goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

まーちゃん入園祝いとれーちゃん誕生日

2016-05-15 00:30:30 | 家族

ちょっと東北旅行を休憩して、4月のまーちゃんとれーちゃんのお話を。

4月9日(土)

 まーちゃん音楽発表会の続きです。

この日、まーちゃんの入園とれーちゃんの1歳のお誕生日を
お祝いするために、次男の家まで行ってきました。

車で走っていても、どんどん桜の花びらが向かってくる
桜吹雪の舞う頃。

もったいないね~。。
もう、桜散ってしまうんやね。。

また、一年後忘れずに咲く、綺麗な桜の花を待つことにしましょうか。。

輪っかの首飾り

次男の家で、まーちゃん、れーちゃんと一緒に
持って行った折り紙で輪っかで首飾りづくり。

まーちゃんは、ちゃんと輪っかをテープでくっつけていってくれます。
上手にできたね~。

れーちゃんは。。。できた輪っかを、ちょっとくちゃくちゃに。。あら?

だめだよ~、れーちゃん。。
と、お姉ちゃんに言われながら、

でも、ちゃんと二人の首飾りが出来上がりましたよ。 

可愛いお姫様たちが、もう一つ可愛くなっています。

お仕事を始めたママが、夜なべして飾ったという
れーちゃんのハッピバースデーの飾り。

まーちゃんの時と同じようにしてあげたかったって。。
その親心私にもよくわかります。
子供たちには同じようにしてあげたいものですよね。

 まーちゃん1歳の時の飾りはこちら 

まーちゃんは、次男に高い高いをしてもらってごきげん。。

きゃあ~きゃあ~叫んでいます。

もっと~もっと~と何回も何回もパパにおねだり。
次男は、いいかげんへとへとかな。。

でも、そういえば、主人も二人の息子たちにおねだりされて、
何回も何回も、高い高いやっていましたっけね。。


お昼ご飯と夕ご飯

お昼ご飯は、美味しい餃子をいっぱい買っておいてくれました。
ママのお母さん手作りのお赤飯もありますよ。

 夜はすき焼き。うちの近くの美味しいお肉屋さんで
すき焼き用のお肉を調達していきました。 

お肉いっぱいたべてね~。

一升餅

 私は知らなかったのですが、
一歳のお誕生日に1升餅を背追わせる習わしが
あるみたいですね。

これは、1生食いはぐれることなく
満たされて暮らせますようにとの願いを
込めたものだそうで、

それなら、頑張って背負って貰わないと。。

ということで、れーちゃんは、
1.8キロもある1升餅を背負っています。

なんとか立ち上がって。よかった、よかった。。と
外野は拍手。

でも、重いよ~。。。と泣いているれーちゃんです。

 まーちゃんは、自分も1歳の時に背負ったのに、
そんなことはすっかり忘れていて、

わたちも~と、
こちらは背負いたくて泣いています。

背負いたいお姉ちゃんに一升餅をバトンタッチして
記念写真を。

れーちゃんは、重たさから解放され、ママに抱っこされてごきげん。
ま、なんかうまくいきましたね。

ケーキでお祝い

ケーキで二人のお祝いもしました。

ケーキは、もちろんまーちゃんの大好きなチョコレートケーキ。 

でも、れーちゃんの為にママが離乳食のパンケーキを
焼いてくれましたよ。
もちろん、れーちゃん、まーちゃんの二人分ね。

ハッピバースディーの歌とハッピ入園の歌を皆で歌って、
ほら、ロウソクを二人で消しています。

お祝い

私達からも、れーちゃんとまーちゃんにそれぞれお祝いを。

れーちゃんは、本当に見ているだけで癒される
とってもキュートな女の子。
これからも、ほんわかムードそのままで、
明るく可愛い女の子に育ってほしいと思っています。

まーちゃんには、きっと初めての保育園で
え~んえ~ん泣いてしまうだろうと思って、
「どんぐりむらのどんぐりえん」の本をつけました。

幼稚園や保育園って、こんなに楽しい所なんだよって。。
って、ちょっとでも感じてもらえたらな。。って。

 

そうそう、入園といえば、長男の息子のなーちゃんも
この春から幼稚園入園なんです。

なーちゃんとまーちゃんのお祝い袋、
こんな可愛い袋を見つけました。

最近は、祝い袋も本当に可愛いものがいっぱいでびっくりですよね。

もちろん、なーちゃんにも、この「どんぐりむらのどんぐりえん」
の本を送りましたよ。
なーちゃんも、きっと最初はいっぱい泣くだろうと思って。。

でも、初めは二人ともいっぱい泣いたようですが、
今は、それぞれ元気よく、保育園と幼稚園、
出かけて行ってくれているみたいです。ほんと、よかった~。


今までずっと家にだけいた孫たちが、
この春から、それぞれ、新しい世界に旅立ちしたんですね。

今度会った時、幼稚園、保育園、楽しい~って
大きな笑顔で言ってくれるでしょうか。

お友達と一緒に楽しい日々を過ごしてほしいなと
心から願っているばぁばです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


 

コメント (2)

まーちゃん音楽発表会

2016-04-26 21:12:00 | 家族

れーちゃんの初節句の時に、
まーちゃんが音楽レッスンに行ったことはお話しましたが、

れーちゃん初節句お祝い
そのレッスンの成果を発表する音楽発表会が大阪でありました。 

3月31日(木)

私は、朝7時半に家を出て電車で、
まーちゃんの発表会を見に行ってきました。
残念ながら、主人は仕事が抜けられず。。

まーちゃん達と駅で待ち合わせをして、
一緒に会場まで向かいます。

こんにちは~とにっこりまーちゃん。

 

 れーちゃんは、ベビーカーですやすやお休み中。

発表会前のまーちゃん、リラックスして楽しそう~。
まだ、2歳児さんなので(もうすぐ3歳ですが)
あがる。。とかいう感覚はないのでしょうかね。。

発表会の舞台で

2歳児さんの舞台は、それぞれの子供が
ママやパパと一緒に登場します。

ママと一緒に出てきたまーちゃんは、ちょっとほっぺが赤くて
やっぱり、ちょっとドキドキしているのかな~。

でも、音楽がなって、歌を歌い出したら、
マイクの前でポーズも決まって、舞台度胸満点です。 

スカートの横で、お手てひらひらも上手にできました。

大好きなお友達と一緒にマドラスを振ってダンスもノリノリ。

 ママの話によると、練習の時よりもず~っとうまくできていたよう。

花まるのまーちゃんに、ピンクの花束のプレゼントです。

舞台が終わって出てきたまーちゃん。
花束を抱いて、ほっとした表情です。

よかったね~、本当に上手にできていたよ~。

 大好きなお友達と

発表会も終わって、まーちゃんとお友達、
会場の階段に座ってお菓子の箱を開けています。

疲れたよね~。。
うん。。でも、楽しかったよね。。
うん、楽しかった~。

そんな話をしていそうな二人。

いつも一緒に練習してきた二人なのです。 

 

でも、4月からまーちゃんが保育園に行くことで、
音楽教室を1年間ほどお休みすることになり、
この日が、お友達とも遊べる最後の日だったのです。

まだ小さい二人には、そんなことは分からないでしょうが。。

でもまた、いつか会えるよね。もう少し大きくなったらね。。

お花見

家への帰り道、公園でお花見です。

たくさんの人が、桜の木の下でお花見弁当。

 私達も、お寿司を食べながらお花見。

このおすしおいちい~と気に入ったのでしょうか、

れーちゃんは、指をたくさんしゃぶりながら、
ほっぺにもいっぱい黒い海苔をつけています。

れーちゃん、お腹へってたの?
そんなに美味しかったの。。~と
周りの大人はその可愛さに言葉がありません。

お腹がいっぱいになったまーちゃんはというと、
桜の枝を拾って振っていますよ。
ママに、だめだよ~と言われて止めましたが、

ほっておいたら、チャンバラごっこもしかねないおてんば姫様。
でも、このおてんばさんが、なんとも可愛いんですよね~。

 家に帰って

家に帰ってからは、庭で石遊び。
庭には、白いマーガレットが綺麗に咲いています。

美味しいシチューができまちたよ。たべてね~。
と、まーちゃん。

 ほんとだ、お肉がゴロンゴロン入ったビーフシチューですね。

あちゅいですよ。ふーふーちてね。

いつもママに言われているのでしょうね。
私がふーふーして、おいしいね~と食べるふりをすると
自分も同じように食べたふり。

二人で、おいしいね、おいしいね~と
楽しいままごと遊びでした。

主人が来て

主人が仕事が終わってから、私を迎えに来てくれました。

発表会が見れなかった主人の為に、息子たちが
テレビの画面に今日の発表会のDVDを流してくれました。

すると。。

まーちゃんは、じぃじ一人の為に、おもちゃのマイクで
ちゃんと歌ってくれましたよ。

これには、主人も参った参った。。

迎えに来てよかった~と喜んでました。

れーちゃんも、お誕生祝で買ってもらったという木琴を。

もっきんを上手にたたく。。というか、
スティックをなめちゃう事の方が多いのですが。。

 

 夕ご飯の時、今日の発表会の成功を祝して
皆でかんぱ~い。

みんなで美味しい中華鍋をつつきます。
こちらは、れーちゃんの御馳走ですよ。お野菜もいっぱいね。

よかったね、まーちゃん。
これからも、色々な経験をいっぱいしていくのでしょうね。

私達も、これから先、
孫たちのどんな成長の姿が見れるのか楽しみです。 

入園祝いと誕生日へ続きます。


 

さて、明日から、ゴールデンウィーク中海外旅行に行ってきます。 
でも、正直、風邪が完全に治っていません。
なんで、旅行前にこうなってしまうんでしょね。。

今回は、震災で辛い思いをされている方も多い中
申し訳ないな。。という思いもあります。

でも、ずっと前から計画していた旅行、
行ける時に行ってこようと思っています。

 3月に行った山形銀山温泉の記事も、
まだアップできていないのですが、
旅行の間二つほど、予約投稿していきますので、
よかったら、冬の銀山温泉旅行記も見てみて下さいね。

  東北の旅1 銀山温泉へ

では、行ってきます~。

  ただいま~、帰ってきました。

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。

 

 

 

コメント (2)

花梓侘・かしわい 

2016-04-14 01:00:00 | 家族

ちょっとご無沙汰してしまいました。

4月11日(月)

4月11日の月曜日、ほんの数時間だけですが、大阪まで
れーちゃんの面倒を見に行ってきました。
次男達パパママはともに仕事、
いつもれーちゃんの面倒を見て下さっている
ママのお母さまも当日は用事。
それで、私に白羽の矢が当たったのです。

大阪まで高速を走って車で行くか、
電車やバスを乗り継いで行くかさんざん悩んで。。

11日、ほぼ30年ぶりに名神高速道路を
一人で走ってきました。

私、車の免許を取ったのは19歳の時で、
それ以後だいたい週2~3回、40年以上車を使っています。

シートベルトのつけ忘れや駐車禁止の違反はあるものの
今まで無事故なんですよ~。
。。っていうのは、決して無理をしないから。

安全かつゆっくり運転がモットーで、
どうぞどうぞと他の車に道を譲ってしまう私にとって
高速道路を飛ばすなんていうのは一番苦手な事。

でもね。。車の方がほぼ半分の時間で行けるんですよ。
帰りだっていちいち主人に迎えに来てもらわなくてすむし。。
それにこれからだって、いざ、助けてほしい時に
車が使えた方がずっ~と便利だし。。
ここは一つ頑張ってみるかと思った訳です。

もう、どきどきの高速。
正直、カーナビをつけているのに阪神高速から名神への
入り口で道は間違えるし、
高速道路の運転中は両肩にガンガンに力が入るしで
着いた時にはくたくたのお疲れさん状態。。

でも、れーちゃんの笑顔をみたら、そんな疲れも
吹っ飛んでしまいました。
れーちゃんは、ちょっと風邪気味でずっと抱っこちゃん
だったのですがそんなのは全然平気。

ちょっと物を取ろうと思って下に置いたら、
両手をこちらに向けてじ~っと見つめて抱っこして~コール。
可愛いですよね~。

帰りの高速も、高速に入ってから京都方面に向かう時の
車線変更が気になっていたのですが、無事になんとかクリアー。
また、両肩に力をガンガン入れて運転して帰ってきました。

ま、これも慣れですよね~。
忘れないうちに、また、行かなくっちゃね。


 

さて、話は3月に戻りますが、
仕事を手伝ってくれているスタッフの人の送別会を、
北山の花梓侘(かしわい)でしました。

 3月17日(木)

花梓侘(かしわい)

この花梓侘(かしわい)というお店、
ずいぶん昔ですが、友人と来たことがあります。
その後、主人と母の3人で行ったことも。。

でも、多分、それは10年以上前の事。
今回、送別会をどこでしようかな。。と探していた時
ふと思い出したのが、花梓侘(かしわい)だったのです。

今回辞めるスタッフさんと仲の良かった姪っ子も誘っての送別会。

セゾン・ド・ジャポンと同居

北山の植物園近くにある花梓侘さん。 

古伊万里をはじめとする和食器の店、
セゾン・ド・ジャポンと同居するお店です。

京都の陶芸作家さんの作品も並んでいるそうですよ。
生活に使える器から、アンティークや高級な古伊万里まで
色々な作品がずらり。。

 

色々な作家さんの作風の違う作品たち。。
見ているだけでも楽しいです。

 店内

中にはいると見覚えのある店内。
こじんまりとしていて家庭的な雰囲気です。 

私達は、一番奥の窓際の席に案内して頂きました。

みんなアルコールはダメってことで
ウーロン茶やあったかいお茶で乾杯。

 

お料理

お料理は、京懐石というほどの堅苦しさはなく、
でも、温かい気持ちの入ったお料理を
1品ずつ順番に懐石風に出していただけます。

今まで、スタッフさんとの会食はフレンチやイタリアンが
多かったので、ちょっと和風も。。と思ったのですが、
みんな喜んでくれるでしょうか。。

 まずは、湯葉のかす汁仕立てピリ辛。

おいしいね~とみんなが言ってくれて、ほっと安心。

旬のほたるいかのマリネも新鮮で美味しかったです。

鴨肉や黒豆白和えの前菜に、つまみ寿司がついています。
つまみ寿司は、このお店の一番の売り。
色々なつまみ寿司があるそうです。

赤酢で甘味を抑えたシャリに魚や湯葉、生麩などが乗った
和菓子のようなかわいい手毬のようなお寿し。

このつまみ寿司は、サバと湯葉と穴子です。
湯葉の上にはピンクの桜麩、穴子の上には実山椒が乗っています。

メインをつまみ寿司にするかお肉料理にするかで
迷いましたが、若い子が多いのでお肉料理をセレクトしたのですが、

でも、つまみ寿司にして色々なお寿司の味を楽しんでもよかったかな。

鯛のこぶ締めの香りネギポン酢、

ハマグリしんじょうの桜の葉包み、

海老とウド新芽の唐揚げと、 

春を感じる食材や、優しい和の味に若いスタッフさんたちも
とっても喜んでくれました。

お肉料理は牛肉、鴨肉、豚肉から選ぶことができます。
私は、牛肉のワイン煮。

白ごはんには、お漬物や湯葉とタケノコ 
それに、色々な種類のちりめん山椒がついてきます。

カレーちりめん山椒、新茶ちりめん山椒、珍しいですよね。

いっぱいお漬物やちりめん山椒も乗せてご飯を頂きました。

スイーツは5種類ほどの中から、好きなものを選ぶことができます。
私は、ほうじ茶アイス。 

そして、卒業していくスタッフさんのスイーツには
卒業おめでとう、ありがとう。のカードを用意して貰いました。


皆から色々なものをいっぱいもらって
嬉しそうなスタッフさん。 

本当に今までありがとう。
これからの人生に素敵な事がいっぱいありますように。
幸せになってね。 

マールブランシェでケーキ

帰りにケーキを買って帰って、母も呼んでケーキタイム。 

 

姪っ子や今回卒業していくスタッフさんも一緒です。

あんなことがあったね~。
こんなことも。。と、思い出話に花が咲いて。。

学生のスタッフさんは、どうしても4年たつと辞めていくので
寂しいですね。

でも、若いパワー、元気をいっぱいもらいました。

今年の6月で25周年の私の仕事。
あとどのくらい仕事を続けていけるのかわからないけど
でも、とりあえずあと数年は頑張ってみるつもりです。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


 

コメント (2)

れーちゃん初節句お祝い

2016-04-07 00:15:00 | 家族

まーちゃんの初の保育園。 特別な朝

やっぱり、ぎゃん泣きで先生に抱っこしてもらっていた
みたいです。。。

まーちゃん、可哀想。。
だけど、親も子も、ここはお互い頑張って、
時が経つのを待つしかないですよね。。

きっと、保育園だ~い好き。っていう日が
きますもんね。

それまでは、まーちゃんも、ママもパパも頑張って~。


さて、ブログは、
京都ホテルオークラ ピトレスクの続きです。

 2月27日(土)

3月3日にはちょっと早いけど、
この日は、れーちゃんの初節句のお祝いをしました。

2年前のまーちゃんの初節句は、
京都の料亭竹茂楼でやったのですが、

まーちゃん初節句・竹茂楼

今回は、まーちゃんが2歳9か月、
れーちゃんがまだ10か月と、

ちびっこギャングさんが二人もいるので
次男の家ですることになりました。

次男の家の玄関先には、桃の花と菜の花。。
春のお花がいっぱい飾られ、
一足早く春が来ていましたよ~。 

 こんな可愛いお雛様もね。

 お雛様

こちらは、まーちゃんのお雛様。 

そしてこちらは、れーちゃんが新しく買ってもらった立ち雛様です。

 

私達が玄関に着くと、

いらっしゃ~い。。と、まーちゃんがお出迎え。


れーちゃんも、3つ指ついてこんにちは。。
よくいらっしゃいました。。
 

いやいや、

だいぶハイハイも上手になったれーちゃんだけなんです。

 手巻きずしでお祝い

れーちゃんの初節句のお祝いのごちそうは手巻き寿司。 

 私達が着いた時には、もう用意が出来上がっていました。

美味しそう~。

 お嫁さんのお母さん手作りのお赤飯もありますよ~。

大好きないくらまきでパクパクのまーちゃん。美味しいね~。 

 

初節句のお祝い

初節句のお祝い袋は、こんなに可愛い袋。
デパートに行ったときに見つけて、
これだ。。って、即買いしてしまいました。 

まーちゃんのひな祭り祝いは、ピンクと黄色の梅の花の袋。
こちらは、ほんの気持ちだけですけどね。

 

母もれーちゃんの初節句に、何かおもちゃを買ってあげて。と
お祝いをくれてました。

お祝いと一緒に、あげた記念の品。

わたちは、この方がきになるんですけど。。。
と、れーちゃん。

お揃いのご飯茶わん

まーちゃんとれーちゃんに、お揃いのご飯茶わんもプレゼント。
デパートで見つけて、あまりにも可愛かったので衝動買いです。

いつもありがとう~。おいしかったよ。ごちそうさま。

可愛いでしょう~。

まーちゃんも、可愛い~と喜んでくれました。  

ちなみに、ごちそうさまは、なーちゃん用に買っています。

娘と孫の手酌

次男が、空のビールグラスと缶ビールをまーちゃんの
所へ持ってきました。

何をするのかな。。と思ってみていると
まーちゃんに缶ビールを渡した次男。
まーちゃんは、ビールグラスに上手にビールを注いでいます。

コクコクコクコク。。と注いでもらって
そのビールを飲む時の次男の嬉しそうな顔。

もう、至福のビールでしょうね。。 

それを見ていたじぃじも、黙ってはおられません。

主人のビールグラスにも、まーちゃんがビールを
注いでくれて。。

 主人も、本当にうまいわ~と、顔がくしゃくしゃ。

もう、二人とも、まーちゃんにメロメロ状態でした。

音楽教室へ

まーちゃんは、お土産のチョコレートのお雛様で遊んでいます。
でもまだ、中身がチョコレートだとは気づいていないみたい。。

気付いたら、どんどん、お雛様いなくなっていきますね。

 

そして、この日は音学教室の日だったので、 
まーちゃんは音楽教室へ。

教室の前まで見送りに行って、
いってらっしゃ~い、頑張ってね。

まーちゃん音楽発表会

ひな祭りケーキ

まーちゃんが音楽教室から帰ってきてから皆でケーキタイム。 

美味しそうなケーキ、次男がカットするのを
二人はじ~っと見ていますよ。 

れーちゃんの初節句だけど、ろうそく担当はまーちゃん。

れーちゃんも、いちごを細かく切り、
柔らかいパンの上に乗せてもらって食べていますよ。

れーちゃんにいちごをあげる役は、私と主人が取り合い。。
パクパク食べてくれると嬉しいです。

 

これからも仲良く

ところで、5年前のこの日の前日は、次男達の結婚式の日でした。

次男結婚式・下鴨神社

次男達も、結婚してからもう5年が経つんですよ~。

次男達の結婚披露宴の引き出物と同じ柄のマグカップを
見つけたので、5年目の記念にプレゼント。

コーヒー好きの二人、これでたっぷりのコーヒーを飲んでね。

初節句のれーちゃん、あどけなくて可愛くて。。

 ちょっとお姉ちゃんらしくなってきたまーちゃん。

どうか、二人とも、これからも元気ですくすく育ち、 
明るく可愛く優しい女の子になりますように。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


   

コメント (2)

特別な朝

2016-04-04 14:00:00 | 家族

4月4日(月)

今日は、次男家族にとって特別な朝でした。

れーちゃんが生まれる前からずっと休職していた
ママ(お嫁さん)が仕事に復帰する日であり、
まーちゃんが初めて保育園に行く日だったのです。

どんな朝を迎えているんだろう。。と思っていたら、

今日からみんな新たな始まりです。頑張ります。

のメールとまーちゃんれーちゃんの写真が
ママから送られてきました。

まーちゃん、泣かないで頑張れるかな。。と心配したり、
でも、あの明るさと元気さだったら大丈夫だろう。。
と思い返したり。。

どんな事にも始まりの日はありますもんね。
頑張れ~って、京都からエールを送りたいと思います。

特別な朝

そういえば。。
私も、結婚してから今まで、
特別な朝を何回も何回も迎えてきました。

二人の息子たちに出会ったそれぞれの朝、
命の誕生という不思議な感動と、
なんとしてもこの子は守り抜くという強い気持ちが
自然と沸いてきた母親としての出発の朝でした。

1才にならない次男が入院して、病院で迎えた朝もありました。
熱がなかなか下がらなくて、
病院のせまい洗面台で氷を砕きながら迎えた辛い朝。
白み始めた窓の外を見ながら、
私がしっかりしないとと言い聞かせていた朝でした。

長男も、小学校前手術で入院したことがありますが、
その時は完全看護で、夜中ついてあげることができず、
バイバイ。。と手を振った不安そうな長男の顔を
思い出しては、可哀想で眠れない夜、
そのまま朝を迎えてしまいました。

息子たちの入園や入学式の新しい門出を祝う日の朝は、
なぜかバタバタと忙しくしながらも、
これから先の生活に希望でいっぱいの幸せな朝でした。

運動会や、学芸会の朝、皆で出かけた旅行の朝は、
ワイワイ賑やかで楽しくて、皆の笑顔がいっぱい。

大好きだった父や祖父や祖母を亡くした次の日の
朝もありました。
哀しくて寂しくて、泣いて泣いて。。
何を見ても何を思っても涙が出てくる、
そんな朝が続いていましたね。。

入試の日の朝もありましたね~。。
ピーンと張り詰めた緊張感、いつもと同じ朝が
全然違う空気で満たされているような気がしていました。
お弁当を作りながらも、うまくいきますように。。と
祈り続けていましたっけ。。

合格発表の日の朝は、もう、何も手につかない感じで。。
どきどき、どきどき。。時間の経つのが遅すぎて。。
息子たちには、大丈夫だよ、心配しなくても。。
なんて平気な顔しながら、心はほんとはバクバクだったんですよね。

念願の大学に受かった日の朝は、もう嬉しくて嬉しくて。。
ぱ~っと、満開の桜が一足先に咲いた気分、
誰かにこの喜びを伝えたくて。。
実際、親戚や友達にも電話してしまっていましたね。。

でも、大学生で一人暮らしをする息子たちを送り出す日の朝は、
親離れしていくほんの少し大人になった息子たちを見ながら
私達も子離れしないと。。と、少し覚悟を決めた朝でもありました。

息子たちが結婚した日の朝、孫が生まれた日の朝、
私達にとって忘れられない朝であり、
命が繋がったことに感謝し、元気で育ってと祈った朝でした。

そして、その孫たちが、息子たち家族が
これからも色々な特別な朝を迎えていくのでしょう。

これからの私達は、そんな息子達家族の特別な朝を
京都から応援していけたらなと思っています。

そして、私達には、今の穏やかな普通の朝が
できるだけ長く続いてほしいな。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


 






 

 

コメント (2)

まーちゃん、れーちゃんと海遊館

2016-03-28 00:45:00 | 家族

精進料理 大慈院泉仙の続きです。

2月11日(木)

この日は建国記念日、祭日です。

次男家族が海遊館へ行くからと、私達にも声をかけてくれました。

 

海遊館のチケット売り場前で集合。
にこにこ顔のまーちゃんとれーちゃんが待っていてくれました。

久しぶりに二人に会えて嬉しい~。お正月の時以来かな。。

2016年お正月

この日は、最高のお天気で、
気持ちのいい真っ青な空が一面に広がっています。

海遊館

海遊館の中に入って、れーちゃんもお魚さんを
きょろきょろ見ています。。 

 れーちゃん、ほら、ペンギンさんもいるよ。。

ガラス越しですが、まーちゃんはペンギンさんと
すごく近い距離で御対面。。

ペンギンの大きなくちばしに
お~~っと、という感じでびっくりのまーちゃんです。

その後は、自分もペンギンさんになって
ペンギン踊りをご披露。

水族館のペンギンさんよりも、ずっと可愛いね~。

 たくさんの色とりどりの熱帯魚。

綺麗な魚をじ~っと見つめるまーちゃん。
どんな思いで見つめてるんだろう。。と思ったら、

おとと、たべたい。。

え~~熱帯魚食べたいの?

 

まーちゃん、お魚好きだもんね。
お腹空いてきたかな。。
でも、熱帯魚は、あんまり美味しくないと思うけど。。

 

海遊館の人気者、じんべいざめに驚いたり、

 すごくたくさんの魚の群れの前で記念写真をとったり。。

いっぱいいっぱいお魚を見て、
まーちゃんは、もう、海遊館に満足の様です。

その後土産コーナーで、まーちゃんとれーちゃんに
ポーチをプレゼント。

まーちゃんのは、らっこちゃんかな。

 

 

 

 お昼ご飯へ

まーちゃんがお腹が空いた。。というので、
海遊館を出て、天保山マーケットプレイスにお昼ご飯を食べに行きました。 

 その途中、広場で大道芸の人が、ジャグリングをしています。

 大道芸をじ~っと見つめる次男達。

まーちゃんは、すご~いと拍手していますよ~。

 わたちも見てるんだからね~とれーちゃん。

 お昼ご飯

まーちゃんに頼んだお子様ランチ。
お握りとエビフライにハンバーグにポテト。
それにデザートもついています。

私は、いくら大好きなまーちゃんにいくらをあげようと思って
いくら丼をオーダー。

まーちゃん、上手にお子様ランチを食べています。

私のあげたいくらごはんも。。

やっぱり気に入ってくれて、ぱくぱく。もっと~。
はいはい、もっともっと、あげようね。

 

主人に抱っこされたれーちゃんです。

食べることに、すっごく興味があるというれーちゃん。

れーちゃんも、もう少ししたら色々と食べれる様に
なるからね。

 

梅田大丸へ

その後、まーちゃん、れーちゃんのお洋服を買ってあげようと
梅田の大丸まで出かけました。

もう、ほんといいお天気。まぶしいくらいの青空です。

2台の車で移動したのですが、

信号で停まった時に、先を行く車の後部座席の
まーちゃんが手を振ってくれたりすると嬉しくて。。

こちらも、二人でず~っと手を振り返します。

あくる日、主人が、

なんでかな~手首が痛いねん。。って。
え。。手の振り過ぎ?

家に帰って

買い物が済んで次男の家に帰ってきました。
れーちゃん、つかまり立ちがどんどん上手になっています。

 ほらね、わたち、じょうずでしょう。。

 おやつタイム

次男が大丸で買ってきてくれたケーキでおやつタイム。
美味しそうなケーキがずらりと並んでいます。

私は今日はモンブラン、
主人はいつもお決まりのショートケーキです。

久しぶりのモンブラン、美味しかった~。

 ファッションショー

しばらくすると、本日まーちゃんに買ってあげた服の
ファッションショーが始まりました。

流行色のカーキ色のブルゾン。

ちょっと渋めかなと思ったけど、
ジッパーの飾りが可愛いし、

ほら、こうして開くと、色んな色の花柄が
黄色のトレーナーとお揃いになっています。

お。。やっぱり、可愛かったね~。

それにしてもやっぱり女の子ですね。

お洋服買ってもらったら、
こんなに小さくても嬉しいのでしょうね。

喜び方が男の子とは違います。。
息子たちに服を買っても、こんな風に喜んで
くれたことはなかったかな。。

。。。と

おやおや、れーちゃん、どうしたの

わたちのは、ないの?。。

いやいや、べつに、嘆いている訳ではないのですが。。
たまたま、こういうショットが撮れたので。。

でも。。

ママが、れーちゃんの分の洋服を袋から出してくれたら。。
しっかりと握りしめるれーちゃん。

 そうだったのね。。わたちの分もあったのね。。

 そりゃ、れーちゃんの分だってありますよ~。

よかったね~、れーちゃん。

 

でも、こんな風に二人が喜んでくれたら、もっと、もっと
買ってあげたくなってしまいますよね。

 と、じぃじばか、ばぁばばかの私達でした。

この後

2・14バレンタイン(掲載済み)、
京都ホテルオークラ ピトレスクへ続きます。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。
 こちらです。


  
 

コメント (2)

まーちゃんの七五三

2016-02-26 00:31:00 | 家族

 11月8日まーちゃんとれーちゃんに会いに(日付順)の続きです。

2015・11・29

まーちゃんの七五三

本日は、まーちゃんの七五三。

まーちゃんは、まだ3歳にはなっていないのですが、
体も大きいし、数え年でお祝いしようということになったようです。

下鴨神社で

まーちゃんの七五三は、京都の下鴨神社で行いました。

下鴨神社は、まーちゃんのパパとママが結婚式を挙げた神社、

次男結婚式・下鴨神社 

次男家族の節目節目を見守ってくれる神社です。

 まーちゃんのお宮参りも、れーちゃんのお宮参りも
ここでやりましたよ。


 2013・6 まーちゃんお宮参り 

 2015・5 れーちゃんお宮参り

次男一家は朝早くから京都に来て、ママとまーちゃんは
私のお友達の美容師さんに頼んで、
髪結いと着付けをしてもらいました。

記念写真

下鴨神社で、いつも家族写真を撮ってもらっている写真屋さん。
今回も、まーちゃんの七五三の記念写真を撮ってもらいます。

れ~ちゃんが起きている今のうちに。。と、大わらわ。

まーちゃんもおててを直してもらって、
はい、わらってね~。

でも、まーちゃんが笑ったら、れーちゃんがあっちを向くし
れーちゃんがこっちを向いた時には、まーちゃんが下を向いてるし。。

で、二人の気持ちをカメラに向けるため、

アンパンマンのお人形なども登場して、は~い、こっちだよ~。 

 

みんなで、わ~わ~いいながら、
なんとか記念の家族写真が撮れました。

 

笑顔になってよかった

千歳飴を持って、嬉しそうなまーちゃん。

実は、この朝、髪を結ってもらっている時に
ちょっと髪が引っ張られて痛かったようで。。
え~~んえ~~んと泣いていたまーちゃんだったのです。

可哀想だったね。。。

でも、笑顔になってくれてよかった~。

 

やっぱり、まーちゃんにははじけるような笑顔が似合います。

 御祈祷

御祈祷を待っている間のまーちゃんは、いつもの元気なお姫様。

前髪をあげてもらっているので、ちょっとお姉さんに見えますね~。

 

う~~ん、まだかな。。。

 お揃いのきんちゃく袋も気に入った様子。

お名前が呼ばれて、御祈祷所に向かうことに。
足袋にも同じ赤い花柄が入っていて可愛いです~。


御祈祷は、お宮参りの赤ちゃんや、
同じ七五三祝いの女の子と一緒に御祈祷所で受けました。

一人一人名前や住所を読み上げて
健やかに育つようにと御祈祷をして下さいます。

御祈祷中、ちゃんと静かにできたまーちゃん。えらい
れーちゃんもかしこくねんねしていましたよ。

御祈祷も終わってほっと。
ママに、ちょっと甘えん坊さんのまーちゃんです。

ちょっと、まーちゃん疲れちゃったかな。

サプライズの出会い

駐車場への帰りがけ。。びっくりサプライズが。。

次男達の結婚式でお世話になったおこしやすウェディングの
担当の方にばったり会ってしまったのです。

二人の結婚式の時、色々といっぱい相談に乗って下さり
アドバイスして下さった方。

担当の方も次男達も、お互いにびっくりです。

あったかく優しそうなお人柄は以前のまんま。
もう、二人の親となった息子たちに驚いてられました。
皆で記念写真。 

こんな節目の時に、偶然会うなんてね。

きっと、息子たちの結婚式からも、何十組、何百組の若いご夫婦の
結婚式のお手伝いをされてきたのでしょうね~。

どのご夫婦も幸せがず~っと続きますように。

我が家で宴会

れーちゃんとまーちゃんの二人の小さな子がいるので
今回のお食事は我が家ですることになりました。

下鴨神社での御祈祷が終わる時間に合わせて
松ヶ崎の大さこさんが松華堂弁当を届けて下さいます。

 松ヶ崎大さこⅠおおさこⅡ

 お造りや赤だしの付いた松華堂弁当、豪華で美味しそうです。

私も、皆の大好きなエビフライやまーちゃんの好きな唐揚げを
大急ぎで用意して。。 

 

まーちゃん用には、いくらのちらしずしをお願いしていたのですが
ちゃんと別に丸皿のおかずもつけて下さっていました。

ま、このほとんどは、次男のお腹の中に収まったようですが。。

お着替え

せっかくのお着物ですが、上等の着物を汚しては大変なので
まーちゃんはお着替え。

実は、お着替え用のトレーナーとジャンバースカートを
用意しておいたんですよ。

主人と買い物に行った時に見つけて、
すっごく可愛かったので、七五三の後の着替え用にしようかと。。

 

ほら、やっぱりすっごく似合っています。

まーちゃんは、パパにお風呂に入れてもらって
髪の毛もさっぱり。

 

 皆でおめでとう~。

次男夫婦にれーちゃん、お嫁さんのお母様、私達に、母と
8人で、まーちゃんの七五三パーティー。

まーちゃんも美味しそうに食べていますよ。
よかった~。

まーちゃんに七五三のお祝いを。
こんな素敵なドレス姿になるメーッセージカードが
ついているんですよ。


 お祝いよりも、ドレスのお人形が気になるまーちゃんです。

 マールブランシェさんが、ケーキを届けて下さいました。

いつもの可愛いケーキです。

でも、まーちゃんはチョコレートケーキが好きなので
1個だけチョコレートケーキも頼んでおきました。

まーちゃんに、イチゴケーキとチョコレートケーキを並べて
どっちを食べる?って聞いたら、
まよわず、こっち~と、チョコレートケーキを指さしました。

よかった。。頼んでおいて。。
心の中でほっとの私です。

皆にお祝いしてもらって、本当に幸せなまーちゃん。

元気で優しい女の子に育ってね。 

本日は、まーちゃんの七五三さんなので、
まーちゃんの事ばかりでしたが、

れーちゃんも、この時8か月前。
お座りも上手にできるようになっています。 

 

れーちゃんの可愛さは、あどけなくて赤ちゃんらしくて。。
まーちゃんとはまた違った可愛さがいっぱい。



見ているだけで、ほんと目尻が下がってしまいます。

二人とも、元気で仲良くすくすく育って~
祈ったこの日でした。

この後、12月6日には次男たち家族と一緒に
主人の両親のお墓にお墓参りに行ってきました。

その時のことは、こちら。

 滋賀県のお墓参り(掲載済み)

そしてその後、12月9日に友達と行った忘年会。

12・9祇園おくむらへ続きます。

 

いつもブログを読んで下さって
ありがとうございます。

応援クリック押してね。


 

コメント (6)

2・14バレンタイン

2016-02-14 20:55:55 | 家族

まーちゃん、れーちゃんと海遊館の続きです。

2016年2月14日

今日は、バレンタインデー。
皆さま、どんな一日を過ごされましたか。

昨日から手作りチョコを作ってドキドキしながら
渡された若い方もおられるでしょうね。。

私の年齢になると、バレンタインでドキドキなんてことは
ありませんが、

それでも、チョコレートは買ってきて
主人や息子夫婦や孫達にもチョコレートを送ります。

息子たちに

今年は、クラブハリエのバレンタイン限定ショコラバームなどを
息子たちには送りました。

なーちゃんには、車のチョコなど。。

 

まーちゃんは女の子だけどチョコレート大好きなので
キティーちゃんのチョコを。

 

主人に

主人は、ベルギーのチョコが食べたい。。って言ってたので
ベルギー旅行の時の思い出のチョコ、
レオニダスのチョコレートを選びました。
あと、クラブハリエのチョコレートケーキも。

それから、ちょっと張りこんでニュヨーカーのコートも。
これは、いつもの御礼です。

まだまだ、寒い日も続きますもんね。
ま、セール品ではあるんですけれど。

今日は、このコートのお直しが出来上がってくる日だったので
二人で、高島屋まで取りに行ってきました。

お昼ご飯は、糖朝で私の奢りです。
今日はバレンタインですもんね。

チョコレートケーキは、母と3人でおやつに頂きました。

 

でもね~。。

主人が一番嬉しそうだったのは、この間次男の家に行った時に
まーちゃんがチョコレートをくれた時。

こんな可愛い女の子にチョコレートをもらっちゃって
もう、嬉しさで顔がくしゃくしゃの主人だったんですよ。

私にも

そして、私もこんな素敵なチョコを頂いてしまいました。
友達やスタッフさんからのプレゼントです。

嬉しい~。最近は、女性同士でもあげたりするんですよね。

頑張ったご褒美に、少しずつ頂こう~っと。

 

今夜、息子たちも、それぞれの家族とともに
楽しいバレンタインの日を過ごしていることでしょう。

そして。。
ドキドキしながらチョコレートを渡されたあなたの
恋が成就することも、祈っていますね。

 京都ホテルオークラ ピトレスクへ続きます。

 

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

 ブログのランキングに参加してみました。

  カテゴリをしばらく60歳代に変えますね。
 よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。

コメント (2)

まーちゃん達とのお祝い

2016-02-13 00:05:00 | 家族

さて、私の誕生祝い第3弾です。

61歳の誕生日
宮川町 水簾 誕生会の続きです。

え。。。まだ、あるの。。って言われそうですが、
この日は、可愛いまーちゃんやれーちゃんが一緒に
お誕生会をしてくれたんですよ。

10月3日(土)

この日は大阪の次男の家へ。

本日は晴天なり。

公園へ

次男の家に午前中に着いて、さっそく、主人と二人
まーちゃんを公園に連れて行きました。

おにだぞ~っと主人。
きゃ~。。。とまーちゃん。 可愛い~。

公園で元気よくいっぱい遊ぶまーちゃんです。

しぐさの一つ一つが、やっぱり男の子とは違うんですね。

男の子の、ちょっとごんたでひょうきんな可愛さは
よくわかっているけど、

女の子のしぐさは、ほんと可愛い~。

ママとれーちゃんが迎えにくるまで
公園で、いっぱい遊んでしまいました。

お昼ご飯

公園でいっぱい遊んで帰ってきたら、
お昼ご飯の用意ができていました。

お昼は、蓬莱の豚まんや餃子や焼売。。すご~い。
蓬莱の豚まん、美味しいですよね~。
私、豚肉は弱いんですが、蓬莱の豚まんは大好き。

おいしいね~とまーちゃん。

お箸も上手に使えるようになりましたよ。

お昼寝は。。

いっぱい遊んで、ご飯も食べて、さぁ、お昼寝しようか。。

ぬいぐるみさんも、ねんねするって言うてるよ。。

と、ぬいぐるみに毛布を掛けてあげたら。。

 わたちも~~。。って、

ぜ~んぶのぬいぐるみを持ってきて、

みんな、ねんねちてね~。。

あらら。。ぬいぐるみさんは、みんなねんねしたのに、
まーちゃんはお昼寝せず。。。

れーちゃんも、きゃっつ、きゃっつって元気です。

でも、まっ、いいか。。

まーちゃんと一緒にいるだけで楽しいですもんね。

カメラを持って、まーちゃん、こっち向いて~というと、
ほら、モデルさんみたいにポーズ。 

もう、何?この可愛さは。。って感じです。

 夕ご飯

そして、夕ご飯はすき焼き。

お肉おいち~と、まーちゃんも 、お肉を食べていました。

 誕生ケーキ

そして、その後、私の誕生会をしてくれたんです。

バースデーケーキを用意してくれてましたよ。

すっごく豪華なチョコレートの乗った抹茶ケーキ。

ろうそくが1本立っています。

そうだよね、60年でひと回り回って、
今年から、私もまた一つです。

もちろん、ろうそくはまーちゃんに手伝ってもらって吹き消して、
皆におめでとう~とお祝いしてもらいました。

 可愛いお孫ちゃん達と、楽しい誕生会。

素敵な時間を、本当にありがとう~。

誕生日プレゼント

そうそう、長男からも素敵なスカーフを貰ったし、
友達からも、可愛いハンカチやお洒落な入浴剤、

弟も、神戸で買ったケーキを届けてくれました。

いっぱい、いっぱいお祝いしてもらって
皆、ありがとう~。

これからも、元気で、ちょっとでも皆の役に立てるようがんばるね。

私からもお嫁さんと妹さんに

そうそう、次男のお嫁さんは、私とほんの数日違いの誕生日。

毎年、息子やお嫁さんにちょっとした誕生祝をプレゼント贈っていますが
この時は、たまたま双子の妹さんも出産の為大阪に来られていたので
二人に、まったく同じものをプレゼントしました。
双子さんだもんね。

二人とも、子育て大変だろうけど、頑張ってね~。


さて、次は、大阪まで
さだまさしさんのコンサートを聴きにいった時のお話です。

大阪1 シンクビー・リッツカールトンへ続きます。


 いつもブログを読んで下さって
  ありがとうございます。

 ブログのランキングに参加しています。  
 よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。
 

コメント (5)

私の61歳誕生日

2016-02-09 13:07:00 | 家族

旅行と敬老のお祝いの続きです。

61回目誕生日・2015年9月

61回目の私の誕生日。

この日は、私も仕事で、遅くからの夕ご飯です。

何か、食べたいものある?
と、主人が聞いてくれたので、

アンティコの海老クリームパスタかな。。って
言ったら、

アンティコを予約しておいてくれました。

アンティコ

アンティコは、家からわりと近い、イタリアンのお店。

私はここの海老のクリームパスタが大好きで、
時々、すっごく食べたくなってしまうんです。

まずは、スパークリングワインで乾杯。
ありがとう~。

 

前菜は、これまた私のお気に入り海老とアボガドのタルタル。

パンにつけて食べると、本当に美味しい~。 

 主人は、子牛のカツレツミラノ風です。

 パスタは、ボッタルガ(イタリア産からすみ)といかのスパゲッティと

食べたかった、海老と帆立貝柱とブロッコリーのスパゲッティ
トマトクリームソースです。

 海老の味がしっかりしていて、トマトソースがクリーミーで
とっても美味しい~。間違いのない味です。

 

と、その時、店内の照明がダウンして。。
もう、そろそろラストオーダーなのかな。。なんて思っていたら、

お店の方たちが、キャンドルの付いたデザートを
運んできて下さいました。

お誕生日おめでとうございます~と言って拍手も。。
そしたら、店内の他のお客さんも一緒に拍手して下さって。。

こういう状況に出くわした時、
拍手してあげることは何度かありましたが、

自分が拍手される側になるなんて。。
なんだか、嬉しいような、気恥ずかしいような。。

でも、やっぱり嬉しいです、ありがとうございます。。 

そんな素敵なサプライズにびっくりして、

ね。。頼んでおいてくれたの?と聞いたら、主人、
やる時はやります。。だって。

こちらは、主人の分のデザート皿。

私は、サプライズ大好きなので、
誰かの誕生日やお祝いの時には必ず事前にお願いしておくのですが、

主人は、あんまりそういうことはしない人だったので、
余計にびっくりでした。

美味しいお料理とワイン、
それにサプライズの誕生日デザート。

素敵な61回目の誕生日になりました。

それにね、私の欲しかったアラビアのお皿パラティッシ、
プレゼントしてもらいました。

ありがとう~。

このお皿に、何を乗せようかな。

  次は、友達が祝ってくれた誕生会です。

      宮川町 水簾 誕生会に続きます。

 

 いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

 ブログのランキングに参加しています。

   よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。

コメント