昨日は気温も低く寒い朝です。
昨日の散策は、出町長徳寺→百万遍知恩寺→京都御苑です。
毎年お彼岸近くに花を咲かす、出町長徳寺のおかめ桜が開花しました。
この桜は緋寒桜と豆桜の交配種です。
緋寒の特徴の濃いピンクと下向きに花を咲かせます。
豆桜の特徴少し小さな花も特徴です。



次に向かったのは百万遍の知恩寺です。
毎月十五日は、知恩寺境内で手作り市が開かれ、ずいぶん賑わいます。
私が到着した朝8時前にも関わらず、目当てのお買い物をする方々も多いです。



前回ここの富士桜開花はお届けしましたが、あれから花数も増えました。



ユキヤナギも少し花をつけています。

知恩寺からの帰り、もう一度京都御苑に立ち寄りました。
梅林はそろそろ見頃で、散歩がてら訪れる地元の方々も増えました。




桃はまだですが、日一日と蕾が膨らんでいます。
来週には開花するでしょう。


出水の小川付近にある大枝垂れです。
近衛跡の大枝垂れ同様、見応えがあります。
蕾が膨らみ、開花の準備をすすめています。



近くに桜の若木があり、花をつけています。



来週の火曜日以降は20度超えの予報です。
桃の花、木蓮に続き、早ければ近衛跡と出水小川の大枝垂れも開花するかもしれません。
初春から一気に春となるのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます