goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

姫街道の松並木

2012-01-24 15:28:37 | 風景写真

 姫街道は江戸時代の東海道の浜名湖の北を通る迂回路。

 東海道で浜名湖を超すには、遠州灘に近い今切れを船で渡りましたが、西岸に「新居の関所」があり、当時幕府が武器を江戸に持ち込まないことを改めた、「入りデッポウ」と、大名の奥方が地方に戻ることを禁止した改め「出おんな」、の取り調べがきついことから、女人の多くが北のルートの通称「姫街道」を通ったことからこう呼ばれています。

 経路は見付宿(磐田市)から御油(豊川市)までの約60km。途中このルートにも「気賀の関所」があました。そして、東海道と同様に松並木が作られ、今もところどころにその松並木が残っています。今日の画像は浜松市大山町付近の比較的多くの松が残っているところです。この地方では天竜川の堆積土の「赤土」で大根やジャガイモ(三方原馬鈴薯=ブランド)の生産が盛んです。

 小画像は、南方面に長く続く松並木。

  

          北へ向かう松並木。             並木の向こうは赤土の畑。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする