京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

六道まいり

2018-08-10 05:50:59 | 京都めぐり


一昨日六道珍皇寺で行われている「六道まいり」に行ってきました。
八月に入ると京都の町は一気にお盆の装いになります。
13日から始まり、16日の五山の送り火に終る盂蘭盆に、各家で先祖の霊を祀る報恩供養が行われます。
また盂蘭盆前の7日から10日まで、精霊を迎える六道珍皇寺に参詣する風習があります。
これは「六道まいり」「お精霊さん迎え」とも言われています。

六道珍皇寺のあたりは、平安時代には埋葬の地であった鳥辺野の麓にあたります。
ですからここは、冥界への入口であり、お盆に冥土から帰ってくる精霊たちは必ずここを通ると信じられています。
今でも朝早くから大勢の方々が訪れ、お参りします。
これも京都の夏の風物詩です。


六道珍皇寺入口





門をくぐると高野槙が売られています。




















ホオヅキも売られています。











境内の様子















参拝の流れを記した看板が立っています。






境内参道の花屋さんで高野槇を購入し、本堂で水塔婆に戒名を書いてもらい、迎え鐘をつき、
多くの石地蔵がある境内、賽の河原で高野槇の葉で水塔婆への水回向をします。


水塔婆を書いてもらいます。










迎え鐘をつきます。
平安の昔を伝える迎え鐘の鐘楼は修復を終え、きれいな色彩です










ロウソクに火をつけます。










賽の河原で高野槇の葉で水塔婆への水回向をします。










私も亡き両親の霊の迎え鐘をつかせてもらいました。
今年は妙心寺のお精霊迎えにも行こうと思います。