goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

運転免許証の更新

2017-11-14 00:39:39 | 家族

10月16日(月)

羽束師運転免許試験場

先日、5年ぶりの運転免許証の更新に行ってきました。

私達京都市民の運転免許証更新は、今まで、羽束師(はずかし)
という所にある運転免許試験場まで行かないといけなかったんです。

これがまた、伏見区のちょっとややこしい場所にあって
バスや電車で行くのも大変だし、車で行ったら行ったで、
途中道を間違えてしまって分からなくなるしで大変でした。

カーナビがついてからは、さすがに道を間違える事もなくなったのですが、
試験場に着いてからも人がすごく多く、時間もかかり、
一日仕事の覚悟で行く必要があったんです。

京都駅前運転免許更新センター

でも、昨年9月京都駅前に運転免許更新センターができ、
ここでも、運転免許を更新できるようになったんです。

ここで運転免許を更新できるのは、優良運転者(ゴールド免許)
だけなのですが、私は、優良運転者なので(オッホン
この新しい運転免許更新センターで更新する事ができました。

でも、今年5月に免許の更新した主人は、ここで更新する事が
出来なかったんです。

というのは。。

4~5年前、主人が運転して隣に私が乗っていた時、
たまたまシートベルトをつけるのを私が忘れていて。。
しかも、それがなんと下鴨警察署の前。

お巡りさんに、ピピ~ッと警察署の中に呼ばれ一貫の終わりです。

「助手席の方、シートベルトされていませんでしたね。」

「あ。。。いやあ。。それは、あの~。。

何を言っても、許してもらえずはずもなく。。
つまりは私のせいで、主人はゴールド免許をはく奪されてしまったのです。
本当に申し訳なかったです。。すみません。。

空いてる~。

でも、違反をした私はゴールド免許維持で優良運転者。
いや~。。なんともおかしな話ですが。。

さて、この日、伊勢丹の駐車場に車を停め、
運転免許更新センターに行ってみたら、なんと中はがらがら。。

羽束師の、あの人でごった返していたのは何?という感じで
すいすいと手続きも、視力検査も終わりました。

視力検査では、老眼が進んだおかげで近視が治り、
眼鏡無しでも運転できるようになっていました。
でも、これって嬉しい様な、ちょっと寂しい様な。。
微妙な感じかな。。

免許証の写真はいつもひどいので、写真撮影の前には、
お手洗いでせめて化粧直しをして。。と思っていたのに、
そんな間もなく、はい、次の方どうぞ~とすぐに写真撮影。
え~~、そんな。。ですよね。

講習も30分で済み、9時半に入ってなんと10時15分には
終了と1時間もかからずに免許更新の全てを終了してしまいました。

羽束師での待ち時間

もう、すっごく楽で、あっという間に終わって助かったのですが、
羽束師での長~い待ち時間の間にいつも思っていた
5年後の家族を思い浮かべるというような
そんな時間の余裕は全くありませんでした。

2007年 ゴールド免許

2012年 免許の更新と国際免許

2007年、孫なんかもいたりするかもと思っていた2012年には、
本当に長男の初孫が誕生していて、次男にも子供が誕生予定だったし、
今年2017年には、孫が4人になっていました。

大変だったけど、数年ごとに通って、昔を懐かしんだり
未来を楽しみにしたり。。そんな羽束師での待ち時間。
そんな羽束師での私の歴史にもさようならです。

5年後の2022年、次の免許更新は
やっぱり無事故無違反を頑張って優良運転者で、
京都駅前運転免許更新センターで更新したいです。

だって、なんといっても、やっぱり、すっごく楽でしたもんね。

次は、主人も、京都駅前運転免許更新センターで
更新できますように。

。。って、

隣に乗ってる私が気をつけないといけないのか。。

 

いつもご訪問ありがとうございます。


応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。   

 よろしくお願いします。

ありがとうございました。


 

 

 
コメント (2)

63歳誕生日

2017-10-15 00:37:00 | 家族

63歳誕生日

ハワイの旅行記の途中ですが、ちょっとお休みして
63歳の私の誕生日の事を。
風邪をひいていて、ちょっとしんどい中の誕生日でした。

出前寿司

しんどいのに、誕生日の日に自分で自分の為の
お祝い料理を作るなんて考えられず、
さりとて、外に食べに行くのもしんどいし。。

ちょうど、10%引きお寿司のハガキがあったので
これにしとこ。。と、お寿司を取ることにしました。

たまたま母に用事のあった弟が夜にくるというので、4人分のお寿司を注文。
ついでにサイドメニューの竜田揚げと枝豆も注文。完全に手抜きです。

誕生祝ありがとう~。

誕生月って、登録していると、色々なお店から
ショッピングバッグやタオルなどの小物を貰いますよね。
小さな物でも、嬉しいものです。

主人は、私の大好きなシンクビーの鞄をプレゼントしてくれました。
緑と黒の格子柄の鞄。(私、セレクトですが。。

友達からは、ハロウィン用の飾りを貰いました。
そして、長男夫婦からバラの香りのする入浴剤セットが
送られてきました。嬉しかった~。

皆、ありがとうございます。

バースデーケーキ?

さて、お寿司の後のケーキは。。

主人が、丸いケーキを買ってくるよと言っていたので、
私は、生クリームたっぷりのバースデーケーキを想像していたのですが。。

ケーキ、買ってきたで~。大好きなローヌのチーズケーキやで。

え。。 いや、確かにローヌのチーズケーキは好きやけど、
でも、バースデーケーキやし。。

買ってきてもらって文句言うのもなんやけど、

え。。生クリームのケーキと違うの。。って思わず言ってしまいました。

と、そこへ弟が登場。

誕生日やし、ケーキ、持って来たわ。

と、丸いケーキ用の箱をぶら下げています。

え~~。ありがとう~。ちょうど、生クリームのケーキがほしかってん。。

すると、弟は、

いや。。生クリームのケーキはきっとあると思って、チーズケーキ買ってきた。。

 ダブルのチーズケーキ

 そういう訳で、誕生ケーキはダブルのチーズケーキ。

でも、二人ともちゃんとケーキにメッセージを書いてくれています。

こちらが、主人の買ってきてくれたローヌのチーズケーキ。
ふわふわスポンジの柔らかいチーズケーキです。

 

 そして、こちらが、弟の買ってきてくれたバイカルのチーズケーキ。
しっかりした濃厚な焼きチーズケーキ。

しかも、二人とも、ろうそくまで貰ってきてくれていて。。

主人は、63歳で6と3で9本のろうそく。
弟は、長いろうそく6本と短いろうそく3本。

せっかくなので、二つのチーズケーキにろうそくを立てて、
私は126歳分のろうそくを吹き消しました。

生クリームのケーキはなかったけど、でも、なんだか
あったかい思い出に残るバースデーケーキになりました。

二人ともありがとう~。 そして、みんなありがとう~。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。   

 よろしくお願いします。

ありがとうございました。

 

 

コメント (13)

お盆の続き・お墓参り

2017-08-26 00:45:00 | 家族

お盆が終わった。。の続きです。

20日

20日、予定通りまだ行っていなかった残り二つの
お墓参りに、主人と行ってきました。

黒谷さん

くろ谷さんの、よく時代劇などでも使われるこの階段、
私が子供の頃は祖母に連れられて弟と一緒に
登ったものでした。

祖母がゆっくりゆっくり休憩しながら階段を上がる横で
私達はぴょんぴょんと跳ねるように駆け上がり、
また駆け下りてきて祖母の所へ行ってまた駆け上る。。

そんな私が今は、祖母と同じようなペースでしか
この階段を登れなくなっています。

父が病気になった頃、もう、この階段は登れないな。。
階段を見上げてぼそりとそう言った父。
父には階段の下で待っていてもらい、
母と弟と私の3人で登りました。

結婚してからは、主人と二人で登り、
子供が生まれてからは子供たちの手を引き、
頑張れ頑張れと励ましながら登りました。

息子たちが大きくなってからは、ほうきや水やお花。。
全部息子たちが持ってくれるようになりましたっけ。。

母とも一緒に、何回もこの階段を登りましたが、
母もここ何年かはもうこの階段が登れなくなり、

子供達も結婚して京都を離れ、今はまた主人と二人に。。

ジーンジーンと夏の最後にせいいっぱい鳴く蝉の声を聞きながら
子供の頃、祖母に連れられて登った時、
団栗を拾うのが楽しみやったな~なんて思い出しながら登る階段。

祖母が登れなくなり、父が登れなくなり、
母が登れなくなった階段。

順番なんですよね。。
私もあと何回位この階段を登れるのかな~。

大谷さん

こちらは大谷さん、ここには母の父母が眠っています。
京都の観光地清水さんの近くなので、駐車場が難しく
なかなか来れないのですが、今回は無事に行ってこれました。

私をすごく可愛がってくれたおじいちゃんです。
ごめんね。。なかなかお墓参りに来れなくて。。と謝りながら、
こちらも、今は母が来れないので、
母の分も一緒にお詣りしました。

 お疲れさん会

その後は、お盆のお疲れさん会を
主人と二人アンティコでしました~。

イタリアンだけど、冷え冷えの生ビールで乾杯~。

お疲れ様でした~。
大変だけど、忙しいけど、でも、やっぱり
お盆にたくさん集まってくれるのは嬉しいのです。

いつものコースプラスかぼちゃの冷製スープと
ミックスピザ(お持ち帰り用)を追加。

美味しいイタリアンを食べて、
さぁ、明日からも頑張りましょうかね。。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

なかなか更新できないブログですが、
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

 

よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございました。

 

 

 

コメント

お盆が終わった。。

2017-08-20 01:05:55 | 家族

皆様、どんなお盆を過ごされましたか~。

お家でゆっくりした人、故郷に帰省された人、
リッチに海外旅行だった人、いやいやお仕事で忙しかった人
おられることでしょう。

うちのお盆は、家で。
でも、今年はとっても賑やかなお盆でしたよ。

13日から17日まで、長男の家族が帰ってきていました。
途中、長男は仕事で東京に帰ってしまったのですが、
お嫁さんとなーちゃんは大文字の送り火を見たいと残ってくれました。

13日

なーちゃんと一緒に遊んだプラレール。
二人で色々な線路を作りましたよ。

5歳になったなーちゃんは、やっぱり違いますね。
なんでも分かるし、一人前の人としてお話できてしまいます。

あ。。その線路は反対だよ。
え。。あ。。そうそう、そうでした。

スタンプ遊びやパズル、それに屋上で二人でやったシャボン玉。

いっぱいいっぱいのシャボン玉がきらきら七色に光りながら
屋上から見える町に飛んでいきました。

うわ~、きれい。。おとぎの国みたいだね。。となーちゃん。

うん。。ほんと、そうやね。。

う~~ん、なーちゃん表現力あるな~なんて、私は感心。
ばぁばばかですかね。。

 

サンマルク

お買い物に行って、なーちゃんに少しお洋服を買ってあげた後
予約していたサンマルクへ。

前に行った時、なーちゃんのお気に入りになって
明日もまた来る??と聞かれていたパンの美味しいレストランです。

明日ではなかったけど、また来られてよかったね。 

やっぱりパンが美味しくて、ついつい食べ過ぎ、
メインが来るまでにパンでお腹がいっぱいになってしまうのが
困りものかな。

なーちゃんは、新幹線のお子様ハンバーグプレートをしっかり
食べれました。

14日

東本願寺

この日は皆でお墓参り。

本来は3か所のお墓参りと滋賀県のお墓参りをするのですが、
本日は、代表して東本願寺さんに。
ここには主人の両親が分骨して眠っています。

なーちゃんも、ちゃんと手を合わせてじっとお参りしてくれました。

なーちゃん大きくなったねと、主人の両親もきっと喜んでくれていた
ことでしょうね。

この後、長男夫婦となーちゃんの3人を河原町三条辺りで降ろしてあげて。。
3人は、京都で有名な豚骨ラーメンを食べに行きました。
その後は、京都の町を3人で、ぶらぶら歩いたみたいですよ。
なーちゃんも大きくなって、こんなこともできるように
なったんですね。よかったね。

すき焼き

この日の夜は、皆ですき焼き。

母も一緒に、皆でお鍋をつつきます。
美味しいお肉がいっぱいあるのだけれど、
なーちゃんはポークビッツがいいのだそうですよ。

でも、大きくなったら、きっと、まだ食べるの~?という程
お肉を食べてしまうんでしょうね。

15日

びっくりドンキー

この日は、近くのショッピングセンターにお買い物に行って、
お昼ご飯はびっくりドンキーです。

びっくりドンキーも、なーちゃんのお気に入りのお店だそうで
なーちゃんは、チキンナゲットやハンバーグをパクパク。

すごい、すごい。。ナゲットは完食だし、
ママと半分分けで300グラムのハンバーグを食べています。

私は、150グラムのハンバーグ。チーズと卵をトッピング
してもらいました。
150グラムで充分、美味しかったですよ~。

16日

大文字の送り火

昨年は、私達がお盆にハワイ旅行に行ったので、
長男たちがお盆に帰省する代わりに、
私達が、なーちゃんの誕生祝いがてら、7月に東京に行きました。

だから、昨年の大文字は私達3人とちょっと寄ってくれた
弟の4人だけの大文字。

 2016年 大文字

しかも大雨が降って、大雨の中の寒く寂しい大文字の送り火でした。

でも、今年は、なーちゃんやママ、弟一家に、甥っ子のお嫁さんも
一緒。。ワイワイと賑やかな大文字でした。

でも、うちの二人の息子はいなかったんですよ。
次男は仕事で来れなかったし、長男も仕事の為昨日帰ってしまったから。

その代わりに、学生時代アメフトをやっていた甥っ子が、 
焼肉担当でお肉を焼いてくれました。主人は焼きそば担当。

焼き鳥やサラダ、ビーフン、えびフライなども用意して。。
お天気も曇りでちょうどよく、風も少し吹いて気持ちいい~。

アイドルなーちゃんを中心に。。美味しくて、とても楽しい
バーベキュータイム、
母も皆に囲まれて嬉しそうでした。

今のなーちゃんくらいの小さくて華奢だった甥っ子が
アメフトをする位のがっしりした体になって、
そして、可愛いお嫁さんを連れて来たんですよね。。

大文字の灯りを見つめる二人の後姿を見ながら
そんな事を思っていました。

年月の経つ早さを感じてしまいますね~。
いつか、なーちゃんも、そんな日がくるのかしら。。

 

大文字も妙法も、船も綺麗。
今年の大文字はとてもすっきりと綺麗に見えました。

ただ。。まだ、なにも建っていませんが、
うちの裏に4階建てが建ったら、
今年見えた左大文字は、来年は見えなくなりますね。
来年からは、ちょっと寂しくなるかな。。

17日

この日から主人は仕事。

私は、18日から仕事なので、
お昼頃新幹線で帰る長男のお嫁さんとなーちゃんを
京都駅まで車で送りました。

新幹線の八条口の送迎乗降場がいっぱいだったので
二人をさっと車から降ろして、
私は車の運転席に座ったままでのさよならだったのですが、

いつも笑顔いっぱいだったなーちゃんの顔が
曇っていて、寂しそうで。。
なんだか私も寂しくなって、心にぐっときてしまいました。

なーちゃん、楽しかったね。また、遊ぼうね。

 

18日は仕事で、19日は布団のシーツや
タオルケットなどの洗濯、母の部屋の食器の片づけ
の手伝いと忙しかったですが、

20日は何もないので、晴れていたら、
行けなかったお墓参りに行ってみようかと主人と話しつつ。。
お昼ごろまで寝てやろうかなぁ。。なんて思ったりしています。

 お盆の続き・お墓参りに続きます。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

なかなか更新できないブログですが、
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

 

よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (4)

オービィ大阪・次男とまーちゃんの誕生祝い

2017-08-04 10:25:00 | 家族

8月になってしまいました。
毎日毎日暑いですね~。

先日、母の所に新しいケアマネの方が来て下さって
母の部屋の手すり追加工事の事や、訪問リハビリの事を相談、
母と色々な話をして下さいました。

しっかりされているけど、優しそうな方で
母もほっとしたよう。
これから工事や訪問リハビリが本格的に始まります。

でも、母は、自らセンターに出向くことを嫌がるんですよね。。
私の友達に聞くと、ほとんどの人がうちもそうやったよと
言います。でも、だんだん慣れて行くようになってきたよと。

でも、母を見ていると、慣れる前の多分1回目を
絶対に行かないだろうと思ってしまいます。

92才になって嫌なことを無理強いする気はないのですが、
いくつになっても、自分の知らない世界って案外楽しいかも。。
と思ったりするのですが。


 さて、ブログは、6月の楽しかった出来事、
次男とまーちゃん、れーちゃんとのお出かけです。

6月11日(日)

この日は、まーちゃんれーちゃんのママがお仕事。
次男が一人で、まーちゃんれーちゃんと遊ぶというので
私達も一緒させてもらいました。

ららぽーとEXPOCITY店

皆で一緒に行ったのは、ららぽーとEXPOCITY店。
フードコートでお昼ご飯。

ラーメンとおうどん。
麺類が大好きなお姫様たちの様です。

上の写真がれーちゃんで、下がまーちゃん。
こうやってみると、どちらがどちらかだんだん
分からなくなってきます。

それもそのはず、赤ちゃんだったれーちゃんもすっかり幼児さん。
この5月からは、まーちゃんと同じ保育園に通い出したんですよ。

まーちゃんは、保育園でぎゃん泣きがなくなるのに
ひと月かかったそうですが、れーちゃんは5日だったそう。

さすがに二人目は強いです。

 

私も博多一風堂の赤丸とんこつラーメン食べましたが
辛味噌がちょっと入っていて、こくがあって、
美味しかったですよ~。

Orbi(オービィ)大阪

その後行ったのは、Orbi(オービィ)大阪。

Orbi(オービィ)大阪は、地球と動物や魚などのいのちの姿を
体感できるミュージアムだそう。

美しく、厳しく、時には残酷な大自然を
映像や音や振動、匂いなどで体感できるそうです。

私達はもちろん初めてですが、
まーちゃんは、前にも来たことがあるみたいで
こっちだよ、こっちだよって私達に教えてくれます。 

まーちゃんのすることをなんでも真似するれーちゃん。
ほんと、二人とも可愛いです。

アニマルペディア

中に入るとまず現れたのは巨大スクリーン。

映し出されているのは、本物と同じ大きさ・スピードで歩く
動物たちのシルエットです。

ぞうさんきりんさん
と、二人とも目をきらきらさせています。

スクリーンが、サバンナから海に変わりました。
スクリーンの海で魚たちが泳いでいますよ。すご~い

 大自然マっピングベースキャンプ

巨大スクリーンの向かい側にあるベースキャンプ。

箱が積み上げられているだけなのですが。。。

なんと、水が溢れ出してきました。
すごい量の水が、どんどんどんどん流れてきます。。

うわ~。。大変

。。って、実はこれは映像で、実際の水ではありません。

でも、その迫力は大人でもすごい!と感心するほど。

まーちゃんは、目をまん丸にして見上げています。

れーちゃんは、余りにもびっくり固まっていますよ。 

でも、大丈夫ってわかったら、ほら、この通り。
二人とも、きゃっきゃっと楽しんでいました。

 

 マウンテンゴリラ

4Dシアター「マウンテンゴリラ」にも行ってみました。

眼鏡をかけて3Dの映像を楽しみます。
二人とも、いっちょ前に3D眼鏡をかけて。。
いや、、二人とも目の上にのってないよ~。

3Dの映像に加え、振動や風、水しぶきなんかも感じて
本格的でしたよ。

マウンテンゴリラでは、途中数十秒真っ暗になる時があって、
大丈夫かな。。との心配をよそに、
二人とも泣くこともなく、闇夜の世界をクリア~。

れーちゃんはパパに抱っこされていたし、
まーちゃんは私がしっかり手を繋いでいましたけどね。

 

巨大あおむし

同じフロアーにある巨大青虫。

触ると、ぐにゅぐにゅって動くんですよ~。
れーちゃん、思わずびっくり、でも、また触りにいってました。

 

キッズプレイランド メガバクズ

ここは、小さな子供が思いっきり遊べるプレイコーナー。

自分が昆虫サイズになって見る世界だそうですよ。
お花に見立てた遊具で、昆虫になったれーちゃんです。

 まーちゃんは、幼児さんしか入れないコーナーでブロック遊び。

何を作っているのかな~。一生懸命集中して作っていましたよ。

ブルーレイヤー・アースクルージング

このあと、大型円形スクリーンの海中映像を、鑑賞できる
ブルーレイヤーに。

座ったり寝転んだりしながらのんびり映像をみれるのですが
二人とも思いっきりリラックス、寝転がって見ていました。

空中から地球の色々な姿を見るアースクルージングも
ちょこっと覗いてみましたよ。

巨大スクリーン シアター23.4

そして、最後は巨大スクリーン シアター23.4。

ここの映像は25分ほどもあって、
小さい子にはしんどいかも。。
途中できっと飽きてしまうだろうと思って、
退出方法も初めから教えてもらっていました。
(勝手にはシアターから出られないのです。

映像が始まる前の二人は、元気いっぱい。
大きな会場がすっごく楽しかったみたいです。

映像は、山や滝の真上を飛んだり、
グランドキャニオンを駆け抜けたりと
大人にはとっても魅力的。

でも、小さな二人はちょっとずつ退屈に。。
まーちゃんも、飽きてきたみたいでごそごそし始めています。

もう、そろそろ限界かな。。と思ったその時
親と離れて独り立ちした子供のキツネの映像が出てきました。

キツネさん、一人になっちゃったってよ。。
一人で頑張れるかな~と言うと

キツネさん、一人なの? 大丈夫かな~きつねさん。。とまーちゃん。

それからは、また、じっと見始めて、
そして、二人ともなんと25分の映像を最後まで
頑張ってみることができました。

偉かったね~、二人とも。

ご褒美のアイスクリーム

最後まで頑張って見れた二人にご褒美のアイスクリーム。

れーちゃん、黙々と食べていますよ。

 

皆でアニマル帽子をかぶって撮った写真や
頭に角が生えたような面白い写真もたくさん撮って、
それを次男が購入してくれました。

私はプリントアウトした写真を買うのだと思ったら
なんとパソコンやスマホへのデーターを買うみたいで。。

家でダウンロードしたらパソコンやスマホに
写真を取り込むことができるのだとか。。

すごい。。世の中、本当にどんどん進んでいるので、
なんだかびっくりする事だらけ、ついていくのが大変です。
でも、無事に私もダウンロードもできましたよ。やった~。

次男とまーちゃんの誕生祝い

そして、ちょっと遅くなってしまったのですが
この後、次男とまーちゃんに誕生祝を買いに行きました。

二人は、なんと同じ日の誕生日なのです。

まーちゃんは、サンダルが欲しかったみたいです。

私達が選んだのは紺地に白いお花の付いたサンダル。
まーちゃんも可愛い~と気にいってくれた様子。

でも、あ。。これもいい~。
とまーちゃんがお気に召したのは、
薄紫のちょっとお姉さんバージョンサンダル。

これがいい~、これぴったり~とまーちゃん。
もう自分の好みがだんだんはっきりしてくるんですね~。

結局両方まーちゃんにはプレゼントして、
れーちゃんにも青い方のサンダルをお揃いで買いました。 

次男にも靴をプレゼントしましたよ。

二人にやっと誕生日祝いが渡せてほっと。
れーちゃんの保育園入園祝いも渡せました。
気になっていたんですよね。。

楽しい一日だったな~。。

会ったばかりだけど、また、
今度はいつ姫達に会えるのかな~って
ついつい楽しみになっちゃいますね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

なかなか更新できないブログですが、
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございました。

 

コメント (5)

母の手伝い

2017-07-31 12:08:00 | 家族

母の災難

この所、母の事で毎日慌ただしくしています。

母が自分で耳を掻いた時に傷がついたらしく、
そこからばい菌が入り顔の半分が
赤く腫れてしまったのです。

びっくりして耳鼻科に連れて行きましたが、
これは、抗生剤を飲んでなんとか4~5日で治りました。
でも、その後続けて2回も家の中で転んでしまい、
反対の顔を打つやら腰を打つやら。。

おかげさまで骨折という大惨事にはならなかったものの
顔や手足の青あざはなかなか消えません。
本当に足腰が弱ってしまったんだな。。って
なんかショックでした。

手すりは元々たくさんにつけているのですが
もっとつけないとと、業者の方や介護保険センターに
連絡し頼みました。

これからは、介護保険で訪問リハビリを頼んだり、
色々な病院の診察も訪問に変えていかないとね。。
と母に話したら、

母は、このままの部屋では訪問してもらえないと。

母の部屋の片づけ

確かに。。

戦中戦後の物のない時代を経験した年代の人は、
物をとても大事にして、ほかすことができないといいますが
母も全くその通りで、なかなか物がほかせず、
リビングもキッチンも寝室も納戸も。。部屋が物で溢れていました。

私が今まで何度も何度も、物をほかして部屋の片づけを
しようと言っても、

これはほかせない、あれもだめ、これはまだ使える。。
と言われて、ほとんどほかせず、その度諦めていたのです。

でも、今回は、自分でもほかさないとと少し思ったみたいで
母を手伝って、母の部屋の片づけをしていました。

茶色くなって染みの付いた山の様な紙袋ビニール袋、
誰が使うの。。という程のタッパー類は黄ばんでいます。
昔々のシーツや古い毛布、
箪笥の上の埃をかぶった古いトランク。。

要らないものはほかして、
思い出の物や記念の物などは残して。

まだまだ置いておきたい物もいっぱいの様ですが
それでも、母としてはせいいっぱい頑張って
ほかす決断をしていました。

納戸の片づけ

そして、昨日は、主人も弟も手伝ってくれて
納戸の物を思い切ってほかして片づけました。

納戸の物を引っ張り出して、
母に要るか要らないかの確認をして、
どんどんほかしていきます。

納戸には、もちろんクーラーもなく暑い暑い。。
私も主人も弟も、みんな汗だくでフラフラ。
熱中症にならないように、ゴクゴクお水を飲みながらの作業です。

でも、物で溢れていてほとんど空間のなかった納戸が
すっきりと片付き、この納戸こんなに広かったかしら。。
と思う程になりましたよ。

でたゴミは、ワゴン車一台分。

これで、部屋に残っている色々な物を
納戸に片づける事もできます。

これからもまだまだ。。

一人分なのになぜと思う程の大型冷蔵庫を
背の届くものに買い替えたり、
食器棚も、ボタン一つで棚が降りてくるものに
母は買い替えたいみたいで、
それも探しに連れて行かないといけないし。。


片づけだって、食器類、食品類、洗面所、お風呂場、。。と
まだまだ残っているし、

私も仕事もあるし、家事もあるしで、
毎日毎日ずっと手伝えるわけではありません。
手伝える日には、早く片付く様にと頑張りますけどね。

母にしても、この真夏に頑張って片づけるなんて無理で
本当にぼちぼちとなので、
これからも、母の部屋の片づけの日々は、まだまだ続きそう。

とりあえず今は、早くすっきりと綺麗に安全な部屋にしようと
日々奮闘中なのです。

ただ。。

母の服に関しては一切手をだしていないんですよ。
部屋がすっきりしたら、綺麗になった部屋で
ゆっくりと服は自分で片づけていくでしょうから。。

なんといっても、服の大好きな母ですからね。

 

さて、次は、6月の楽しかった出来事、
次男とまーちゃん、れーちゃんとのお出かけです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

なかなか更新できないブログですが、
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございました。

コメント (4)

サカイとれーちゃん2歳誕生会

2017-07-02 01:10:00 | 家族

7月に入ってしまいましたね。
もう、一年の半分が終わったなんて。。
なんか、早すぎてピンときません。

毎年、毎年時間の経つのが早くなるな~って思ってましたけど、
特に今年は、家の裏手の建築問題が3月に勃発して以来
話し合い、要望書、陳情書、署名、協定書、調整。。
市役所に行ったり、色々な議員さんに会ったり、
今まで知らなかった政治の世界も垣間見て、
(この年になって政治を知らないというのが可笑しい?
ほんと、時間の経つのがあっという間でした。

でも、もっとゆったりとした気持ちの日々を送りたいよ。。


 

さて、ブログは楽しいお話を。
京都市立動物園の続きです。

 お昼はサカイの冷麺へ

お昼は中華が食べたいという事で、サカイへ。
私達は、月に一度は行っているお気に入りのお店です。

いつもの冷麺に加えて、麻婆豆腐、酢豚、天津飯。。
みんなで食べると色々な物が食べれて嬉しい~。

ところが、姫達二人はやっぱり寝てしまって。。

おかげで大人だけでゆっくりお昼を食べる事は出来たのですが。。

姫達のランチ

うちの家に着いて、やっと目覚めたお姫様たち。
姫達のお昼ご飯は、途中パン屋さんで買ったパンと牛乳。

姫のお昼ご飯としては質素かもしれませんが
でも、二人ともパクパク食べていましたよ~。

 れーちゃん2歳誕生日

そして、今日はれーちゃんの2歳の誕生会。

ケーキのろうそくを吹き消す役は、
わたちも~って、まーちゃん、参戦体制ばっちりです。

そして、やっぱり二人でろうそくを吹き消しましたよ。

チョコレートケーキが好きなまーちゃんには
特別チョコレートケーキも用意しました。

お揃いのパジャマ

れーちゃんへの誕生日プレゼントは、
ママの希望で半袖と長袖のパジャマセット。
もちろん、まーちゃんにも同じセットを。

女の子ですね~。着るものにすっごく興味あるみたいです。
こんなに小さいのに、うわ~って嬉しそう。
男の子ではなかなか見ない表情ですよ。


ママにあけて~とせがんで、早速出しています。

気にいってくれてよかった!

姫達のダンスショー

そして、その後は、姫達のダンスショー。

音楽に合わせて二人で踊ってくれました。

可愛くて、上手で。。

小さい子供のいる生活って、
こんなに楽しい物なんですね~。 

れーちゃん、パジャマのおズボンが気に入って
いつのまにか穿いて踊っています。

ほんと、とっても可愛い姫達でした。

れーちゃん2歳おめでとう~。

これからも、ねえねと仲良しさんですくすく育ってね。

 

次は、桜の綺麗な頃、京おどりを見に行った時の事、
  まずは、スコルピオーネ吉右(キチウ)です。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

しばらくヨーロッパのお話から離れるので
ヨーロッパのカテゴリーを変更しました

新カテゴリーは、日々の出来事です。

また、フランスのアルザス地方やルクセンブルグ
ドイツケルンの旅行記になったら戻るつもりです。

カテゴリーは変わりましたが、応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

初めましての方がおられましたら
どうかこれからも
よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございます。

 

 

コメント (2)

京都市立動物園

2017-06-30 00:07:00 | 家族

只今、長くかかったバルト3国のブログを終え、
    バルト3国1 リトアニア・ヴィリニュスへ
この春の出来事を書いています。

今回は、孫たちと始めて行った京都市動物園です。

4月9日(日) 京都市動物園

 京都市動物園が、新しくなってよくなったよという事は
よく聞いていましたが。。なかなか行く機会がありませんでした。

この日は、次男の娘たち、まーちゃんれーちゃんを連れ
次男家族と一緒に、新しくなった動物園へ。

昔、息子たちをよく連れて来ていた動物園。
動物も面白がっていたけれど、なんだか乗り物に
一直線に向かっていたような。。そんな記憶もあります。

動物見てからね。。あとでね。。なんて言ってたっけ。。

久々の動物園は、すっきりと、とても綺麗になっていました。

 息子の友達も何人か一緒に連れてきたこともあったっけな~。

雰囲気はすっかり変わっているのに、なんだか、昔のことが
蘇ってきて、懐かしい思いが溢れてきてしまいます。

やっぱり乗り物か。。

まーちゃんとれーちゃんは、やっぱり乗り物に興味津々。

ぞうさんがいるよ、きりんさんもいるよと言っても
こっちがいい~。

ではでは、そうしましょう~と、乗り物用のチップを
いっぱい買ってしまう甘々ばぁばです。

次男とまーちゃんとれーちゃん、3人で乗り込んだ汽車を
追いかけて、写真もいっぱい撮りました。 

 船に、観覧車に、ゴーカート、
一応乗り物は全部制覇しましたよ。

まーちゃんとママ、れーちゃんとパパ、
それぞれお気に入りのゴーカートに乗ってご機嫌の姫二人。

れーちゃん、2才なのに自分で運転してますよ~。びっくり。

 ここから動物園

そして、ここから動物めぐりです。

まずはお猿さん。ここだけは昔と変わっていない様な気がします。

昔、次男がそうしたように、柵につかまってお猿さんを見る
まーちゃんです。 

 像は、まじかで水浴びが見られたりして、すごい人気でした。

かめちゃん。。。

れーちゃんは、亀はもちろん爬虫類だって平気な女の子。頼もしいです。

 こうもりがぶら下がっています。

主人が抱っこして、まーちゃんに見せてあげたら、
まーちゃんは、すごい。。。とびっくり。
あとで、次男に、蝙蝠のことを一所懸命話していましたよ。

ちなみに、私もこんな蝙蝠を見たのは初めてで、びっくりです。

 菜の花と桜との共演。一番美しい頃のお出かけでした。

 キリンも人気ですね。

 フラミンゴも可愛い~。

そろそろ二人が眠くなってくるかも。。と
動物園を出て、お昼ご飯を食べに行くことにしました。

  サカイとれーちゃん2歳誕生会へ続きます。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

しばらくヨーロッパのお話から離れるので
ヨーロッパのカテゴリーを変更しました

新カテゴリーは、日々の出来事です。

また、フランスのアルザス地方やルクセンブルグ
ドイツケルンの旅行記になったら戻るつもりです。

カテゴリーは変わりましたが、応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

初めましての方がおられましたら
どうかこれからも
よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございます。

 

 

コメント (2)

バレンタインのチョコレート

2017-02-15 00:25:00 | 家族

昨日は、バレンタイン。
皆さまどんなバレンタインを過ごされましたか。

私はいつものように主人や息子たち家族、
それに今年は小さなチョコもいっぱい用意しました。

主人に

用事があって、高島屋に行った時、
バレンタインフェアーを見たのですが、

でも、正直言って何を買っていいのか。。
あまりにもあり過ぎてわからないんですよね~。

で、そんな中で主人に選んだのは、
スイスチューリッヒのチョコレート、レダラッハ。

スイスの工房で作られ、航空便で届けられる
チョコレートだそうです。 

ヘーゼルナッツやアーモンド、ドライクランベリーが
ごろごろ入ったフレッシュチョコレート。

なんか、すっごく美味しそうで、
私も味見させてもらおうっと。

息子家族に

こちらは、息子たち家族に買った、五感のカカオサンド。
若い人達が並んで買ってられたので
人気なのかな~と思って買ってみる事にしました。 

 チョコレートサブレで、濃厚なチョコレートクリームをサンド。
1個だけ味見用としてオレンジを買いましたが、美味しかったです。

ロイズのポテトチップチョコレートは、
主人と息子たち家族それぞれ1個ですよ。

 

 なーちゃんには、のりもののチョコ。 


まーちゃんとれーちゃんにはキティーちゃんのチョコ。
 

みんな、わ~って喜んでくれるかな~。

 お仕事で

今年は仕事の日とバレンタインデーが重なったので、
ちょっとだけ皆さんにもプレゼントしようと思って。。 

100均で買った袋にチョコを詰めていきました。
これ、主人も手伝ってくれたんですよ~。

おかげで、こんなに可愛いチョコ詰めパックが
たくさんできました。
すっごく小さいけど、みんな喜んでくれるかな。

 

 スタッフの方にも。。猫ちゃんがなんとも可愛いチョコレート。

それから、これは自分用かな。
鼓月のバレンタイン限定姫千寿煎餅です。


 

普通の千寿煎餅の半分位の大きさですが、
中が木苺の酸味が効いたチョコレートクリームなんですよ。

なんだかすっかりバレンタイン商戦に乗せられている
感じかな~。

皆が喜んでくれれば。。と、

皆の嬉しそうな顔を思い浮かべながら
チョコを選んだり送ったりしているけれど、
そんな準備をしている自分自身が
一番楽しんでいるのかもしれませんよね。

なんて、思っていたら。。。

私もバレンタインのチョコやお菓子を貰ってしまいました。

このひょうきんなおかめとひょっとこは、
煎茶チョコとほうじ茶チョコなんですよ。
辞められない止まらない。。とっても美味しいです~。

そして、こちらは、京の桜パイ。
パイ生地で桜色の餡が包まれています。
優しいほっとする味のお菓子。

嬉しいな、嬉しいな~。

両方とも女性からもらった物ですが、
やっぱり、貰う方が嬉しいかしら。。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

 

こちらです。  

 



 ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (2)

クリスマスイブ サンタさんがきたよ。

2016-12-30 11:07:00 | 家族

 もうすぐお正月ですが、
あと一つクリスマスの話題を。

 USJのクリスマス③ハリーポッターの続きです。

12月24日(土)

クリスマスイブの日。

次男の家でのクリスマスパーティーに行ってきました。

次男の家にも大きなクリスマスツリー。
この間USJで買ってもらったキティーちゃんの風船も
まだなんとか健在です。

お手て離しても飛ばなくなったよ。。

とまーちゃんは教えてくれました。

 

壁に飾った飾りも可愛いですね~。 

4人で公園へ

この日は、まーちゃんとれーちゃん、それに、
お嫁さんの双子の妹さんの息子たーちゃん達も
一緒のクリスマスです。

れーちゃんとたーちゃんは寝ていたので、
まーちゃんとパパ(次男)、私達の4人で
公園まで遊びに行きました。

公園には大きなすべり台があって、
スイスイとまーちゃんは簡単にすべります。

 

 こんなカラフルな可愛い遊具もありますよ。
この遊具でもいっぱい遊んで。。

そのあと、4人で鬼ごっことかくれんぼ。

まーちゃんどこかなどこかな。。
パパと一緒に見つからないように隠れているまーちゃん。

でも、後ろに鬼さんはいますよ~。 

こんな遊具にも登っていくまーちゃん。

上まで行ったのはいいけれど、

パパ~、怖いよ。。。と、まーちゃん。
パパ、抱っこ~。

パパにしがみついて降りたまーちゃん、
やっぱり、女の子やね。。 可愛い~。

お家で

家に帰るとれーちゃん達が起きていました。
 

 皆で、まーちゃんのお遊戯の発表会の時のDVDを見ました。
まーちゃんは、ピンクのヒトデさん。
まーちゃん上手にできたね。

れーちゃんもパチパチしています。

クリスマスパーティー

手巻き寿司や唐揚げでクリスマスパーティー。
とっても美味しかったです。 

こちらは、ふるさと納税で高知県から送ってきたという
魚のお刺身。

はまちかな。。。??
とろけるように美味しかったです。

 サンタさんを呼ぼう

食事の後はいよいよサンタタイムです。

ジングルベルなどのクリスマスソングに合わせて
サンタさん、サンタさん。。と、部屋中を走り回る
れーちゃんとまーちゃん。 

 まだかな、まだかな。。

サンタさんまだ来ないかな。。

音楽に合わせて踊りながら走る二人は、本当に可愛い~。

と、その時サンタさんが部屋のドアの前まで
やってきたようです。

サンタさん登場

あ。。サンタさんが来たみたいよ。
みんなで、サンタさんって呼ぼうか~。

みんなで大きな声で、サンタさ~ん。。

まるで、子供番組に参加しているような感じで
こちらもわくわくです。

と、サンタに扮したパパ達の登場。
いっぱいのプレゼントを持って。。 

うわ~サンタさん、と子供たちはびっくり。

ちょっときょとんとした様子、でも憧れの表情で
サンタさんをじ~っと見つめています。

これは、まーちゃんかな。
これは、れーちゃん。

そして、これはたーちゃん。

サンタさん、これはだれだっけ。。色々と迷ってますが、
無事にそれぞれプレゼントを渡せたようです。 

私達からの玩具も、この中に入っていますよ。

まーちゃんにはプリンセスソフィアのドレスとコンパクト。
れーちゃんには、お姉ちゃんのメルちゃん人形が
いつも取り合いになると聞いていたのでメルちゃん人形。

たーちゃんにも、動物のレゴや本を。 

こちらは、妹さんの息子たーちゃん。
パパのサンタさんに全く気付かず、え~んえ~ん泣いています。
可愛い~。

優しい優しいサンタさんなのにね。

まーちゃんもれーちゃんも、サンタさんがパパだとは
全然気づいていない様子。

それでも、サンタさんに抱っこしてもらったらと言うと
おそるおそる抱っこしてもらったまーちゃん。
ちょっと緊張気味です。

れーちゃんは、最後までママに抱っこされたまま、
サンタさんにはいきませんでした。

 プリンセスソフィア

まーちゃん、プリンセスソフィアに大変身。

すっごく良く似合って、とっても可愛い~。 

 

れーちゃんも、まーちゃんのドレスとコンパクトが
とっても気になる様子。

まーちゃんのコンパクトを覗き込んでいます。

やっぱり、れーちゃんも女の子やね~。 

 でも、れーちゃんだって。。

ほら、こんなに素敵にドレスアップ。

 

素適なお洋服を着たら嬉しいのは、
1歳児の女のこでも同じなのかな~。
とても嬉しそうでしたよ。

クリスマスケーキ

そして、クリスマスケーキ。

ろうそくの灯を消すのは、3人の子供たちのお役目です。

 

楽しい楽しいクリスマスイブの夜、
やっぱりおちびちゃん達と一緒のクリスマスは楽しいです。

帰りの車の中で、楽しいクリスマスやったな~と私達。 

ラジオから流れるジングルベルの歌に、
また、まーちゃんれーちゃんの可愛い姿を思い出していました。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

コメント