気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

牧之原台地の茶園

2011-04-30 10:38:35 | 至福の一服《お茶》
 牧之原台地は静岡県駿河湾の西方に位置する一帯の丘陵地で、牧之原市を中心に北の島田市から菊川市や南の御前崎市まで続いています。
 ここは昔からお茶の栽培が盛んで、この台地の生産量は相当なものになり、全国にもその名が行き渡っています。
 先日(4/26)、お茶の風景を撮影してきました。画像は台地の中央より北半分の地域でしたが、ここでも延々と茶畑が続いていました。今日はすでに茶摘みが始まっているかもしれませんね。
 小画像(本日のタイトルをクリックすると拡大します)は、茶園がはるか遠くまで続く風景です。林立する霜よけの扇風機(防霜ファンと呼びます)がかなり小さく見えるほど遠くまで続いていることでよくわかります。
 下画像は、大型の貯水タンクが、お茶に合わせデザインや文字になっており、あたり一面お茶・オチャ・おちゃという感じでした。

  
                  貯水タンクも道路の両側もお茶一色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウの収穫。

2011-04-29 17:39:57 | 家庭菜園と園芸
 待ちに待ったサヤエンドウの収穫が始まりました。
 収穫量は、下画像右で全量ですが、それでも自家製。筍とフキを和えたサヤエンドウの卵とじが出来上がり(小画像)、さっそく酒の肴となりました。
 間もなく収穫量も増えそうですから楽しみがしばらく続きそうです。

         
       実ったサヤエンドウ。                 今日の収穫量はこれだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえぎ色の世界

2011-04-28 14:00:13 | 風景写真
 こちらも間もなく茶摘みが始まります。場所は掛川市東部の東山地区。
 高級茶の採れる東山地区は、丘陵地帯がすべてお茶畑で絵になります。お茶の緑(もえぎ)色が美しく、今日は風景写真としてご紹介します。
 道の駅掛川の近くから、テレビや電波の中継塔のある粟ヶ岳方面に向かった手前の丘陵地帯です。一面が緑色1色で、車で移動していてもすがすがしさを感じます。

 その中でいくつもの風景を撮影しました。(下画像2点)そして、皆さんが撮影の対象としてカメラを構える粟ケ岳の「」文字です。多少春霞でかすんでいましたが、よい画像が撮れました。(小画像=今日のタイトル「もえぎ色の世界」の文字をクリックすると画像が拡大します)空が青空ならばもっと映えたことでしょう。

  
                  延々とつながる、東山地区のお茶畑。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『しだれ花桃の里』

2011-04-27 15:30:52 | デジブック:スライドショー
 お待たせしました。お約束の水曜日となりましたのでスライドショーをお届けします。

 今回は、近くで群生して見られる、しだれ花桃のつぼみから満開までをスライドショーでお届けいたします(画像数約20景です)。

デジブック 『しだれ花桃の里』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘み始まる。

2011-04-26 15:44:47 | 至福の一服《お茶》
 新茶の摘み取りが始まりました。
 ここ掛川でも茶畑が、緑色に染まり始め、早いところでは新茶の茶摘みが始まりました。
 3月ごろの寒さの関係から桜と同じように時期的には例年より遅いスタートですが、あちらこちらで始まっています。
 この日は品評会用にと、1芯2葉という丁寧な高級茶の摘み取りでした。2~30人がそろっての茶摘み(小画像)で、この日の目標は100kg。間もなく針のように細い高級茶ができ上がるそうです。

  
      伸びたお茶の新芽。                   きれいに手入れされた茶畑。


          茶摘み風景。                     摘んだきれいな茶葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの駅「舞阪駅」

2011-04-25 15:19:08 | 鉄道風景
 東海道本線舞阪駅は、浜松市西区馬郡町にあり、明治21年に「馬郡駅」名で開業。3か月後に「舞坂駅」に改称、さらに昭和15年に現在名の「舞阪駅」となった。
 平成15年に当時の「浜名湖花博」に併せ駅舎が改築され現在に至る。
 その駅舎は、画像のように、南北自由通路のコンコースもつ橋上駅となり、近代的モダンな建物となり明るい雰囲気を持っています。
 北口には浜名湖花博会場への連絡バス用に広場が整備され広々としています。
 小画像は北口から見たホームと橋上駅舎。

  
     舞阪駅南口風景。                   橋上の南北自由通路と改札(右側)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク:花の美術館

2011-04-24 11:04:35 | 想い出の浜名湖花博
 2004年に開催された浜名湖花博の跡地、浜名湖ガーデンパークを訪ねてみました。
 春の陽気に誘われて、花芽も順調に育っていました。今日はその中でも一番奥にある「花の美術館」をご案内します。
 モネの館を模写したと言われる花の美術館は、庭園も、池も訪れた人が必ず立ち寄るところです。
 小画像は、建物正面のメイン通りからの撮影です。そのほかはその周りの風景です。(ガーデンパークの全容は編集し、後日多数画像のスライドショーでご紹介の予定です。)

           
        チューリップの咲く庭園。              モネの池に架かる橋。

  
                    広い庭園の一角風景。



 日曜日ごとに投稿してきました「デジブック・スライドショー」は、今後水曜日投稿を目指します。(月に2~3回程度を予定。)次回は、次の水曜日を予定していますのでよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜畑

2011-04-23 18:47:15 | 家庭菜園と園芸
 いよいよ種まきや植え付けの時期となりました。
 まずは冬の間、荒れて雑草に覆われた耕作地を耕し、除草を行い(うね)を作りました。草取りは大変で腰が痛くなりました。(小画像=まだ何をどこへ植えるか決まっていません。)

 苗は、種まきから行う楽しみを含ませていますが、寒さのせいかまだ芽がでないものが多く、ホームセンターなどでは大きな苗を売っていますから少し気がかりです。
 
 下画像左は冬を越したサヤエンドウ。こちらは花も付き間もなく収穫できそうです。右はソラマメですが、収穫にはまだ1カ月以上かかりそうです。ソラマメは枝にアブラムシ等がたくさんつくので管理が大変ですが収穫を楽しみにしています。

  
        サヤエンドウ。                     ソラマメ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り巣箱

2011-04-22 17:37:48 | blog手作り展
 日曜大工で巣箱を作ってみました。
 ホームセンターのリーフレットを参考に自宅にあった材料で巣箱を作りました。寸法表はありませんが、写真を参考に適当な大きさですが、穴の直径は30mm。何が入ってもいいのですが、自宅に飛んでくるシジュウカラが入ればいいと思っていますが、果たして入ってくれるでしょうか。雀でもいいのですが。
 小画像は自宅の木に取り付けた巣箱。下画像左は、完成し塗装前の巣箱(屋根はまだ止めていません)。右は塗装し屋根を固定する前の状態です。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖三橋

2011-04-21 20:43:02 | 風景写真
 数多く浜名湖に架かる橋の中から、三つを選んでみました。
 今の時期、遠州のからっ風と言われるほど障害物のない浜名湖では強い風が吹き、大きく波打っていました。
 小画像は国一バイパスの浜名湖今切れ口をまたぐ長大のコンクリート橋浜名大橋です。下画像は舘山寺方面に続く浜名湖大橋。右が雄踏大橋です。

  
        浜名湖大橋。                         雄踏大橋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする