の操舵室にいらっしゃるお偉い方が、先ごろの講演で「コメはただ安けりゃいいもんではない!」と発言していましたが、

 政府備蓄米の人気が出てきたら、今度は「今後は小売で5Kg¥3,000~¥3,200くらいが農家さんも納得するような金額ではないか?」と、

 そのお偉い方ご自身も小泉新農水大臣の高速船に乗り遅れないように、適正価格やらを発表なさったようですね!

 小泉劇場の開幕は素晴らしいもになりそうですね!

 

 今の日本の政治家さんには、プラス思考(ポジティブ思考)が大切だと思いますので、マイナス思考(ネガティブ思考)のお偉いさんは、しばらく日本丸の操舵室から離れていただき、状況を見守って、その間に、ご自身でも新たな発想に知恵を絞っていただき、国民の生活を守っていただきたいと感じています。

 高級な安楽椅子に座って、ふんぞり返っている場合ではないはずだと思いますよ!

 中には、備蓄米が「一年後には動物の餌になる!」と発言なさったある党首の方は、以前の不倫疑惑もなんのその・・・・・、

 まず、しっかりとご自分の反省を国民に見せてから・・・の発言をなさればいいのに、まだ国民はあの事案は忘れていませんよ!

 

 さて、皆さまご存知のように、先ごろ大相撲夏場所が終えて、大関・大の里関の第75代横綱昇進が正式に決定され、28日(水)に大相撲協会の使者さんが伝達式に臨み、それに応えるかのように横綱:大の里関の口上「唯一無二の横綱を目指し!」と、大関・昇格と同様にお見事だと感じました。

 まだ24歳と言われている横綱:大の里関は、これからも何度優勝を重ねていくことになるか、期待を寄せています。

 

 一昨日の30日(金)には、横綱:大の里関が明治神宮での奉納土俵入りを披露して、小雨の中でしたので社殿内での実施でしたが、多くの相撲ファンが集まったと、ニュースでも報道していました。

画像 1   NHK TVニュース報道画面からお借りしました。

  今後、この横綱:大の里関の土俵入りは、毎場所毎に観れるわけで、楽しみにしたいと思います。

 

 

 かたや、海の向こうMLB大リーグでは、ロスアンゼルスドジャース・大谷翔平選手の打席でのホームラン数の活躍には目を見張るものがあり、6月男と言われていた昨シーズンとは大きな違いもあり、5月の活躍は、日々NHKBS放送を観ていても、感動ものだと思っています。

 昨日31日(土)も、NHKBSで、「ヤンキース VS ドジャース」の3連戦の第一試合を観ていましたが、

 1回表、ドジャースの攻撃で、アーロン・ジャッジ選手がセンターオーバーの19号ホームランを放つと、その裏のドジャース・大谷翔平選手が負けじと、左中間スタンドに放り込む21号ホームランを打ち、興奮しながらTV観戦してしまいました。

 その後にも、大谷翔平選手が6回裏ドジャース攻撃で、アーロン・ジャッジ選手の頭上を超えるゲーム2本目の22号ホームランを放ち、観ていても興奮状態の連続でした。

 このドジャース vs ヤンキースのゲームは今日もNHK 地上波でも先ごろからオンエアしていますが、楽しみに観戦したいと思います。

 今日の3連戦の2ゲーム目は、どんなドラマが待ち構えているか、嬉しいことにTV前から離れることが出来ません。

 

(ここから追記分です!)

 今日6月1日(日)に、NHKTVで行われたヤンキース VS ドジャースを観戦していましたが、

 大谷翔平選手は2安打のヒットを打ちましたが、ヤンキース:アーロン・ジャッジ選手は、今日も20号、21号の2本ホームランを放ち、大谷翔平選手に1本差と迫ってきました。

 ゲーム自体は、ドジャースの一方的なワンサイドゲームで18 対 2のようでしたが、明日の3戦目では山本由伸投手が先発予定ですので、面白くなりそうだと予想しています。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 元に戻しますが、

 そう言えば・・・・、

 ドジャース・ロバーツ監督の弁だったか忘れましたが、大谷翔平選手は、今年の大リーグ・オールスターゲーム以降に、本格的に二刀流の投手起用な動きを見せてくれそうで、時々、そのピッチング練習のVTRを見ますと、大谷翔平選手の完全復活に期待したくなります。

 増々、ドジャースのゲームがあると、NHKBS放送のTV前から離れなくなります。

 先ごろのガーディアンズとの3連戦では、3試合連続ホームランを放ち、アッと言う間に20号に到達して、その後、ピッチャーとの二刀流になっても、より気合いが入って、ホームラン数は伸びると予測します。

 

 そう言えば、余談ですが・・・、

 ヤンキースから移籍してきたメッツの外野手「フアン・ソト選手」もNHKBSで観れたのですが、

 今シーズン前半は、まだ本格的に調子が出ず、大谷翔平選手以上の契約金額が最高額の中で、大変な状況になっていると思います。

 彼のヤンキース時代には、同僚のアーロン・ジャッジ選手とホームラン数を争って、素晴らしい活躍を見せていましたので、そのうちに、従来の活躍の戻った姿を見せてくれる思います。

 ヤンキース:アーロン・ジャッジ選手も、ここドジャースとのゲームがあり、NHKBSで観戦出来て嬉しい限りです。

 米大リーグには、ご存知のように、「アメリカン・リーグ」と「ナショナル・リーグ」と一応分かれていて、全チームでは30チームもあり、ドジャース・大谷翔平選手は当然「ナショナルリーグ・西地区」のドジャースに所属していますので、こちらの選手となっています。 

 

 また、先ごろにも、このガーディアンズのゲームを観ていたら、「カルロス・サンタナ(39歳)」さんと言う外野手の選手がいらっしゃって、音楽通の方はご存知だと思いますが、「♪ブラックマジック・ウーマン」や「♪哀愁のヨーロッパ」の曲で有名なバンドグループ・サンタナのギタリストのお名前と同名で驚きました。

 

 こちらのバンド・ギタリスト「カルロス・サンタナ」さんは、この爺と同世代でいらっしゃって、世界的にも超有名で、この爺もかつて憧れのギタリストさんです。

 ギブソン・レスポールやPRSのエレキギターを弾いて、何とも言えないブルース風の音色は、いまだに聴き惚れてしまいます。

 

 こうしたスポーツ選手などの日本人の活躍は、国民の皆さまを明るくさせていると思います。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 さて、ブロ友の皆さまは、goo blog 閉鎖に伴って、着々と新たな「はてなブログ」や「アメブロ」に引っ越しをなさっていらっしゃいますが、この爺も頑張って引っ越しをしたいと思っているのですが、なかなかその手間が掛かりそうで、もうちょっと静観しながら進めさせていただこう思っています。

 

 従来からお付き合いあるブロ友さんとの関係も続けていきたいし、

 方向としては大多数のブロ友さんが引っ越されていらっしゃる「HATENA  blog」に引っ越しをさせていただこうと考えています。

 

 反面、この爺は、2011年5月からこの goo ブログを開始し始めて、今年で14年経過しましたが、

 ブログ開始の動機は、単に自分の制作した「Youtube」の閲覧増加を図ろうと、その動画をブログで紹介しようと思い描いていたのですが、その通りには行かず、早々になから諦め気分でブログ更新の方にシフトをして今日に至っている次第です。

 

 正直、当初ブログ開設時には・・・・、

photo  stock   1   池 千之助のブログ記事アルバム

 このように、日々のブログ記事をプリントアウトしてファイルにしておこうと考えて、1年間前後は実行してみたのですが、

 あまりにもプリンターの7色インクの消耗も激しくて、費用面で諦めて、途中で頓挫してしてしまいました。

 

 今回、goo  blog 事務局さんも、過去のデータのアルバム制作を勧めているようですが、後世に遺すほどの記事や画像ではないので、こちらも諦めています。

 

 また、この爺は、過去にAmeba Blog にも手を出して、ちょっと柔らかめの記事を載せようと考えていて、数年間頑張っていた頃もありましたが、

 しばらく放っておいたもので、今でも当時のID登録が活きているか調べてみました。

 まあ、何とか投稿出来ました。

 一番は、過去に制作した Youtube の動画も投稿できるかの確認をしたいと思い、テスト的に実施してみました。

 

       池 千之助のフォト・ハート

 

 こちらの「アメブロ」は、ひょっとしたらネタがあれば、「はてなブログ」との二刀流で行えればとも思っていますが、優柔不断の爺にしてみれば、どうなるやら・・・・・、

 「アメブロ」は、過去に1ヶ月で1~2度くらいしか更新記事を載せていませんので、不透明も甚だしい感じになっています。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 


令和のコメ騒動、新農水大臣のお出ましで決着かな・・・・・?

2025年05月25日 | 暮らし

 大相撲・五月場所もアッという間に今日が千秋楽になりますね!

 過ぎてみれば、大関:大の里の迫力ある圧倒的な強さで、連戦連勝のシーンを観せていただき、

優勝は当然のように感じ、TV画面を楽しみにしてきました。

 それにしても今場所の大の里の強さは抜群で、本日千秋楽結びの一番の対戦相手:豊昇龍を破って、気持ちよく全勝優勝といきたいものです。

 横綱昇進は確実で、7月の名古屋場所からも日本人横綱としての、その勇姿が見れると思いますので、楽しみにしたいと思います。

 どんな横綱土俵入りが見られるやら、大いに期待したいと思います。

 こういった明るい話題は良いもんですね!

 また、かたや同じ大関:琴 櫻も応援していますが、どうも先ごろの優勝以降の取り口がちぐはぐな感じで、白星も伸びずイマイチの感じがして、かつての力強さが足りていません。 

 しっかり十分な稽古をして、大の里と肩を並べられるように、上を目指して頑張りを見せて欲しいと思います。

 

 

 そんな中ですが、国内では令和のコメ騒動がなかなか落ち着かなくて、おまけに前任の元江藤農水大臣の失言などでお役御免になってしまい、新たに小泉進次郎農水大臣に選手交代となったことは、皆さまのご存知の通りだと思います。

 よく報道番組などでは、パネルを出して説明していますが、

 映像が数秒で切り替わると前の画像が思い出せない時もあり、この爺はよくHDD録画しておいて、大切なものは写真に撮っています。

 そんな中で、自分でも残しておきたい画像を表示させていただきます。

解釈は人それぞれですので、お気楽にご覧いただければと思います。

 テレ朝の「羽鳥慎一モーニングショー」をよく観ていますので、その中のパネルから画像をお借りしました。

画像1

画像2

画像3

 これを見ますと、業者の落札価格が60Kgあたりで、9,000円以上も高額になっていて、これでは、備蓄米放出すればするほど、備蓄米は安くなるとは思いませんのに、何故か不思議な農水省の方式だと思えてなりません。

 

 その後、小泉新農水大臣に交代してからは、備蓄米の放出も、単なる入札ではなく

 随意契約での新ルールの「優先枠」を狙って、5Kg¥2,000目標で放出されるようで、

 我われ消費者にしてみれば有り難いことで、是非実現に向けて進んで欲しいと思っています。

画像4

 これが上手く流通して、おコメの価格が下がって、消費者が購入しやすくなるように、スピード感を持って、実現に向けて欲しいと期待しています!

 小泉新農水大臣がおっしゃって言っておられた「スピード感」とは、良い言葉だと思います。

 そうなると、つい先ごろ、JA全農で落札した最初の31万トンの95%の備蓄米は、どんな価格になるのか・・・、

 JA全農のフンゾリ幹部?さんは、どんな反応になるのか興味津々になります。

 また、こう申しては甚だ失礼かも知れませんが、

 前任の江藤元農水大臣の顔は丸つぶれになってしまうと思いますが、ある意味、大臣としての能力不足?と言う事に、

 この爺の素人考えですが、そんな感じになっています。

 

 一般消費者は、安価な美味しいおコメを食すことが出来て、高齢者の多いコメ作りに携わる生産者と言われる農家の皆さんにも充分に潤えるような、良い知恵を絞っていただきたいと思います。

 よく番組のコメンテーターにもなっている玉川 徹さんがおっしゃっているように、

 日本の人口は減っていくばかりのようですので、それに見合った対策を講じて欲しいものです。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


田舎の爺さんの言いたい放題・・・・・!

2025年05月18日 | ブログ

 5月も中旬が過ぎ、もたもたしていますと、梅雨入りの季節になりそうな感じになっていますね!

 

 適度に雨が降ってくれて、おのおのの田んぼの稲も暑さに負けずに順調な成長を育めるように期待したいものです。

 

 皆さまご存知のように、おコメの価格は備蓄米の放出があっても、なかなか価格が下がらず、ブランド米などは、むしろ上昇の気配を見せる状況で、報道番組などを観ていても、あまり気分が良いものではありません。

 なんせ、コメ農家さんから、我々一般人が購入できるスーパーや町のお米屋さんへの流通で、間に入っている業者さんのマージン率が高くて、これを何とかして貰わないと、永久的におコメの価格は下がらないような感じがします。

 

 

 話は変わりますが・・・・・、

私が5歳の頃、弟が誕生しました。

それまで、私は一人っ子でしたので、弟が生まれたのが相当嬉しかったようで、

 ご近所さん数軒に行って、「ボクん家に、弟が生まれたよ~~!」と、

言いふらしていたようでした。

 当時、ご近所さんとの付き合いも良かったので、何人もお祝いに来ていただいて、

「お宅の千ちゃんが言ってきたから・・・」と言われたそうです。

当時は、家にお産婆さんが来られて、出産を手伝っていましたので、

出産費用はどんなものだったのでしょうね!

  以上の話は、

 自分の記憶ではうっすらとしか覚えがありませんが、数年後に祖母から聞かされて、弟が生まれたのが、相当嬉しかったと思います。

 

 そんな中ですが、先ごろの新聞記事でこんなものが・・・・・、

 世間では「少子高齢化」と言われ始めて、何年も経過していると思いますが、

 それを思いますと、この記事にあることは、遅過ぎた案件ではないかと感じてなりません。

 

 報道番組を観ていますと、

 あるコメンテイターのご意見では、「日本の人口は100年後には、半数近くになり、

 色々な面で、あちこち、ほころびが見え隠れするかも・・・、」

と、お先真っ暗な様子が待ち構えていそうな意見をおっしゃられる方もいて、

この記事のように、赤ちゃんが増えてくることを願わずにおられません。

 

 

 

 

本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

厚くお礼申し上げます。