goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

美山 かやぶきの里蕎麦の花

2016-09-30 12:25:00 | 家族

9月25日(日)

 美山 かやぶきコンサートの続きです。

 のどかな里でのピアノデュオのコンサ―トが終わったのは
1時半ごろ。

美味しいお握りは頂いたけど、やっぱりお腹が空いてきて。。

以前にも一度行った、美山酔仙庵SAIへ行ってみる事にしました。

 美山粋仙庵SAI

確かこの辺り。。

ありました、ありました
以前と同じ、のどかな美山にぴったりな
素朴で温かな雰囲気のお料理屋さん。

以前に行った時のことは 秋の美山3 美山粋仙庵SAI

温かい田舎の雰囲気の中に、
和風モダンなセンスもあって、
いい気持ちでゆっくりできるお店です。

さらさら流れる川の流れを見ながら
風の音や、時々聞こえる鳥の鳴き声を聞きながら頂いたのは、

 以前とやっぱり同じ、秋彩御膳(あきいろごぜん)

きのこをそえた湯豆腐に、お揚げの炊いたん、丹波の枝豆、かぼちゃ煮、
イワナの塩焼き、かやくご飯もついてきます。 

 ほっこり、ゆっくり、優しい味に満たされたお昼ご飯でした。

美山の里蕎麦の花

この後、せっかくここまで来たので、美山の里を少し
見に行くことにしました。

白い蕎麦の花が一面に咲いていて綺麗。。

 彼岸花の赤色が、ちょっとアクセントですね。

 のどかで静かな美山の里。

何回来ても、ここに来ると心がす~っとします。
今、ちょっと疲れが出ているのか、肩が詰まってしんどくなったり
頭痛がおこったりするのですが。。

蕎麦の白と稲の黄金が、静かに風に揺らぐ姿を見ていると
なんだか、す~っと肩の凝りも消えていくようです。 

 郷愁を誘うかやぶき屋根の家々、

 

 ここだけが時が止まっているよう。 。

現代の時間の中で忙しく生き、疲れた人々を

温かく受け入れて、癒して、元気にしてくれる、
そんな空間なような気がします。

今日は、夕方には家に帰りたかったし、
お天気も少し怪しくなってきたので、

本日は、この赤いポストのところでUターン。

また、今度、ゆっくりと、
できれば一度泊まってみたいな~。。。なんて。

最後に、美山の牛のミルクで作った
濃厚なソフトクリームを食べて。。美味しい~。

 

 もう一つ、元気になったような気がしました。

 

次は、誕生日祝いをしてもらった

 京都リッツカールトン ラ・ロカンダです。

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)

9月の連休

2016-09-25 14:25:01 | 家族

お久しぶりになってしまいました。
なんだか、最近肩こりがひどくて。。
パソコンに向かう気持ちになれませんでした。
今は、シップとお薬で、少しはましになってきてますけど。。

バルト3国の旅にもなかなかもどれませんが。。
この9月の連休のことを少し。

18日・19日

18日19日は、1泊だけですが、
敬老の日のお祝いで、母と3人、賢島へ行ってきました。

お昼ご飯は鳥羽の漣で、一日限定20食の大海老フライ定食と
最後の一つ残っていたプレミアムランチ。

 2012年鳥羽旅行1 敬老の日 漣

ぶ厚い海老を堪能してきました。

大雨を心配した旅でしたが、18日は曇り19日の午前中は晴れと
まずまずのお天気。

部屋の窓から見た英虞湾の島々。。とっても綺麗でした。


夜遅くにスマホから送った記事も無事に届いていたようですね。

敬老の日

でも・・パソコンだったら、あっという間に書けるのに、
写真が取り込めない、漢字の変換ができない、改行がわからない。。

あれだけの記事に1時間近くかかって。。
やっぱり年だな~。。なんて思いつつ書いた記事でした。

 

サミットの行われた賢島、訪れたのは初めてでしたが
1日目には賢島の美しい景色に癒され、海の幸を頂き、
2日目には船で英虞湾巡りをして、
展望台からの雄大な英虞湾も見てきました。

母もこの景色に感動、喜んでくれてよかったです。

でも、帰り道の高速ではものすごい大雨の時があって、
前が全然見えないくらい。。すっごく怖かったです

でも、その時、母は車の中で寝ていて、
大雨の事を全然知らなかったんですって。。

ま、これも、怖い思いをせずに済んで、よかったかな。 

 22日

22日の秋分の日は、次男達家族と一緒にお買い物。
二人のプリンセス達に秋のお洋服を少し買ってあげました。

秋なのでちょっとシックな装いかな。。

二人の姫にはなんでも似合いそうで、
どれを買ったらいいか迷ってしまって。。。

なんて、完全にばぁばばかですよね~。。 

 久しぶりに我が家に来たおちびちゃん達二人。

皆で食べたケーキもとっても美味しかったです。

楽しい時間をありがとう~。
また、遊びに来てね。

 

次は、美山 かやぶきコンサートです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 

コメント (4)

敬老の日

2016-09-18 23:30:00 | 家族

こんばんは。今日は敬老の日。

台風が迫っている中、母を連れて主人と3人
賢島へやってきています。

だいぶ前から、母を連れてこようと

予約を入れていたのですが

こんなお天気になろうとは。。

ハワイ島の星空ツァー以来、ちょっとお天気の
神様のご機嫌を損ねたかな。。。

でも、思ったほど雨は降らず、

旅館の部屋の大きな窓からは、

英虞湾の島々の綺麗な景色を

見る事ができました。

91才の母は、大浴場にはなかなか行けませんが、

この景色を見ながら、

部屋の露天風呂に入れて、

大満足だったようです。 

今は、 主人も母も寝てしまって、

私は、スマホからのブログの投稿に

チャレンジ。

なかなか大変です。

 9月の連休

 

いつもご訪問ありがとうございます。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

コメント (2)

まーちゃん、れーちゃんと夏祭り

2016-09-11 12:15:00 | 家族

 7月30日

7月最後の土曜日、夏祭りがあるよ~と
誘ってもらって、次男の家に行ってきました。

いらっしゃ~いとれーちゃん。

 ピンクのサングラスがよくお似合いです。

この日は土用のうなぎの日ということで
次男達は、うなぎを用意してくれていました。

私達も、サカイのれーめんをお持たせ。

日本一の冷麺「中華のサカイ」

ここのれーめんは、私達も大好きだけど、
次男達も大好物なんです。

夏祭りといえば、浴衣。

買ってもらった浴衣を着て、
まるでお見合い写真みたいにおすまし姿の
まーちゃんです。 

 
ねぇねぇ、わたちの仁平さんだって素敵でしょう~
と、れーちゃん。

まーちゃんもれーちゃんも、ほんと可愛いですよ。

夏祭りへ

夕方になって皆で夏祭りへ行きました。

まーちゃんは、すっごく嬉しそう~。
この方が、やっぱり、まーちゃんらしいです。 

 夜店で、ぴかぴか光る棒をじ~っと見ていたまーちゃん。

欲しいの?って聞いたら、

うん、欲しい。

だったら、買ってあげましょう~。

まーちゃんは、ありがとう~とにっこりです。

れーちゃんにも買ってあげたら、
これは、何??ってなんだか不思議そう。。

 

 夜店でかき氷

夜店に並んでかき氷を買いました。

れーちゃんは、人生初のかき氷体験。

この世の中にこんな美味しいものがあったのか。。

顔をお見せ出来ないのが残念なくらい
嬉しそうでいいお顔をしていましたよ。

夏祭りは、音楽が流れ、盆踊りが始まり、
賑わいは絶好調。 

 

次男達家族も楽しい楽しい時を過ごしたみたいです。

 


夏祭りの夜、初めてはいた下駄が痛くなって、
ちょっと泣いてしまったまーちゃん。
 

 

 

帰りはずっと、皆で変わりばんこにまーちゃんを抱っこして
家路に着きました。

 

この後、まーちゃんれーちゃんに会ったのは
ハワイのオアフ島でしたよ。

オアフ島に来ています。
ハワイから帰宅、ハワイの振り返り1
ハワイの振り返り2 動物園とダイアモンドヘッド
ハワイの振り返り3 ハワイ島
ハワイの振り返り4 ワイキキから日本

 

さて、次からは、またバルト3国の続きに戻ります。

 バルト3国10 リトアニア・杉原千畝旧日本領事館

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 

コメント (2)

オアフ島に来ています。

2016-08-19 00:05:55 | 家族

只今、ハワイのオアフ島に来ています。
スマホから投稿、無事に届くかな。。

今は、19日になったところ。

主人と二人ホノルルのホテルにいます。
ホテルからの眺めは最高です~。

 

 

 これから、次男達家族やお嫁さんの妹家族、

次男の友人家族などと合流。

総勢13名で別荘を借りて数日過ごします。


その内、4名は3歳児以下の幼児さんなんですけどね。。(^^ゞ
もちろん、まーちゃんやれーちゃんとも一緒ですよ。

 

ハワイの風は、やっぱり気持ちいいな~。

 ハワイから帰宅、ハワイの振り返り1

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 

コメント (4)

父の日

2016-07-04 13:13:13 | 家族

6月19日(日)

6月の第3日曜は父の日。
ちょっと二人とも風邪気味だったので
美味しいお肉でも食べようと、
母も誘って外食する予定をしていたのですが、
やっぱり、出かけるのはちょっとしんどいな。。と主人。

せっかくだったら美味しく食べれるときに行った方がいいよね。。
と、
家で食べることになりました。

で、私は急きょ、夕ご飯を作ることに。。。
え。。なんにもないんだけど。。

でも、屋上菜園の茄子とピーマン、胡瓜とプチトマトが大活躍。

 

冷凍庫にうなぎがあったので、うなぎの錦糸丼にしました。
栄養もあって風邪にはピッタリでしょ。

しかも、うなぎは、私の父の大好物なので、父の日にもピッタリ。

七条 舞坂 うなぎの思い出

しかもしかも、何よりも簡単が一番かな。。


体調がいまいちだった私達は、
この週末、ずっと家にこもったまんまでしたが、

こんな美味しい父の日のプレゼントが、
次男夫婦から届きましたよ。

すっごく甘くって美味しい桃。

ジューシーで甘くって。。
なんだかちょっと二人とも、元気になったような、
そんな気になりました。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


ありがとうございます。

コメント (2)

蜂の巣騒動

2016-07-02 13:30:00 | 家族

蜂の巣ができてしまった。。

梅雨に入ったころのことです。
トイレの網戸の外に小さなハチの巣ができてしまいました。

ちょうど網戸の一番上の真ん中で、一見取手みたいにも見え、
私は全然気づかなかったのですが、
主人が見つけて、これはスズメバチの巣かもしれない。。

大変大変と早速二人でハチ退治のスプレーを
買いに行きました。

蜂って夜になると目が見えなくなるんですね。
だから、退治するなら夜がいいとのことで

よし、今夜これで退治してやると、頼もしい主人。

でも、その日は雨が降っていたので、
一晩寝て、明日の夜退治することにしたのです。

夢の中で蜂が。。

そしたら、その夜、主人は蜂退治の夢を
見てしまったそうで。。

スプレーをいっぱいかけて、さぁ、もう大丈夫と
網戸を開けて、ハチの巣を取ろとしたら。。

なんと、蜂が集団でぶ~~んとまっすぐに
主人目がけて突進してきたんですって。。

うわ~~~と、ものすっごく怖かったらしくて、
その夢を見て以来、主人の蜂を退治する意欲は
すっかり消えてしまいました。

一日経っても、2日経っても、明日にするわ。。
と、全然動こうとしない主人。

ハチの巣は、確実に日に日に大きくなっているように
感じるし。。

保健所に電話

なんとかしなくちゃと、保健所に電話して聞いてみたら、
スズメバチの巣なら保健所の方で退治してくれるのだとか。。

じゃぁ、お願いしたいんですが。。と言ったものの、

その前に本当にスズメ蜂の巣なのか確認しないと、
と聞いてみたら、

スズメバチの巣は、ボールのようにまん丸で
入口が一つなんだそうです。

スズメ蜂の巣(HPから)

これは、凶暴で攻撃性が高いので保健所から
業者に頼み無料で退治してくれるそう。

でも、ハスの花のように穴がいっぱいあいている巣は、
あしなが蜂の巣で(HPから)

こちらは攻撃性が低いので、自分で退治しないと
いけないのだそうです。

蜂の巣を丁寧に見るなんて嫌だったけど、
携帯電話片手に巣の様子をみてみたら、
ハスの花のようにいっぱい穴があいています。

あしなが蜂の巣だった。。

それなら、ご自分でなんとか頑張って下さいと
保健所の人。

いっそのこと、スズメバチだったら、
プロに頼めたのに。。。なんて思ったけど、

でも、ゴーグルとマスクをつけて
殺虫剤が目に入ったり吸い込んだりしない様気を付け
夜にスプレーをかけて下さいと、
丁寧に退治方法を教えて下さいました。

ダチョウ倶楽部?

そのことを、帰ってきた主人に話したら、
そうか。。保険所には頼めないのか。。
と、相変わらずの弱気発言。

攻撃性の低い蜂やし、ほっておいても
大丈夫らしいけど、気になるしねぇ。。

と言っても、

まぁ、とりあえず今日はや
めとこか。。と主人。

主人の弱気に、スプレーかけるくらいやったら、
私でもできるわと思って、

じゃぁ、私がやるわ言ったら。。

え。。?いや。。いいよいいよ、俺がするよ。。

じゃぁ、どうぞどうぞ。。

と、ダチョウ倶楽部のギャグみたいな感じで
主人がその夜、蜂退治することに決定しました。
内心、ほっとの私です。

冬用のジャケットを着て、頭にはフードをかぶり
目にはゴーグル、大きなマスクをし、
すっかり怪しい人状態の主人が
網戸のこっちから巣に向かってスプレーをしっかりかけ。。

ま、やったのはそれだけなんですけどね。。

そのまま、巣を一日置いておいて、
私がお昼にも蜂が全く動かない事を確認、
次の日の夜に主人が巣を取ってほかしてくれました。

これで、蜂の巣撲滅作戦終了です。

案外簡単に終わった蜂の巣の駆除。
主人の夢のおかげで大騒動になってしまいましたが。。

でも、あの夢、きっと、よっぱど怖かったんでしょうね~。
それでも頑張って取ってくれた主人。
本当にお疲れ様でした。 

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


ありがとうございます。


 

コメント (2)

5月の誕生会

2016-06-13 00:36:00 | 家族

5月28日(土)

 さて、次は5月の誕生会の話です。

次男とまーちゃんは、30年違いの5月の同じ日生まれ。
5月は、その他に主人もそうだし、
お嫁さんのお母さまも5月生まれなんですよ。

この日は、まーちゃんや次男の誕生会をするという事で
またまた、次男宅にやってきました。

おなじみママの作ったお誕生日おめでとう~のデコレーション。

ところが、次男宅に着いて、まーちゃん~と声をかけたとたん、
次男に抱っこされてお迎えしてくれていたまーちゃんが、
ごぼごぼ。。ってもどしてしまったのです。

聞くと、この日まーちゃんはお熱があったのだとか。。
可哀想に。。しんどかったんですね。

ママのお母様がれーちゃんを見て下さっている間に
ママはまーちゃんを抱きかかえてお着替え、
次男も汚れたシャツを着替えて。。
主人と私は汚れた玄関先を水でお掃除。。と皆あたふた。

でも、お薬を飲んでしばらく寝ていると
まーちゃん、元気になりました。

よかった、よかった。。せっかくの誕生会なのにね。

チョコレートケーキ

お薬が効いたのか、まーちゃんはとっても元気になって
お腹がすいたぁ。。

この日は、ママの妹さん一家も東京から来られていて総勢10名。
みんなが揃っている間にと、ちょっと早目のケーキカットです。 

ケーキには、まーちゃんの3本のろうそく以外に
別の3本のろうそくも。。

これは、次男に為に立ててくれた1本10年の
30年分のろうそくなのかな~。。
なんか、嬉しいですね。

ハーッピバースディーの歌を歌って、
ろうそくを吹き消すのは、もちろんまーちゃんの担当。

皆に頑張って~といわれながら、全部のろうそくを
吹き消してくれました。

まーちゃんに、いくつになったの?と聞いたら、
3ちゅ~
と、ちゃんと指を3本あげてくれます。 よくできました。

あたちもちょっとふいてみたかった。。

火の消えたろうそくを見ながら、
れーちゃんはそんなことを思っているのかな。

また、今度はれーちゃんもいっしょにケーキを
ふうふうしようね~。 

まーちゃんは、チョコレートケーキをもらってご機嫌。
ゆっくり食べてよ、ゆっくりね。

誕生日プレゼント

まーちゃんと息子への誕生プレゼントは、何がいいのか
探せなかったので、ちょっとだけお祝いを。

でも、この夏使えそうなパタゴニアのキッズ用ラッシュガードを
見つけたので、まーちゃんとれーちゃん、そして、
妹さんの息子たーちゃんが来ることもしっていたので
一緒にプレゼント。

皆、おそろいだ~って喜んでくれました。

お嫁さんのお母さまにもフェイラーのタオルを少し。。

皆、お誕生日プレゼント喜んでくれてよかったです。

夕ご飯

夕ご飯は、みんなでわいわい手巻き寿司。

いっぱい具があって美味しそうです。

 5月生まれの皆、おめでとう~の乾杯です。
 

でも、まーちゃんが、元気になって本当によかった。ほっとです。

主人にもプレゼント

さて、主人も5月が誕生日。

私も主人にはシャツとパンツをプレゼントしましたが、
次男達からもシャツのプレゼントが。。

白と赤と黒のラインの入ったシャツは、まーちゃんが選んで
くれたそうですよ~。よかったね。 

主人は誕生日を、旅行先のバルト3国の一つエストニアで迎え、
ラッキーなことに、添乗員さん初め
一緒に旅した皆にお祝いしてもらったのですが、

誕生日当日、旅先で探して、私がプレゼントしたのは
猫のトートバッグとマフラー。
そして、主人が探していたIpatカバーもヘルシンキで見つけました。

また、その時のことは、旅行のお話の時にね。。

 

さて、調子よくなって、私達ともいっぱい遊んだまーちゃん。。

やっぱり、調子が良かったのはお薬のおかげだったのかしら。
私達が帰るころになると、またしんどくなってきてしまいました。

まーちゃんは、お薬を飲んで、また、
次男に甘えています。

 

かわいそうにね。。
私達、ちょっとまーちゃんと遊びすぎちゃったかな。。
まーちゃんが喜ぶので、ついつい。。
と、私も反省。

まーちゃん、ゆっくりねんねして、早く元気になってね。

 PS:

ちなみにあくる日の月曜日には
まーちゃん元気になって
保育園にも行けたそうです。

よかった~よかった~。

その後の事は、こちらに 書いています。

さて、次は、また東北旅行の続き
日光編に戻ります。

東北の旅1 銀山温泉へ
東北の旅2 銀山温泉能登屋・散策
東北の旅3 銀山温泉散策・ライトアップ
東北旅行4 銀山温泉能登屋夕食~
東北の旅5 会津若松へ
東北旅行6 会津若松 鶴ヶ城
東北の旅7 白虎隊
東北旅行8 さざえ堂と武家屋敷
東北の旅9 東山温泉庄助の湯瀧の湯
東北旅行10瀧の湯・夕ご飯~郡山へ

東北旅行10瀧の湯・夕ご飯~郡山への続きになります。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。



 

 

 

コメント (4)

まーちゃん初めての運動会

2016-06-10 00:32:00 | 家族

続いて5月の出来事です。

先日、まーちゃんの初めての運動会を見に
主人と出かけてきました。

5月21日(土)

まーちゃんは、4月に入園したばかり。
やっと泣かずに行けるようになって、慣れてきたところ。
だけど、もう、運動会なんですよね。

まーちゃん初めての運動会

大丈夫かな。。まーちゃん。。と、私も主人も心配。

お天気は最高というか、最高過ぎて暑い。
園の方が、開始時間を少し早めにずらして、
早く終わるように考慮されたほどの夏日でした。

でも、運動会の青空は気持ちいい~。

 

この時、まーちゃんはまだ2歳児さん。
もうほんの少しで3歳になるんですけどね。
2歳児クラスでは、背が高いまーちゃん。 

でも、やっぱり、まだまだどうしていいかわからなくて。。
ママやパパと離されて座らされ、ちょっとおめ目に涙。。

でも、大声で泣くこともなく頑張っています。
ここで、座っているんだよって言われて
けなげに、うん。。と一生懸命の面持ちで頷くまーちゃんに
こちらも涙がでそうでした。

でもでも。。

ちゃんと、お友達の肩に手をかけて
行進も上手にできていましたよ。

 がんばれ~、まーちゃん

まーちゃんの初めての競技はかけっこ。

競争するっていうより、
みんな、先生に言われて、
とりあえず走ってるってかんじかな。

まーちゃんも同じで、
何のために走ってるのか、よくわかんない。。
っいう感じでしたが、

それでもあきらめず、最後まで頑張って走っていました。
えらい!まーちゃん。

そんな、ね~ねを応援するれ~ちゃん。

ね~ね、頑張って~。 

最近歩くのが得意になってきたれーちゃんは、
あっちこっち行ってしまうので、皆で見張るのが大変。

時々風邪ひいてお熱を出したりするれーちゃんですが、
それでも、にこにこ食欲だけはあるみたいで。。

そういう所は誰に似たんでしょうね~。

 30年前の次男の運動会

まーちゃんの初めての運動会を見ながら
私は、30年前の、次男の初めての運動会を
思い出してしまいました。

次男とまーちゃんは誕生日が同じなのですが
次男も、まーちゃんと同じ、3歳直前に保育園に
通い出しました。

その保育園で初めての運動会の時、
やっぱりまーちゃんと同じ、どうしていいか分からなくて。。

かけっこして鉄棒にぶら下がって戻ってくる競技で、
一番最初に並んでいたのに、なかなか出発できず。。
次々とお先にどうぞ状態になって、とうとう最後まで
残ってしまったのです。。

先生が、ほらっと勧めてもなかなか行けないし。。

私は、鉄棒の向こう側へ行き、おいでおいでと手を振って。。
でも、もうだめかな。。って思ったとき、

突然、すたすたと走り始めて、鉄棒にぶら下がって
ちゃんとまた戻っていったのです。

会場の人は、皆、大拍手。私も主人も大感動でした。
懐かしい、懐かしい、大昔の思い出です。

30年後、次男と同じ年の可愛い孫がやっぱり
すたすたと最後まで走る姿に、
時を超えてまた感動を貰いましたよ。

ママと一緒に

ママと一緒のダンスもありました。
一緒に腰をふりふり踊ったり、
抱っこされて高い高いしてもらったり。。 

この時のまーちゃんは、すっごく楽しそう~。

いつものおてんばで、お茶目な女の子に戻ってました。

 

お弁当とトロフィー

ランチタイムには、ママ手作りのお弁当を。

朝早くから頑張って作ってくれたんですね。

風にふかれて外で食べるお弁当、ほんと美味しかったですよ~。 

そして、主人も私も思ったんですが、私の作るお弁当に似てるって。。

唐揚げやベーコン巻きアスパラや卵焼きにちくわきゅうり。。
定番なのかもしれないけれど、同じだ~とちょっと嬉しいお弁当でした。

そして、まーちゃんは、頑張ったご褒美に
トロフィーを貰いました。

よかったね、まーちゃん。すごいね~。

 次男の家に帰って

家に帰るとまーちゃんは、すぐにお昼寝。

というか、帰りの車の中ですでに熟睡だったようです。

初めての運動会で、緊張もしただろうし、疲れちゃったんでしょうね。 

 ゆっくりねんねしてね。

バルト3国のお土産

この日、先日行ってきたバルト3国のお土産を
持って行っていました。

まーちゃんとれーちゃんには、ヘルシンキで買った
マリメッコのお揃いのトレーです。

 大きいのがなかったので、おやつ用になってしまいそうですが、

れーちゃんは、さっそく、これ、わたちの~っていう感じ。

れーちゃん、気に入ってくれたかな。

お昼寝から起きてきたまーちゃんも、
さっそくジュースとお菓子のおやつトレーに使ってくれて
いました。

まだまだ、ちょっと眠そうなまーちゃんです。

私達にとっても久しぶりの運動会の応援。
楽しかった~。

こんな風にして、1年1年、孫ってあっという間に
大きくなってしまうんでしょうね。。

 

来年は、どんな運動会になるのかな。楽しみです。

 5月の誕生会へ続きます。

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


 

コメント (4)

母の日

2016-05-17 13:38:00 | 家族

この日曜日、用事があって高島屋へ行ってきました。
お昼ごはんを7階の糖朝に食べに行ったら
7階で大九州展をやっていました。

九州から色々な味のお店が出店。
九州といえば、やっぱり熊本が気になりますよね。

熊本出店のお店で、うにコロッケや南阿蘇の高菜漬けや
高菜飯の素を買いました。

熊本のお店の前は人でいっぱい。
皆、熊本に頑張ってほしいという思いで
ちょっとでも買う事で応援したいと思っているのでしょうね。

大九州展には熊本地震の募金箱も用意されていて
透明で大きな箱の中には小銭だけでなく、
紙幣も結構入れられてました。
私達も、少しだけど紙幣を募金。

地震から一月以上たって、余震は少なくなってきたようですが
でも、被災地の方の生活はどんなに大変かと思います。

関西と九州、住む地域は違っても、京都の人も熊本の人を
応援しているのだと感じました。

きっと、日本中の色々な地域の人が、熊本の人を
応援していると思います。
熊本の方、元気になって下さいね。
熊本に一日も早く普通の日々が
戻ってくるようにと祈っています。(5.15)


 さて、5月8日の日曜日は母の日でしたね。

5月8日(日)母の日

みその橋サカイ

母の日、4月27日から出かけたバルト3国の旅行
から帰って4日目です。
この日のお昼ご飯、どうしても食べたくなってしまったのは。。

みその橋サカイのレー麺でした。

旅行から帰って、まず、食べたのはお出汁たっぷりのおうどん、
その次が鮭の塩焼きとお漬物に白ごはんでした。
そして、やっぱりこのレー麺が食べたくなってしまいました。

私達は、サカイのレー麺が大好きで、
ひと月に1回くらいは食べに行っているんです。

いつも人気のサカイさん。
この日も、駐車場はいっぱいで、お店の外にも人が並んでいます。。

でも、席がたくさんあるので、結構早く順番が周ってきますよ。

主人が頼んだのは、サカイ名物の焼き豚レー麺。

お酢が苦手な主人も、うまい。。。とこのレー麺の大ファンです。

こくがあってまろやかなので、
酸っぱいんだけど、つ~んとした酸っぱさを全然感じないんです。

 私は、ハムレー麺です。
この味、この味。。食べたかった~。
とっても美味しくて、疲れが飛んでいきそうです。

小エビの天ぷらと八宝菜も頼みました。

たくさんの人数で来たら、もっと色々と頼めるのですが、
二人だと、これでせいいっぱい。これ以上は食べれません。

でも、美味しかった~。満足満足のお昼ご飯でした。

マールブランシェ

帰り道、北山のマールブランシェで、ケーキを買って帰ることにしました。
だって、今日は、母の日ですもんね。

賀茂川を渡ってちょっと行くとマールブランシェさんですよ。

 マールブランシェのショーウィンドーの中に並んだ
可愛いケーキたち。

母と主人と私。。どれにしようか。。と迷ってしまいます。 

 どれも、すっごく美味しそうですよね。

ピザとお寿司

夕ご飯は、母の日に夕ご飯は作りたくないよ。。という
私の要望が通って、ピザとお寿司になりました。

ピザは母の希望。久しぶりに食べたくなってしまったんですって。

宅配でなくお店に取りに行ったら、同じものをもう一つ
プレゼントしてくれるキャンペーン中。

もちろんお店に取りにいきました。

近くのお寿司屋さんで、奮発して握ってもらった上握り。

赤わいんを飲みながら、久しぶりに3人で
ゆっくり話しながら食べた夕ごはん。
色々な話ができて楽しかったです。

母へのプレゼント

私達から母へのプレゼントは血圧計。

先日、いつも使っていた血圧計が壊れて、
新しいのを買わないと。。と母が言っていたのを思い出して、
主人と二人で買いに行ってきました。 

字が大きく表示されて、30日分の記録も残せるそうですよ。

これほしかったもの。。と、母もとっても喜んでくれました。

それから、バルト3国のお土産も。。 

お土産の可愛い小物も、とても嬉しかったみたいです。

マールブランシェのケーキ

そして、先ほどマールブランシェで買ったケーキは。。

ショートケーキとチョコケーキ、そしてマンゴムースのケーキでした~。

 

どれが誰のケーキか、皆、一目見て分かったよう。。

主人は、イチゴのショートケーキで
母は、チョコレートケーキ、
そして、私は、お花の乗ったマンゴムースの可愛いケーキです。

一人一つのシュークリームのおまけつきですよ。

私にも。。

そして、母の日。

私にも、次男夫婦からお花が届きました。

とっても素敵な香のするラベンダーの花。

 ありがとう~、とってもとっても嬉しいです。

大事に育てていきますね~。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)