京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

真如堂、西雲院の紫陽花、蓮、木槿

2016-06-21 05:22:37 | 花めぐり2016

昨日の散策は京都の紅葉の名所真如堂です。
今紫陽花やナツツバキ(沙羅)が見頃ですが、真如蓮や木槿(ムクゲ)も咲き始めました。

本堂前





ナツツバキがまだ見頃です。













真如堂の名前をつけた真如蓮も開花です。
美しい白いハスです。










もうひとつの品種は不明です。










本堂裏のあじさい園は見頃真最中です。
ここは各家庭で不要になったアジサイが植えられていることもあり、品種も多様です。


























































































真如堂のすぐ近くに金戒光明寺の塔頭 西雲院があります。
会津藩戦没者の墓地を管理している寺院です。
ここもハス鉢があり、私は毎年訪れています。
まだ開花数は少ないですが、咲いているハスをお届けします。





仏足蓮










舞妃蓮





キキョウ、ユリも咲いています。



















もう一度真如堂に戻ります。
赤門を入った駐車場に夏の花ムクゲが開花していました。
ナツツバキ同様、明け方に花を咲かせ夕方にはしぼんでしまう一日花です。















だんだんと夏の花が目立ってきました。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実に (fuyou)
2016-06-21 14:17:47
京都で定年後生活さま
じつに沢山の紫陽花です
美しいです
むくげ咲き始めますね
もう夏至とか
返信する
fuyouさまへ (京都で定年後生活)
2016-06-21 16:43:14
こんにちは
今回はヤマアジサイは撮影しませんでしたが、ヤマアジサイも品種は多いです。
もともとは各家庭で不要となったアジサイを集めたそうです。真如堂は早朝から境内の花を楽しめるのがありがたいです。
わが家のムクゲも毎日花を咲かせています。
私はムクゲを見ると夏という印象が強いです。


返信する
こんばんは (kazu)
2016-06-21 21:50:32
もう木槿が咲き始めたんですね。
真如堂、紅葉の頃、
行ったことがありますが。
今の季節、色々な花が見られるんですね。
返信する
Unknown (erichin)
2016-06-21 22:25:10
こんばんはです。木槿の花って、タチアオイと似ていますね。 先日主人と紫陽花で有名な明月院へ行って来ました。明月院ブルーと言われるそれは綺麗でしたよ。しかし、紫陽花まみれ人まみれで疲れてしまいました。出不精の私は
当分の間、京都さんのブログで癒されようと思います。
返信する
kazuさまへ (京都で定年後生活)
2016-06-22 05:46:17
おはようございます。
真如堂の木槿は赤門入った駐車場の植栽にあります。
色とりどりの木槿が楽しめます。
わが家の木槿も今年も元気に花を咲かせました。
木槿が咲くと気分は夏です。
真如堂は紅葉が有名ですが、桜、菩提樹、ナツツバキ、アジサイ、ハス、菊などが楽しめます。
返信する
erichinさまへ (京都で定年後生活)
2016-06-22 05:52:45
おはようございます。
確かに木槿の花は立葵に似ています。立葵のほうが開花時期が早いですね。
私は木槿が咲くと暑い夏を連想します。
鎌倉はアジサイが有名ですが、鎌倉の投稿記事を拝見いたしますとものすごい人出ですね。
人に圧倒される感じです。あらためて関東は人が多いとつくづく思います。
返信する

コメントを投稿