goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

猛暑の中で頑張る夏の花。

2025-08-15 08:09:59 | 家庭菜園と園芸

 ここに来て気候的には幾分よくなったかな~と思いますが、まだまだ猛暑は続きそうです。

 外へ出るのも躊躇しますが、その熱い中でも花を咲かせている我が家の周辺の花を訪ねてみました。

 

 まず身近に咲いている花から…↷

   ムクゲの花。↑

  モミジアオイ。↑

 コスモス。↑

 百日草もたくさんの色で。

 プランターのナデシコ↑

 マリーゴールドや

 メランポジュームも咲いています。↑

 千日紅や、

 隣りお宅のそばではササユリも見られました。

 

 暑い中でも元気に花を咲かせる花々。

 あと少し猛暑を乗り切りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな縞模様

2025-08-14 09:58:22 | ふるさと紹介
 今年育てた大ひまわり。過日、その開花状況等をご紹介し、その後で花(タネとなる部分)を収穫。乾燥させていましたが、きれいな文様が浮かびあがってきましたのでご紹介します。
 
  そのヒマワリの東部、花の部分を収穫し、↑


 集めました。表面はこの段階ではまだ種の上の花弁(と呼ぶのか詳細は不詳です)がついています。

  そのたねの表面を一輪づつ、刷毛で回しながら落としました。 


 きれいな規則正しい配列で波型のような文様です。

  さらに中央部分の拡大です。
 規則正しく並んだタネが確認できました。
 
 もう少し乾燥させて種取りに入ります。(その様子は後日改めてご紹介予定です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルで被害

2025-08-13 08:41:12 | 家庭菜園と園芸
 わが家の家庭菜園のことです。
 既報でもご紹介ました家庭菜園。二重の被害を受けました。 
 その一つは、一昨日深夜の強風雨で、タイガーメロンの立体栽培の柵が倒壊しました。《上の見出し画像=倒壊前)

 六本の支柱で固定してありましたが、成長の重みと強風雨で支柱が折れ、倒壊しました。↑


 メロン類はあらわになってしまいました。↑


 収穫間近かとなっていたのですが。(倒壊前の状態です)↑

 応急措置。ネットはかなり重く修復できないので、そのまま鳥獣被害にあわないように網目のネットをかぶせました。 


  色づいた一部は収穫しました。 



  すでに食べられる状態のものもありましたので、早速冷していただくことができました。
 
 もう一つの被害は、鳥獣被害です。
 タイガーメロンの一部を少し別の場所に、平地栽培をしてありました。

  数日前にやられました。犯人はわかりませんが、ハクビシン系ではないでしょうか。


  そして今朝も。・・・ア~ア、がっかりです。
 きゅうりネットのような大き目の網はかけておいたのですが効果はありませんでした。
 ここ数日のうちに5個ほどやられました。他のものは早めに収穫したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の集団

2025-08-11 10:20:17 | 日記
 昨日早朝、空模様が怪しい中、まだ雨は落ちていませんでしたが、新聞受けに向かい、鳴き声のするほうに目をやると電柱に小鳥の大群です。
 早速カメラを持ち出し、静かに電柱に焦点を合わせました。
 1本の電柱の両脇にかなりの数の野鳥が集団で止まっていました。
 スズメではないようです。

 少しズームをかけてみると、頭のところにも白い斑点が見られ、どうやらムクドリのようでした。

 電柱の左側と↑
 

  電柱の右側に分けて近づくとたくさん止まっています。合わせて40~50羽ぐらいいたようです。
 もう少し近くまで…とその時一斉に飛び立ってしまいました。
 
 今日も大雨予報。気温は幾分すすしくなると思いますが、野鳥たちはズブ濡れになるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々の天ぷら

2025-08-10 10:41:41 | 日記
 猛暑の中で熱々の天ぷらをいただきました。
 昼食時のおかずに揚げたての天ぷらをいただきました。
 掛川市西部の小さなスーパー「西の市」(上の見出し画像)で毎月2回開催される、店頭での揚げたて天ぷらを直売する、そのてんぷらをいただきました。
 
 7種類の新鮮野菜をパックにセットして販売されています。

 
 自宅に持ち帰り、お皿に並べてみると…熱々のてんぷらがおいしそうです。
 この日の昼食のおかずになりました。

 ここは天浜線の原谷駅近くにあり、地元の新鮮野菜や、店頭での揚げたてのてんぷらの直売が月2回行われています。
 並べてあるセット物を購入するのでなく、人気のため、皆さんは目の前で揚がるのを順番待ちで、熱々を持ちかえる状態です。


 夏の暑い時でも天ぷらがジュージュー言って、揚がってきていました。


  揚げたて天ぷらをこれからも愛していきたいと思っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲へ薬剤散布のヘリコプター

2025-08-09 11:09:56 | ふるさと紹介
 昨日、早朝5時過ぎからヘリコプターの音が聞こえてきました
 水稲の薬剤散布の小型ヘリコプターです。
  我が家近くの家代川上流で県道81号線と交差するあたりに、軽トラで運ばれた小型ヘリがやってきました。 

 操縦士がリモコンを使って空中散布が始まりました。↑



  前進、後退や、こちらに向かって正面からも撮影ができました。



 場所を移動して民家の近くでも薬剤散布。

 地域にはヘリによる薬剤散布の連絡が事前に回覧されており、洗濯物等は早朝から外へ出さないよう配慮がされています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏側風景

2025-08-07 08:56:26 | 家庭菜園と園芸
 グリーンカーテンの裏側からの風景を眺めてみました。
 猛暑が続くと、気分的にもグリーンカーテンの効果があります。
 今年は、三か所に設置しましたが、高温の効果があったのか、いつもの年より葉の茂り方が旺盛です。
 
① 西側の窓。

 西日を受ける西側の窓を覆う朝顔のカーテン。 
 毎日西日を受けるせいか、葉の茂りも旺盛です。

 その内側からの上部の風景。外の風景は眺められません。 

 ② 南側の窓。↷ 
 
 プランター栽培の朝顔が窓を覆いました。 

 その窓を内側から眺めてみました。外の風景は眺められません。
 (その外を人が歩いたりすることは確認できます)

 ③ もう一ケ所の南面のゴーヤカーテンです。↷
 
  ゴーヤのそろった形の葉でおおわれました。
 上部には黄色の小さな花が。


  そこを裏側から眺めて見ました。
 ゴーヤの実もいくつかついています。(ゴーヤの実で重くなるので中央に横支柱を入れています)

 ゴーヤの実。幾分かは猛暑の日光を遮る効果はあったと思います。
 
 昨日は静岡市で41.4度、一昨日は伊勢崎市で日本で過去最高気温の41.8度を記録するなど、この暑さどこまで続くのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 首切りで!

2025-08-06 11:54:10 | 家庭菜園と園芸
 いきなり「首切り」のタイトルでは物騒なお話ですが、ヒマワリのお話です。
 今年も大ひまわりが元気に咲いてくれました(既報でご紹介)。
 真夏の太陽を受けた7月のヒマワリ。

 
 すでに花の峠は過ぎ、種取り用に養生を続けてきました。↑

 7月中旬には種も成長しながら、花(首の部分)も重くなり下を向い始めました。
 (1本1本上部の首の部分が折れないよう紐で固定いています)↑

  一昨日その”首切り”を行いました。種取りが目的です。

 
  首の部分を切り取られたヒマワリ。

 
  このまましばらく乾燥させて、種取りをします。 

 大きなものは一つで直径が25cm,重さは900gぐらいありました。
 
 しばらく乾燥後、種取りを行う予定です。
 (機会がありましたらその様子もご紹介予定です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの田んぼ

2025-08-05 14:36:12 | ふるさと紹介
 掛川市の北部を東西に走る県道81号線沿いの遊家地区に蓮田(レンコンの池)があり、今白い蓮の花が咲いています。
 時期的には少し遅めでしたが昨日撮影に行ってきました。

 遊家地区の県道沿いに2枚のハスの池(ハスの田んぼ)があります。

 少し小高いところから眺めると蓮田の中ほどに白い花が点々と咲いていました。

  開花とつぼみ。↑



  大きく開いた花やこれから開こうとする蓮の花。

  そして明日開くのかつぼみも。

 咲いた後は、おなじみの穴の開いた茎の光景です。

  所有者の案内板も設置されていました。「SAIGO FARM]と名付けられ駐車場も設けられていました。
 天浜線の原谷駅に向かう用事がありましたら、県道81号線の南側に注目してみてください。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチとタイガー(果物)

2025-08-03 09:31:40 | 日記
 本日ののタイトル名の「ピーチとタイガー」は、ピーチは「」、タイガーは「メロン」の話題です。
 一昨日、群馬県の友人から、自家栽培という旬の果物「」が1ケース送られてきました。産地は群馬県前橋市の大島地区産。 

 お礼の電話をすると大変なことが起きていました。
 昨年から地域にカミキリムシの大発生で、桃の木が枯れたしまったとのことです。これまで20本の木を育ててきましたが今残っているのはわずかに3本。自らの年齢的にも、今から新苗木を植える封切はついていないとのこと。その中の貴重な桃を送っていただくことができました。友人に感謝です。

 早速冷蔵庫で冷やしカットしていただきました。
 甘みたっぷりでした。

 例のごとく(?)氷とウイスキーの上に桃をブレンドしてピーチハイです。
 感謝していただきました。
 
 ◆ 次に、家庭菜園のタイガーメロンの状況です。↷
 家庭菜園の一角にアーチ状の骨組みにネットを張り(上)、タイガーメロンの苗を数本植えつけました。なかなか実がつかなかったですが、ここに来て小さいものを合わせると10数個のタイガーメロンが確認できました。 

 一番成長の早いものは少し黄色みが帯びてきました。あと1週間もすると黄色が濃く、タイガー模様が浮かんできます。その頃が収穫時と思われます。↑


  そのほかの場所でもいくつか見られます。
 怪獣(?)にやられないように、シンク用の水切りネットを百均で購入して掛けています。
 収穫した喜びがご報告できるといいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする