goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

五味鳥でタン刺しがやってきた~

2014年08月07日 | 旨いもん!旨いもん!!
焼き鳥日本一の街、今治にて最も有名な店が『五味鳥』なのだが、焼き鳥以上に此処のタン刺しこそ実は最強だと常々思っている



タン刺しをニンニク醤油で生大ゴクリ~ ♪

普段なかなか食べる場所を知らないタン刺しだが、相当新鮮でなければ食べれるものではないと察するのだ

僕の今治での密かな楽しみのひとつなのである~

四日市名物トンテキがやってきた~

2014年08月04日 | 旨いもん!旨いもん!!
トンテキコマギレセット~



四日市名物のトンテキのソースは、ウスターソースと醤油のブレンドがベースのようだ

千切りキャベツをめくりあげつつ、底にヒタヒタになったトンテキソースと絡めて食べると確かに美味い!

もうかれこれ四日市滞在中3度もトンテキを食べている

しかし、これは家でも作れそうな気がしないでもないのだ

伊勢うどんがやってきた~

2014年08月02日 | 旨いもん!旨いもん!!
本日、せっかく伊勢にやってきたので、無理を言って『伊勢うどん』を食べに連れていってもらった~

実はずっと前からその存在は知っていたものの食すのは生まれて初めてであった

せっかくなので丼物とのセットは頼まず、伊勢うどんの大を頼んでみた

伊勢うどんがやってきた~



太い麺が甘辛いタレに浸されていた

想像に反し、麺は茹で上がったばかりで熱く… そして更に想像に反し、ふにゃふにゃだった

コレは、僕の中でのうどんの範疇には該当せず、いわゆるソーメンなどと同じように別の一つの枠組みという位置付けであった

今日同行した方の話では、家の冷凍庫には必ずなくてはならない一品らしい

食文化は面白い~


タックの土佐流かんたん白身魚のタタキの作り方

2014年06月06日 | 旨いもん!旨いもん!!
【 タックの土佐流かんたん白身魚のタタキ 】

新鮮な魚を3枚におろし平皿に並べる。この時、魚は白身が好ましいが鯖や鯵でももちろんオッケー。今日は今朝釣ったホウボウを用いる。

しばらく水に浸しておいた小さめに切ったタマネギスライスを魚の上に覆い被せる。

同じく小さめにスライスしたニンニクをその上に投下する。

そして青ネギをこじゃんと山盛りにのせる。

七味唐辛子を好みで振りかけたら、そこにポン酢をドバッとかける。今回はゆずぽん使用。

ココで冷蔵庫に放り込み、約30分風呂に入る。

冷蔵庫から平皿を取り出す。

キンキンに冷えたプレモルを冷えたグラスに注ぎ、平皿に添え置きながら泡をしばらく眺める。

上乗せした野菜とともに魚を一切れ口に入れ咀嚼しその味を楽しみながらグラスのビールをグイッと傾ける。

たっすいがはいかんぜよ~!


タックの浅いしめ鯖の作り方~

2014年06月01日 | 旨いもん!旨いもん!!
しかし今日の南紀白浜沖は河豚だらけの最悪な状況であった

恐らく水温が高いのであろう

次回はもっと深場の底を狙ってみようと思う

それはさておき、唯一嬉しかった今日のゲスト『ゴマサバ』でしめ鯖と作ったのでここにレシピを記しておこう~


【 タックの浅いしめ鯖の作り方 】


1. 釣ったゴマサバはその場で即座に首を折り、船上の海水のバケツで血抜きをする

2. 帰港後、出来るだけ早く頭を取り、内臓を外す

3. うろこを取り、3枚におろしお腹の汚れをすべて取る

4. たっぷりの塩を切り身全体にぬり、冷蔵庫に1時間半寝かせる

5. お酢に少量のみりん、少量の砂糖を混ぜ、そこに昆布を投下しもどしておく

6. 切り身の塩を水で流し、中骨と腹骨を取る

7. キッチンペーパーで切り身の水けを取った後、昆布にはさむようにお酢に浸す

8. 30分寝かせる

9. 切り身の頭側から手で皮をはがす

10. できるだけ細くサバを切り、大皿に盛る


自分が食べる分だけお皿にとり、あとは念のため冷凍庫にて24時間保存した


新鮮なしめ鯖は間違いなく浅漬けが美味いのだ!!

わさび醤油でいただきます~🍀







久米島から最高のもずくが届いた~

2014年05月30日 | 旨いもん!旨いもん!!


沖縄久米島で漁師をしているENDOくんより、あのエメラルドグリーンの海ですくすくと育った『もずく』の出荷が今年も始まったと贈ってきてくれた

しかしコレがいやはや美味いのだ!

他所のもずくと比較すると明らかに太く、そして歯ごたえがあるのだ

普通に三杯酢に生姜を加えて食べるもよし

味噌汁に適量を投入し、そこにコーレイグスをドバドバと落とし食べるもよし

本当にうれしい頂き物だった~感謝

因みに、このオリオンビールのCMでもずくを採るスキンヘッドの黄シャツの彼がENDOくんなのである~

http://youtu.be/lUFcQGqxriE

嗚呼、釣竿持って久米島に行きたいぞ~

次女サクのリクエスト~ フライもん!フライもん‼︎

2014年04月29日 | 旨いもん!旨いもん!!
これまで僕が釣ってきた魚で何が一番美味かったと聞くと、次女サクは間違いなくフライと答えます

それはシイラだったかウスバハギだったかのフライでした

味気のない白身魚故の究極の選択だったわけですが…

昨日持ち帰った高級魚ですら、また刺身だとかシャブシャブだとか横柄な態度です

そんな事なので、不本意乍らも今夜は刺身ベストタイミングのハマチをフライにしてみました

午前中の会社からサウナへ立ち寄った帰りにスーパーにて買い物を~

ツナ缶にタマネギや野菜類の微塵切りしたものを加え、マヨネーズ胡椒で味付けたツナサラダを千切りキャベツの横に添えようと思いました

ハマチの粗と昆布で出汁を取り、昨夜の残りのホウボウの刺身と銀杏に切った大根と人参でお吸い物を~

ハマチは適当に厚めに切り、塩コショウして小麦粉から卵、卵からパン粉の流れはいつものとおりです

美味く出来上がりました



キャベツを切るとき指も切ってしまいましたが…

お吸い物には三つ葉と柚子を、フライにはレモンを添えて頂きます~



次女サクはがっつり食べてくれました~♪

しかしやっぱり新線なハマチを使うのはもうよそうというのが僕の結論と相成りました…




京都には鯖寿司があるではないか‼︎

2014年04月12日 | 旨いもん!旨いもん!!
昨夜は久しぶりに京都のFB友らと美味い魚を食ってきた

今年1月新年会の朝までカラオケ組の面々である

ポモが予約してくれた店はウチの会社近所にも枝を出しており、其処がこんなに秀逸な居酒屋だったとは夢にも思わなかった

密かにまた通おうと思った

みんな、ホウボウという魚を知らないと云うのでiPhoneアプリの魚図鑑で教えてあげた

この魚も今が旬、脂がのって美味かった

しかし圧巻はポモがオススメする鯖寿司であった!



炙りと普通の2種類があったのだが、その両方とも唸るほどの旨さであった

これこそ京都の味なのだ‼︎

翌日の今日は、朝から四日市への仕事が控えている為、日が変わらぬうちにタクシーで帰路に就いたのだが、また会いたい面々との楽しい時間だった

途中、なんの会話からか、みんなそれぞれのオススメのiPhoneアプリを披露しあったのだが、鬼ちゃんの教えてくれた3D撮影のアプリには驚いた!

早速、そこにいたiPhoneユーザー3人は登録したのであった

http://seene.co/s/oRwdhh

しかしさすがは鬼ちゃんだな~❗️


人生初!干し野菜に挑戦なのだ~

2014年02月09日 | 旨いもん!旨いもん!!
久しぶりの休日~

朝ゆっくりと起き、いつもどおりヨーグルトとトマトジュースの朝食を摂った後、10キロウォーク&サウナに出かけた。

体重はベストコンディションに近い64.4キロである。

肌寒い風がサウナを終えて歩く頬には心地よい。



雲が流れ近江大橋から見える比叡山がくっきりとしてきた。

頼まれていたドライマンゴーを購入。これを前夜にヨーグルトに漬けておくと翌朝になると生マンゴーに蘇生してすこぶる美味いのだ。



家に帰り、昨夜、冷蔵庫に発見したイイ感じの塩鮭を用いて仕込んでおいた粕汁を食べる。



ほのぼの美味い!

魚介類汁系の食物はなぜ一日寝かすとこんなに美味くなるのであろうか…。

素朴な疑問である。

昼食の後、以前にTVだったかで気になった干し野菜を作ろうと思い立ち、まずホームセンターへ行って一番安い角ザルを3つ購入した。

本当は竹ザルが良かったのだが、プラスチックの一番安物をセレクトし、その足でスーパーへ出向いた。

よくわからないが、干し野菜となるとやはり実力的にキノコ類が突出しているのであろうと思い、マイタケとエノキとシメジを選んだ。

そして家にある野菜からタマネギとニンニクとニンジンを選び薄く切って水けを取りザルに乗せた。



これらを2階の僕の寝室にあるベランダに新聞紙を敷いた後、風が入りやすいように少し浮かせて並べた。

はたしてどうなるであろうか…?

僕的にはパリパリに乾燥して、瓶に保管して、それをスープなどに利用したいと思っているのである。

それぞれがかの干しシイタケのような実力者になってほしいと心から願っているのである。

頼むで!

さてと、早いけどもうする事がないのでプレモル飲もうっと~♪

麺に浪漫を求めて~ 麺食紀行 [青森編]

2013年10月26日 | 旨いもん!旨いもん!!
麺に浪漫を求めて~

八戸にてアゴだし系としては過去に記憶がないほど美味いラーメンに出会った。



利尻昆布の旨みと煮干出汁のネギらーめん & 利尻昆布山盛のおにぎり~



驚くほどの美味さに感動!

また必ず再訪間違いなしレベルなのだ~

八戸から種市へ抜ける国道沿いの店『利尻』にて