大仰なタイトルになりました。
京都の紅葉もそろそろ終わりです。
私が四季を通して訪れる、洛北宝ヶ池に行ってきました。
ここは松ヶ崎の山々(高山、寝子ケ山、丈ケ谷)に囲まれた、周囲約1.5kmの池です。
初冬の今、ブナ科のクヌギなどが山肌を燃やすように色づいています。
水鏡に映る景色も美しく、色づきに見とれながら2周しました。
スタート地点
比叡山と国際会議場が見えます。


松ヶ崎高山





松ヶ崎寝子ケ山







四阿

松ヶ崎高山


松ヶ崎寝子ケ山

左松ヶ崎丈ケ谷、右松ヶ崎高山

野鳥の森 四阿











ドウダンツツジ



駐車場


先日初日に比叡山に行ってたまたま阿闍梨様にお数珠を戴きました。比叡山も池によく映り込んでいて感激が甦りました。
紅葉が終わるともう冬至間近、クリスマス、お正月…。一年あっという間でした。気温の乱高下甚だしいのでどうぞご自愛下さい。
長く楽しめた今年の紅葉シーズンもそろそろ終わりに近づき、少しさみしいです。
混雑が落ち着いた頃を見計らって、先週福田美術館後期展を観に嵐山へ行って参りました。
私は山の名前は全くわからないのですが、阪急嵐山駅を出てまっすぐ歩いていくと、正面にとても綺麗な山並みがみえてくるんですね。
今まで、人混みを先へ進む事にばかり気を取られていて、渡月橋右手には比叡山が見えていたことも、京都で定年後生活様のブログで気付かされました。
色んな楽しみ方を教えていただき本当にありがとうございます。
あちこちの紅葉はほぼ見納めですが、クヌギなどの多い山はまだとてもきれいです。
天気、風などで水鏡の出来は変化しますが、この時期の山は非常に素晴らしかったです。
この色づきが終わると冬本番という感じでしょうか。
ありがとうございます。
渡月橋の右側の山は小倉山です。
クヌギなどの広葉樹が多いせいか、今もきれいです。
今日は朝から天気に恵まれ、再度嵐山に行ってきました。星のや京都ホテルまで足をのばしましたが、まだまだきれいでした。今日は一日嵐山、奥嵯峨、北嵯峨を歩いてきました。良かったです。
ありがとうございます。
りますね。
私もしげしげと見たわけではないので「比叡山」が見
えるのかどうかは分かりませんが、いつか行くことがあったらしっかり見ます。
ちなみにうちのベランダからは毎日「比叡山」が見え
ます。いつだったか比叡山の頂上に、偶然に「笠地蔵」
にそっくりの大きな白い雲が浮かんでいて、急いで
「カメラ、カメラ!」と中に入ったら、笠の部分が首らし
きとこから離れて行きガッカリしたのを思い出します(笑)
おっしゃるとおりですね。
阪急嵐山を利用したことがないので、勘違いしました。ありがとうございます。
私の言葉足らずでした。申し訳ございません。
京都で定年後生活様の大堰川南岸を上流に歩いて撮影された渡月橋と比叡山の写真を拝見し、渡月橋を渡るとき、右手には比叡山が見えていたのかと気づかされました。
先日は阪急嵐山駅から美術館まで山並みを意識して歩いておりましたら、駅から嵐山公園に向かって歩いていると、北の方角に美しい山の連なりが目に入ってきたのです。山の名前はわかりませんが、とても美しい眺めでした。
さらに渡月橋まで歩いて橋を渡る時、左側にはまだまだ紅葉の綺麗な嵐山がくっきりと、そして右側にはうっすらやさしい比叡山がみえました。
いつも見過ごしていた景色です。ありがとうございました。
御丁寧にありがとうございます。
紅葉の山並みもきれいですが、春は新緑が芽吹きとても美しいと思います。
ありがとうございます。