goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

地方自治、コインと切手

2012-01-26 15:13:02 | 郵趣と切手

 日本郵便造幣局では地方自治法施行60周年を記念して、全国47都道府県毎の郵便切手と、記念のコインを共同して発行しています。

 毎年5~6県分ずつ発行し、切手とコインをセットにした記念ホルダーもそれぞれ発行しています。上の小画像にあるように日本郵便の切手は各県80円切手を5種類おさめた小型シートで、造幣局は、カラーコイン((額面1000円)と500円のバイカラー・クラッド貨幣として発行しています。

 先週18日には、各金融機関で500円記念貨幣3種(下画像の滋賀県・岩手県・秋田県)の交換が行われました。これで全国47都道府県のうち、19道府県の分が発行されましたが全部発行するにはあと4~5年かかりそうです。1000円記念貨幣については改めてご紹介します。

           

 上の1枚は、全国共通の裏面デザイン。下は、左から岩手の「中尊寺金色堂新覆堂と毛越寺曲水の宴」、中が滋賀の「ビワコオオナマズと二ゴロブナ」、右が秋田の「白瀬矗と竿灯」がデザインされています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする