雨の祇王寺と天龍寺の蓮池 2015-07-10 14:16:13 | 京都めぐり 昨日(9日)の常寂光寺の続きです。 雨の祇王寺ですが、青紅葉に青苔が特にきれいです。 拝観受付を通るとまず目に入る茅葺き草庵の景色 青苔は抜群にきれいです。 まだ梅雨ですが、キノコが目立つようになりました。 青苔の上の落葉 常寂光寺でも見ましたが、紅葉した落葉です。 茅葺き草庵前の花 ここでも見つけました、カタツムリです。 最後に天龍寺の蓮池のハスです。 いつもの嵐山渡月橋
雨続きのなか常寂光寺 2015-07-10 05:29:04 | 京都めぐり この数日雨続きで、しかも日課の朝の散策時間に降られています。 やはり梅雨前線と台風の影響でしょうか。 仕方がないので雨ならば雨中散策を楽しもうと、向かったのは嵯峨野常寂光寺です。 ちょくちょく訪れる場所なので、また同じ景色と思われるでしょうが、 私の好きな場所なので御容赦いただきたいと思います。 梅雨の雨の日は、青紅葉や青苔が特にきれいで、雨の日ならではの景色が楽しめます。 仁王門前の青紅葉が垂れ下がり視界を遮りぎみです。 驚きです。青苔の上に赤い落ち葉です。 落ち葉の上を見ると一部紅葉です。 どういうことでしょう? 仁王門から本堂に向かう階段です。 階段から振り返り仁王門撮影 坂の青苔がとてもきれいです。 階段を上がり、京都市内眺望 多宝塔に向かいます。 多宝塔 寺務所前の桔梗 鐘楼 四阿の休憩所 私の好きな景色 雨で青苔がとても美しい。 野鳥発見 蓮花もあります。 雨で見頃はもう少し先でしょう。 梅雨といえばカタツムリ、嫌いな方もいらっしゃるでしょうが。 先日アメリカの大手旅行雑誌が、2015世界の魅力的な都市を発表しました。 昨年に続き京都市が1位となりました。 昨年はその影響もあってか、外国からの旅行が大幅に増えました。 特に昨年秋の紅葉は多かったように思います。 日本人より外国人が多いのではと思える観光地もあります。 今年も観光客が増えるのでしょうか。 京都市内で宿泊した外国人は昨年183万人、前年比70万人増加だそうです。 ホテル不足をよく耳にしますが、さらにひどくなるのでしょうか。 私としては、嬉しいような、落ち着いて散策ができずに困ったようなです。 2位はアメリカ・チャールストン、3位カンボジア・シェムリアップ 4位イタリア・フィレンツエ、5位ローマ だそうです。 私は2位以下どこへもいったことがありません。