goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

JR浜松駅の北口風景

2025-09-03 11:15:03 | ふるさと紹介

先日、浜松での会合の折、JR浜松駅北口も歩いてみたところ、数年前とは変わった風景が感じられました。

コンコースを北口から出ると、目の前には高層ビル群があらわれました。↑

 その手前には21年前に開始された浜名湖花博の時に作られた浜松市のシンボル「家康くん」の樹製の像が今も手入れされ控えていました。

 

 左手には、立体花壇がいくつも据えられ、華やかさを感じます。

 

 正面入り口をまっすぐ進むと下りのエスカレータがあり、噴水広場があります。

 

 その先が16角形の市内各地向けのバスの発着所です。↷

  そこへ行くには、バスの乗降客全員がこのエスカレーターを利用します。

 

 地上に上がると、市内各地に向かう16番線までのバスの発着場となっています。

 

  16角形の中央部分は吹き抜け。地階からシンボルの鉄製のタワーが2本立っています。

 

  そのシンボルタワーもかなり大きいので、アクトタワーと見比べても引けを取りません。

 

  地下に降りて、そのタワーと周辺ビルを眺めてみました。↑

 

 今回は駅前だけでしたが、その周辺も高層ビルなどで風景が変わっています。

 猛暑の時期、なかなか足が進まず、のどを潤す会場へと向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス街道づくりの協働作業

2025-09-02 15:19:07 | ふるさと紹介

 猛暑の続くさ中ですが、先の土・日の二日間、地域の若者を中心に、コスモス街道に向け、協働作業が行われました。

 まず最初の土曜日。その前に草刈りをした場所にコスモスの種蒔きです。

 草刈りを終えた家代川の堤防遊歩道にコスモスの種をまきました。

 今年蒔いた種は総量で11kg.。↑

 そして次の日曜日。↷

  蒔いた種の上に、発芽促進のため土をかぶせていきました。

 その土は事前に用意し、ショベルカーで、住民から提供された軽トラック数台に積み込みました。

 

 市道沿いや↷

 家代川堤防の遊歩道沿いの、蒔いた種の上に土をかぶせて行きました。

 この後温度も高く、雨もないので発芽が心配ですが見守っていきたいと思います。

 コスモス街道が誕生した折にはご紹介の報を入れたいと思っています。

 

※今年蒔いた種は上の見出し画像の袋11袋分(11Kg)です。開花が待たれます。

 

 ※

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松駅南口風景

2025-08-31 09:07:56 | ふるさと紹介

 先日ご紹介しました浜松市内での会合に出向いた折、集合時間まで小一時間あり、JR浜松駅の南口周辺を散歩してみました。

 真夏の猛暑でしたが、日陰を探しながら歩いてみました。

 南口出口の正面には、地下への階段と上下エスカレーターがあります。駅地下駐車所への出入り口です。

 この地下駐車場の収容台数は333台。送迎用に最初の20分で出ると無料とのこと。

 そこから地上に出て東側へ。東海道本線の高架下の風景です。↑

 上に目をやると右側(東側)にスラっとアクトタワーもそびえています。

 

 その道路を南方面へ50mほど向かうと,駅南大通りの砂山町交差点に出ました。

 

 その交差点から駅南大通りを西に向かうと、↷

 高層階ビルの立ち並ぶ風景が見られました。↑

 

  駅南口へ戻ってきました。↑

 南口から眺めた駅前風景です。

 この後北口も経由して会合に向かいました。

 ※見出し画像は、JR浜松駅南口にあるモニュメント像です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満水の桜木池

2025-08-27 08:39:51 | ふるさと紹介

 数日前の夏の暑い日。掛川市北部にあるねむの木村桜木池まで足を延ばしてみました。

 昨年の紅葉の時期から四度ほど同所を訪れていますが、その都度、湖底が見えるほどの渇水状態でしたが、今回は満水。久々の桜木池の風景を見てきました。

 

 湖岸のどの方向から見ても、満々と水をたたえていました。

 しかし水面の色は薄茶色に濁った状態でした。

 桜木池は、灌漑用水を目的としたダム湖の扱いになっているようです。

 

 遠方に見える中の島の小さな祠「水天神」のすぐ下まで水面が広がっていました。

 (遠回りをするとここまで徒歩で行くことができます。)

 

 手前側では、桜の木が水面近くまで垂れ下がり、その姿が水面に映し出されていました。

 

 紅葉のシーズンにでも再び訪れてみたいと思います。その時は水の色にも変化が見られるかもしれません。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り後のコスモス街道

2025-08-22 08:56:34 | ふるさと紹介

 先日の日曜日、掛川市北部の自治会でコスモス街道に向けて草刈りが行われましたが、その後、その場所を訪ねてみました。

 公会堂前の郵便ポスト脇もきれいになり種捲きを待っている状態でした。↑

 市道と実り深まる田んぼの間の通学歩道脇も、種まき準備OKの様子でした。

 

 コスモス街道は市道沿いと家代川の両川沿いに誕生します。(上の2画像は家代川の左岸(東側)の様子です。

 

 こちらは家代川右岸の遊歩道。桜の木沿いの散歩道にコスモスの咲く遊歩道が誕生する予定です。

 秋にはここにコスモスが咲き誇り、市民の皆さんが散歩できることを期待しています。

 コスモスの種まきは今月末に予定されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もコスモス街道目指して

2025-08-19 08:41:58 | ふるさと紹介

 十数年来、地域の皆さんの協働活動で誕生する「コスモス街道」。

 今年も一昨日、コスモス街道へ向けての準備作業(草刈り)が行われました。

 連日猛暑の続く中でしたが、公会堂前へ20名ほどが参集し、各地区へ分散し草刈り作業が始まりました。

  一つのグループは市道沿いの雑草を刈りこみました。↑

 雑草の茂る家代川堤防の遊歩道沿いを手持ち式の草刈り機での草刈り。↑

 

 自走式の草刈り機も登場し、猛暑の中、種まき予定場所の草刈りが行われました。

 

 この後しばらくして種まき期に入ります。

 (この地区では、コスモスの茎が成長しすぎて風雨や台風での倒壊を防ぐため、この時期に種まきを行っています。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの種で抜き絵

2025-08-18 11:43:13 | ふるさと紹介

 先に大ひまわりの種の収穫について先日ご紹介しましたが、その種をほぐす前にふと思いつき、その種の一部を抜いてイラスト画ができないか挑戦してみました。

① まず、イラスト画を見つけ切り取りました。(三つ葉のクローバー)

 それをタネの上に置き形を見てから、一つ一つその部分の種をくりぬきました。↑

 

 くりぬくと、何とかみられるクローバーの形になりました。

 (種の並びがらせん状になっているのでむつかしかったです)

 

② 次に飛行機に挑戦です。

 同じように、飛行機のイラストを重ね、その部分をくりぬいてみました。↷

 

  何とか飛行機に見えるでしょうか。

 

③ 三つめはウサギの頭。ミッフィーのデザインからです。

  ここまではよかったのですが、↷

 くりぬくとぺっちゃんこのウサギさん。

 それではと再挑戦↷

 中をくりぬかず、外側の種を抜いていきました。

 こちらのほうがウサギに見えますね。

 

 この後、乾燥するとちじみ、絵も変形しますので近日中に、ほぐして種取りの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな縞模様

2025-08-14 09:58:22 | ふるさと紹介
 今年育てた大ひまわり。過日、その開花状況等をご紹介し、その後で花(タネとなる部分)を収穫。乾燥させていましたが、きれいな文様が浮かびあがってきましたのでご紹介します。
 
  そのヒマワリの東部、花の部分を収穫し、↑


 集めました。表面はこの段階ではまだ種の上の花弁(と呼ぶのか詳細は不詳です)がついています。

  そのたねの表面を一輪づつ、刷毛で回しながら落としました。 


 きれいな規則正しい配列で波型のような文様です。

  さらに中央部分の拡大です。
 規則正しく並んだタネが確認できました。
 
 もう少し乾燥させて種取りに入ります。(その様子は後日改めてご紹介予定です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲へ薬剤散布のヘリコプター

2025-08-09 11:09:56 | ふるさと紹介
 昨日、早朝5時過ぎからヘリコプターの音が聞こえてきました
 水稲の薬剤散布の小型ヘリコプターです。
  我が家近くの家代川上流で県道81号線と交差するあたりに、軽トラで運ばれた小型ヘリがやってきました。 

 操縦士がリモコンを使って空中散布が始まりました。↑



  前進、後退や、こちらに向かって正面からも撮影ができました。



 場所を移動して民家の近くでも薬剤散布。

 地域にはヘリによる薬剤散布の連絡が事前に回覧されており、洗濯物等は早朝から外へ出さないよう配慮がされています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの田んぼ

2025-08-05 14:36:12 | ふるさと紹介
 掛川市の北部を東西に走る県道81号線沿いの遊家地区に蓮田(レンコンの池)があり、今白い蓮の花が咲いています。
 時期的には少し遅めでしたが昨日撮影に行ってきました。

 遊家地区の県道沿いに2枚のハスの池(ハスの田んぼ)があります。

 少し小高いところから眺めると蓮田の中ほどに白い花が点々と咲いていました。

  開花とつぼみ。↑



  大きく開いた花やこれから開こうとする蓮の花。

  そして明日開くのかつぼみも。

 咲いた後は、おなじみの穴の開いた茎の光景です。

  所有者の案内板も設置されていました。「SAIGO FARM]と名付けられ駐車場も設けられていました。
 天浜線の原谷駅に向かう用事がありましたら、県道81号線の南側に注目してみてください。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする