気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

奥山線が走っていたころ

2016-06-30 20:39:01 | 鉄道風景
 1964(昭和39)年に廃線となった遠州鉄道奥山線
 今月26日の当ブログで、小学3年生が郷土の鉄道「奥山線」について学んでいることをご紹介しました。
 この機会に、奥山線を思い起こし、ちょっと勉強(振り返って)して見ましたので、前回の続き画像でご紹介します。

 奥山線は1914年に開通し、1964年に廃線となった軌間76.2㎝(東海道本線は106.7㎝)の狭軌鉄道です。
 開業当初はドイツ製の蒸気機関車が活躍し、その煙突がラッキョウの形をしていたことから「ラッキョウ軽便」と呼ばれ親しまれていましたが、後に電車とジーゼル車に変わっています。

 当時の駅舎や列車の画像で、奥山線はこうだったんだと思っていただければ幸いです。


 ↑ 廃線となる頃の元城駅。この付近に今の遠鉄ホテルコンコルドが建っています。

   
          左:三方原駅。                 右、奥山駅



 ↑ 当時、遠足で満車の奥山線。後ろからSLが後押しする煙が見えます。

   
 その、ラッキョウ軽便と言われた蒸気機関車(SL)と奥山に向かう列車。

      
                    当時の奥山線の電車。

 奥山線が廃線となって50年余。そんな電車が浜松市内を走っていたのかと知らない人の世代も増えてきています。興味がありましたら、ところどころに奥山線をしのぶ標識や写真等を見ることができますから訪ねてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大梅で梅酒づくり

2016-06-29 18:13:26 | 日記
 親戚からゴルフボール大の巨大梅をいただきました。
 中にはゴルフボールよりも一回り大きな梅もあり、完熟梅(一部は未完熟)の梅酒づくりをしてみました。梅は1粒が50gぐらいあり24粒で1kgの梅となりました。

   
 (1ケースに1kgが二つ。右はそれをざるに広げました。ともに白いのがゴルフボール)

 その梅を洗い、タオルで水分を取り、さらに数時間自然乾燥させてから、竹串の先で梅に十数個の穴をあけ漬け込み開始です。
 (左は今回使ったブランデー等。右は竹串で穴をあけています。)
           

 次は田型組み写真で漬け込み手順をご紹介します。


 左上から、広口瓶に梅(1kg)を均等に並べました。その上に氷砂糖1kgを均等に乗せました。そしてその上からブランデー1.8ℓを注ぎ入れます。このとき隠し味に蜂蜜を少々加えています。右下は挿入完了時の状態です。

 その瓶を横から見ると梅が下。その上に氷砂糖が乗っておりブランデーがつつんでいます。(下画像左)
 その三日後再び瓶を除くと、氷砂糖が下に落ち、梅は逆転して上部にあがていました。(下画像右)

     

 梅酒としていただくには6ヶ月以上先になりますが、かつての醸造品から見ると数年先になってコクが出るかも。梅は1年で出します。

 上の小画像は漬け込み時の梅と氷砂糖の部分のアップ画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン農場見学

2016-06-28 21:21:30 | ふるさと紹介
 メロンの産地・袋井市にあるメロン栽培のうちのひとつ「名倉メロン農場」を見学しました。
 大きな温室の並ぶ同農園は、温室メロンの直売もあるとのことから先週同農園を訪れましたが、今はお中元などの出荷のピークで予約ばかり。当日販売はないとのことでちょっとがっかりでしたが、見学をさせていただきました。
 
 温室内に入ることは不可とのことで、外からの見学となりましたが、育苗からもうすぐ収穫までの各温室を外から眺めて来ました。

   
  (同園で種をまいて育苗。数週間後には大きな温室一面に植え付けられていました。)

   
           (やがて実を付け1株1球だけが育てられます。)

   
 (その実は成長し、頭の部分には日焼けしないように1球ごとに傘をかぶせるとのことでした。)

 この日は袋井特産の「クラウンメロン」を購入することはできませんでしたが、初めてメロン栽培の温室を近くから眺めてきました。そして農場主からメロンのできるまでのお話を聞かせいただくことができ、今度はそのメロンを早く味わってみたいと思いつつ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ狩り

2016-06-27 21:26:37 | 日記
 自分で行ったのではありません。
 おいしいさくらんぼを画像とともにいただきました。

 バスツアーで、山梨県の韮崎付近のさくらんぼ農園でサクランボ狩りを楽しんだとのことで、お土産に紅秀峰という種類のさくらんぼをワンパックいただきました。

 本場ものというか地元で食べているのは多少酸っぱさがあるようですがこれは甘くて美味。さっそくご紹介します。

   
 枝の先になっている熟したさくらんぼ。(自分ではこの実物風景を見たことがないにでうらやましくも思っています)

   
 さくらんぼ狩りの様子です。農園の方から説明をいただいたとのことでそのあと、思い思いに摘み取ったようです。

 上の小画像がいただいたさくらんぼの新鮮パック。たわわに実を付けたさくらんぼの画像を見ながら、氷の中にさくらんぼを入れ少し冷やしていただきました。そのあと、この中に少しばかりのアルコールを注ぎいい気分に浸りました。

   

 これだけ味わうと今度は自分でさくらんぼ狩り行ってみたいと思った1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山線ってご存じ?

2016-06-26 10:35:37 | ふるさと紹介
小学3年生が郷土の歴史勉強で、廃線となったかつての遠州鉄道「奥山線」について学んでいました。(建設当時は浜松軽便鉄道㈱)

奥山線について「なんでもいいから教えて!」との相談に少しばかり応えました。かつて奥山線に乗車したこともあり、列車の見える近くに居住したこともあったからです。その記憶ため、市販本等などで画像収集に努めましたのでその一部を数回に分けご紹介します。

奥山線を知っている方、乗ったことのある方、全然知らない方、いづれの方もちょっと立ち寄ってみてください。

その奥山線。浜松駅近くから三方原台地を通り、浜松市北区引佐町の奥山まで、線路はつながっていました。上の小画像は 奥山線路線図(左側の赤線)です。 (奥山線に関するデータを少々最後に記します)

 
奥山線は大正3(1914)年に開通しています。開通当時は蒸気機関車が客車をけん引していました。(機関車の煙突の型がラッキョウに似ていたので“ラッキョウ軽便”の愛称で呼ばれ親しまれていました。)border="0">


〈当時走っていたSL〈ラッキョウ軽便〉画像〉

その後、途中までは電化され、通勤や通学(浜松市立高や浜松北高、浜松商高生他)の電車としても活用され広沢駅名残駅は通学生で賑いました。


(名残町付近の踏切風景)


 (広沢町付近・三社神社〈右の森〉横を通る電車。)

名残・広沢両駅の近くには二つのトンネル、亀山トンネル広沢トンネルがあり、今も遊歩道として整備保存されています。

◎国道257号線の下をくぐる亀山トンネル

   
  (亀山トンネルを通過した電車。右はそれ以前のラッキョウ軽便)            

現在の整備された亀山トンネル

   
     (整備された現在の亀山トンネル) 


 ◎もう一つは現浜松市立高校の東南角付近にある広沢トンネルです。
 
 ここのトンネルも現在はレンガで整備され、付近の学生の通学路や住民の散歩道となっています。

   
           (現在の整備された広沢トンネル) 

   
           (トンネルの北側にあるモニュメントと車両止め。)

次回には、かつての奥山線の駅・列車風景などをご紹介します。

  ※奥山線データ。

1914(大正4)年元城←→金指間開通。
翌年、板屋町←→元城間、および金指←→気賀間開通。
1923 (大正12)年 気賀←→奥山間全線開通。
延長総距離:25.7km。  駅数:28駅。
軌間:2フィート6インチ (762mm) 狭軌鉄道。
電化区間:東田町←→曳馬野間(昭和25年)
廃線:1964(昭和39)年。
                                (次回に続く)
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮野菜のミナクル市

2016-06-25 18:18:19 | 日記
 遠州灘や駿河湾沿いを通る国道150号線。その国道150線を走る機会を得ました。
 以前にも立ち寄ったことのある掛川市大阪にある遠州夢咲農協の新鮮市場でもある「ミナクル市」大城店に立ち寄ってきました。
 
 早朝から店内は、地場産品の新鮮野菜が所狭しと並び活気がありました。

   
                (野菜類と花卉の展示コーナー風景)

 それぞれ農家の自慢作が出店されていました。早くも梅干し作りにも適した赤チソウも店頭にありちょっと興味がわきましたがまだ梅雨が明けていないので、赤チソウはこの次に。

   
                    (先取りの赤チソウや新生姜)
   
              (旬のトマトやスイカもたくさん出回っていました)
     
   
 まくわ瓜が熟れておいしそう。マスクメロンも週明けが食べごろとのことで、新鮮野菜と果物をいっぱい(?)買い込んで次へ向かいました。
 ちょっと足を延ばすことで、安い!と思う新鮮野菜をたくさん持ち帰ることができました。
 
 また近いうちに!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデン・夏の花

2016-06-24 17:37:23 | 家庭菜園と園芸
 梅雨のさ中、九州方面では大雨とのことで被害も出ているようです。
 (被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます)
 そして関東では、水不足。給水制限も始まったとか。雨と水はうまく配分されていないようです。

 我が家の周りも湿った状態が続いていますが、その中でも夏の花が少しではありますが開花しています。

 上の小画像は、この時期の花として咲くアジサイです。たくさんの花をつけてくれました。

 次にご紹介するのはテイオウカイザイク(帝王貝細工)です。ドライフラワーにもなるというこの花は、たくさんの花をつけキラキラ輝いています。

   
         (いろいろな色が咲いています。右はだいぶ開いた1輪。)

 次はグラジオラスです。このときはまだ2色ぐらいの花でしたがおその後4色ぐらいに増え始めています

            
        (一度に大きな花が開くグラジオラス。)

 このほか百日草などが花をつけています。

   
           (左・百日草。右・石竹?ナデシコかも知れません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙三題

2016-06-22 22:01:12 | 版画と年賀状
 群馬県にお住いの知人から絵手紙を頂戴しましたのでご紹介します。

 絵手紙の大半は花や野菜を題材とするものが人目を惹きますが、今回ご紹介するのは、かわいい人形が描かれています。
 最初は新茶の香りがしてくるころにいただいた、やっこ人形がお茶の香りに「新茶はそろそろかな?」と待っている表情が浮かばれます。

       

 そのあと、新茶をいただいたのでしょう。満足な表情が浮かんできます。

       

 次は時変わって、クリスマスのころ、かわいい女の子人形が、皆さんに幸せのケーキ配りをしています。小さな子が配るとまたおいしさが格上になる気分がします。

       

 幸せの気分を満喫しました。群馬県のK.M.さんありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさにお花畑 〈可睡ゆりの園〉

2016-06-22 19:50:31 | 日記
 袋井市にある遠州三山の一つ「可睡斎」から道を一つ隔た場所にそのお花畑はありました。
 可睡ゆりの園には何万本との表示はありませんが、数十万本、いや百万本のゆりが咲いているかもしれません。見事なゆりのお花畑です。

 そのゆり園に6/11に見物に行ってきました。そして6/12にゆりの園を多くの人出があった「人・ひと・人」の項目で混雑する園内をご紹介しましたが、本日は主人公の「ゆり」にスポットを当ててご紹介します。

 園内を回遊するとまず山裾に広がるゆりの風景が飛び込んできます。地区ごとに色を分けた斜面や、色が混合されてた風景など様々ですが、どちらのゆりも数が多いだけに感激します。


                (山裾の色別や混合色のゆりが咲いている風景)

      
                  (多色混合の色鮮やかなゆり) 
      
                   (白も清楚でいいですね)

   
           (いろいろな角度から山裾のゆり風景を見物しました)

 少し奥に進むと、五色の庭が出迎えてくれます。赤、白、黄色など帯状にゆりだけの五色で皆さんがじっくり眺める場所でもありました。


             (五色のゆりの園を組み写真にしてみました。)

   
             (五色のゆりの園を多方面から眺めました。)
   
        (その丘ではゆりを近くまで寄ってシャッターを切ってみました。)

 そして、ぜひ立ち寄りたかったのが、園内で販売されている「ゆり根のてんぷら」。そこらでは売っていない美味です。お土産に購入してきました。
   

※ 可睡ゆりの園は7月上旬まで開園とのことでしたが、暖かい日が続いていますので、見ごろは過ぎたかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な1輪 〈クジャクサボテン〉

2016-06-20 18:30:56 | 家庭菜園と園芸
ご近所から一昨年いただいたクジャクサボテン
 去年は開花しなかったのですが、今年は1輪だけ開花しました。貴重な存在でカメラに収めました。

   
            (左が横から見た花。右が正面から見たクジャクサボテンの花。)

 ご近所からといっても、あまり世話せずに上の小画像のように詰めすぎで放任していましたので、咲いた時にはびっくりと喜びでした。
 月下美人と違って、日中に開花し二日間程、鮮やかな花が楽しめました。

      
            (見事さに惹かれてアップで撮影してみました。)

 この後は次の開花がないか確認後、しっかりした鉢に植え替えてみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする