goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

富貴蘭展

2017-07-05 17:20:26 | 花めぐり2017

先日まで植物園で富貴蘭展が開催されていました。
風貴蘭は風蘭(ふうらん)と言われる野生種の突然変異株を園芸品種にしたものです。
葉、花、根の変化を楽しむものとされています。
江戸時代に鑑賞園芸植物として斑入りが流行、そのなかに風蘭も風貴蘭と呼ばれ、
大名や貴人たちにもてはやされたそうです。

花の特徴は風蘭は白花ですが、富貴蘭は赤花、緑花、黄花などがあります。
一般に華やかなイメージがある蘭ですが、富貴蘭のように清楚な蘭もいいものです。

紀の白波(六弁花)





黄花変わり





桜娘





金孔雀





紅鶴





貴紅宝 京都府知事賞





眉山





連城丸





奄美豆葉





雷公丸





黄花





爛漫





多賀美











九州産紅花

















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
fuyouさまへ (京都で定年後生活)
2017-07-05 22:20:30
こんばんは
洋らんと違い素朴な花ですが、江戸時代にかなりのブームになったようですね。
今でも熱心な愛好家が大事に育てられています。
撮影中、愛好家の会話が耳に入ってきましたが、私にはよくわかりませんでした。
ありがとうございます。
返信する
冨貴蘭 (fuyou)
2017-07-05 20:10:35
こんばんは
初めて見ました
随分繊細で美しいですね
丹精こめられている様子伺えます
こんなにも美しくそだつと嬉しいでしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。