
ずっと気になってた作品だったので、初日に観てきました~

アカデミー賞では 撮影賞、美術賞、メイクアップ賞の3部門で受賞

脚本賞や外国語映画賞は逃してしまったけど、、、、、
監督/脚本は、宮崎駿作品など日本のアニメやマンガにも造詣が深く、
『ミミック』でデビュー後、2としては面白かった『ブレイド2』や『ヘルボーイ』などのアメコミを監督し
独特の世界観にファンを掴んだスペインのギレルモ・デル・トロ。

2006年、カンヌやトロント映画祭などでも大絶賛


不思議の国のアリス、ダークバージョン??

内戦で優しかった父を亡くしたオフェリアは、母カルメンの再婚相手、独裁者フランコに心頭するヴィダル大尉の元に身を寄せる。
大尉の子供を宿した母は日に日に衰弱し、その義父は残忍な本性をオフェリアにちらつかせる。
孤独と不安に苛まれ、森を彷徨うオフェリアが足を踏み入れたのは謎めいたラビリンス。
驚く彼女の前に羊の姿をしたパンが現れ、夢のような言葉を囁く。
「あなたは魔法の国のプリンセスかもしれない」、、、、
そして、オフェリアの永遠の幸せを求める冒険が始まった。
ビックリするほど一筋縄じゃいかない作品だった。
重くもあり、悲しくもあり、そして幸せでもある、、、、。
ファンタジー一辺倒ではなく、
歴史的事実に基くスペイン内戦後の混乱した時代とオフェリアの関わるファンタジーの世界が平行して進む、
現実世界と不思議な世界を交錯させて展開するストーリー。
単なる綺麗なファンタジーだと思って観ていたら、よくも悪くも裏切られる









独特な世界観




自由のきかないまさに暗黒と言える厳しい現実。愛する母親は、惨忍冷酷で独裁主義者の男(大尉)と再婚。
恐ろしいその新しい父親から逃げたい気持ちも理解してはくれない。。。

この義父、生まれてくる息子の事しか頭になく、
超独裁的で、まるで虫を殺す様に簡単に人を殺す惨忍極まりない野郎。

1000人の候補者の中からオーディションで選ばれたという
孤独で無垢な少女、オフェリアを演じたイバナ・バケロ(13)もかなり良かった☆
メキシコのアカデミー賞では主演女優賞、スペインゴヤ賞では 新人女優賞受賞。
かなり痛いシーンやグロいシーンもあるので、
そういうのが苦手な人は、映像ちょっと覚悟した方が良さそう。
ただ逆に、ファンタジーがそんなに得意じゃない人には受け入れやすいかも。
わたしはというと、たぶん、観る人が最初に抱いてるイメージ通り、ダークであれ100%ファンタジー
を予想してたので、厳しい現実世界のシーンが長いのは意外だったー。

途中までは、映像は美しいけどそんなに引き込まれなかったのだけど
チョークを手にし、別世界に入ってからの後半が面白かった

そして、 なんと言ってもあのラスト、、、!!
ラストがすごく好き。締め方がかなり良かった

このラストを幸せだととるか、悲しいととるかは人それぞれだけど、、、、
あんなエンディングにもっていったことが素晴らしいと思う。
不思議とあとからジワジワと良かったナ、と思える作品でした。 大人のためのファンタジー



このキャラすごい好き

もっと出して欲しかったよ~!!


EL LABERINTO DEL FAUNO/PAN'S LABYRINTH 2006年 スペイン=メキシコ 119min
10月6日より、公開中~














人気blogランキング←please click




















劇場で観ちゃう!
絵本も甥っ子にクリスマスにあげたの♪
ひめちゃんのベスト、年内間に合うかなー?あと2時間きったよ!
昔、読んだことあるけど、絵本買っちゃった^^
これはすごくウケもいいよねー♪
そうだね、ハッピーなんだと思う
あ、あと更にひめちゃんにオススメ
1月公開「かいじゅうたちのいるところ」
ぜったい劇場で観てね!
わたし満点にしちゃった♪
既に来年のベスト3以内確定なの(笑)
私、これ大好きかも♪
不思議な生き物たちもすっごく良かった。
>このラストを幸せだととるか、悲しいととるかは人それぞれだけど、、、、
ほんとに!
私は…ハッピーエンドだと思います^^
あ、そうでしたね
教えて下さってありがとう~
あのアニメ、可愛いですよね
日本でもTVで決まったんですね~。
時間ある時にみてみますね
ペイルマンは、例の手のひらに目玉を入れる「もっと出してほしかった」っていうキャラです。
パンは迷宮の番人ですね。
ペイルマンは3匹の妖精のうち2匹を食いちぎっちゃうのですが、
その2匹、実は最後の王宮の場面で再び登場しています。
これがペイルマン=パンが試してたって証でもあるようです。
そこで思ったこと。
ぼくが記事に載せた"Happy Tree Friends"では毎回出演者が惨殺されるのですが、
次の回には無関係にぴんぴんして出てきてまたむごい目に遭っています。
あのキャラクターは妖精だったんだ・・・と思うようになりました。
まだ未見でしたら、あの悪趣味なアニメを覗いてみてください。
そうなんですよね、そこの部分ダークなファンタジー。
監督のコメントは観てないですけどそうなんですね~。
そうですね、ラストについては様々に皆うけとめてますよね。
うん、いろいろな見方が出来る所もまたよかったり。
わたしも今思い直してもこの作品、スキですね~。
パンとペイルマンが同じ人、、、?
そのキャラの名前すらもう忘れちゃったので、
また観直したほうが良さそうです
1本のために安くない交通費出すのもなーとケチったため、今週末はDVDで引きこもりです。
ずっと気になっていながら劇場観賞できなかったこの作品。
ダークファンタジーって何だろう?と思ってました。
そしたらスペインで起きた内戦の歴史と重ね合わせてたんですね。
しかも現実の世界の方が比重が大きい。
こういう手法はありそうでなかったのかもしれません。
DVDに監督のコメントが付いているので観終わった後で聴いてみましたが、
きめ細かく作りこんでいることに驚かされました。
そもそもおとぎ話というのは、飢餓や疫病といった暗い背景を持っていることが多いらしく、
その観点からいけば、本作の作り方は基本的と言えるかもしれません。
ラストは、監督自身はオフェリアは魔法の世界へ行き幸せになったと思ってるけど、判断は観客に任せるとのこと。
正直なところ、そのコメント聞くまで自分の中ではどっちつかずでした。
というより、オフェリアの願望と妄想と捉えても仕方ない感じでしたね。
あと、ペイルマンも洞窟の中のカエルも、
パンがオフェリアを試すために姿を変えていたものだって言ってました。
実際に演じていたのもパンとペイルマンは同じ人だったようです。
初見でそこまで洞察できたらすごいんだけど。
この映画、評判いいですよね、
ああ、ステイも好きでしたよ~
そうですね~、願望と妄想。
観てから時間たったのであんまり詳しく覚えてないんですけど
ファンタジーというには、重く悲しいお話でしたよね。大人のファンタジーかもしれません。
観る人によってかなり意見が異なるような作品だと思いますが、僕には素晴らしい映画に映りました。
ラストの締めかたは実に見事ですが、「ステイ」と似ていましたね。
ファンタジー部分はオフェリアの願望と妄想だと思いましたが、migさんはどう感じましたか?
普段はクリーチャーでてくると幻滅するんだけど、この映画では素晴らしかったなー。
キャラもたってたし☆
でもこの手に目のクリーチャー、あれだけのシーンってちょっともったいないね
観に行って良かったよー
ホント、あのラストにつなげたのが素晴らしかったって感じです。
目のないクリーチャーは、寝ている間に目を隠しちゃえばいいわけだ。
ぬるいなー(笑)
そういえば行儀よく座ってました
いろいろ、ちょっと不思議なテイストの映画でしたね♪
手が目のヒトはテーブルに行儀良く座ってるところがかわいらしかったですね
「実は全部空想?」とも取れるラストでしたが、最後に花がピョコっと咲いていたところをみると、やっぱりオフェリアの夢はかなったんだろうなーと
そうでも思わなきゃやりきれないですよね
お久しぶりです~
なかなか、一般の人の反応は??って感じみたいですけど
やっぱり映画ファンのひとたちの評価は高めですよね!
音楽もまた雰囲気を高めてて良かった~
気合を入れて、やっと観てきました~
これは、観る側の(おとなの)信じる心や勇気、忍耐、弱き者への愛情。。。
そぅいったものが試されている作品だったような気がします。
音楽、とても良かったですね!
大好きな作品になりました~
ある意味ハッピーエンドですね、
本人が幸せな気持ちで幕を閉じたので、、、
未来さん、夜お邪魔しますね。いつもありがとうございます♪
ふふふ、そうですね♪
ラストは本当に捉え方で変わりますね。
わたし、このラストがすごく気に入りました
アガサさんのところへは夜におじゃましますね!!
いつもコメントありがとうございます
予想以上にエグかったので余計に。。。
私もあの子供喰いのキャラが結構好きかもです。
最後は本当に素晴しかった、私にとってはハッピーエンドです。
私も「手に目を付けちゃう」ペイルマンがとっても気に入ってしまいました。
肌のタルンタルン具合が、お爺ちゃんっぽかったですよね♪
私はこのラスト、救いが無い・・と思いました。
やはり幼い子供が犠牲になるのは辛すぎます。
おひさしぶりですー☆
朝鮮人参!(爆)
そうそう、オトナ向けファンタジー♪
すごい展開になってましたよね。あとであそびにいきますね!!
絵画のような美しさの中に、内戦の流血と、少女の試練の涙が混ざり合い、映画でなければ味わえない迷宮幻想が複雑に絡み合って、珠玉の大人のファンタジーですよね
しかし、巨大カエルは気味悪いし、マンドラゴラって朝鮮人参みたいで、根の動きがキモカワイって感じ。
手に平に目を持つ怪物にも驚いたし、パンはギリシャ神話の牧羊神なんだけど醜悪で悪魔みたい。
オフェリアが、森の中へ逃げて、大尉に撃たれる時、レジスタンスは何やってんだよ!、早く助けてやれよって心の中で叫びまくりましたね(笑)
おおー、良かった!
ね~、ほんとあの目の怪物もっと観たかった~あれだけじゃもったいないよね!
けっこう、グロかったものね、わたしはそういうの含めて良かった(笑)
紅茶でくつろいで、、、、この季節には優雅でいいね
やっとこちらでも公開されたので観てきました♪
migさんの評価が高かったので気になってたのです。
思った通り良かったです。
ペイルマンがいいですね(笑)
子ども食べちゃうのにあまり怖くない、もっと出て欲しかったくらい。
映像の雰囲気も好みで満足でした。
ただ、足を切るシーンとか虫は・・・つらかった。
その後、最近できた紅茶専門のお店でお茶飲んできました。で衝動買い、、、でもちょっと優雅な気分(笑)
最近、めっきり忙しいのですが映画祭で観て来た映画などレビューたまってていっきに書いたりしてました☆
わたしもあそびに行かせてもらいますね!
祝
今後も宜しくお願いしますー
ほんとこのオタク監督、クリーチャーや幻想的な世界観、秀逸でしたね☆
次回作も楽しみ♪デビルズバックボーン、気になりつつまだ観てないのでそっちも観たいです☆
完全復活には程遠いのですが、私もちびちびと映画の感想を、また書き始めました。
いつまで気力が続くか判りませんが。
また覗きに来させて頂きますね。
このおたく監督は、クリーチャーなどの造形のデッサンを残しているけど、とてもうまくて味がある。
書籍で出してほしいなあ。設定集。
こっちにもありがとー♪
うんうん、幻想かどうかは観る人に任せてるようなカンジだけど
どちらにとっても悲しいようなしあわせのような、、、やっぱり悲しいのかな、
すごくあの子もハマってて良かったよね☆
明日、ALIceちゃんとこ行くね~
アカデミー賞でかなり注目を浴びたこの作品
やっと日本にも上陸してくれまたね。
私も不思議の国のアリス、ダークバージョンだって
思ってしまいました。暗くて悲しくて重いんだけど
なんとなくこの辛いことばかりの世の中を生きるより
幻想の世界に逃げ込むほうが幸せなのかもって
ラストはこれしかないのかもねって思えた。
主人公のオフェリア役の女の子はすごく
大人っぽい女優さんだったね。
痛かったですねー!
大尉、自分で簡単に裂けた口縫っちゃうし(笑)
気に入ったひとも多いですね。
なかなか珍しいタイプの映画でした
いや~。痛かった。この時代に生まれなくて
ホントに良かったと思いました~(泣)
ファンタジーでありながらなんだか
いろいろと考えさられちゃったし泣けました。
私★5つだしちゃいました!!
評価いいよー(笑)
好き嫌い分かれそうだけど、概ね映画ブロガーさんたちには評判いいみたい☆
しょぼい劇場にわざわざ行ってみる価値はあるかも!
ゆかりんちゃんの感想待ってるよー
こちらでももうすぐなので楽しみです♪
ただ近所のシネコンでは上映してくれなくて、ショボい劇場だけの公開なの・・・
きゃんでぃーさんもこれ、気になってたのね
あれ?ホステル観れたきゃんでぃーさんなら
これくらいどうってことないと思う(笑)
痛いばかりじゃなくて、素敵なお話なので、、、、
きゃんでぃーさんはなんて言うかなー☆楽しみ♪
観る価値ある作品なので、ちょっとガマンする価値はあると思うな。
気になってるんだったら特にね!
グロイのは、カエルのシーンとか、、、うーん、
きらりんも大丈夫だったし、きっと大丈夫よ
マイマイちゃんの感想も聞きたいな。
わたしもぽちしておきましたヨ!
こちらこそ、いつもありがとうございます
同じ都内に住んでるボーさんともいつかニアミスありそうですね!
そんなことがあったら声かけて下さいね
そうですね、わたしも悲しいと思っています。
だからこそ良かった
あとひく映画でした。
ほんっと、登場シーン全部で何分だろう??
あの怪物に近づきながら、ぶどうを食べちゃうシーン、
すっごく良かった、あのあたりの数分間とラスト。
わたしの中ではベストシーンです☆
ヘルボーイの方が重いんですかぁ。。。。
今度観てみます♪
ほんとにそうですね、アメコミに強いせいか、ブレイドも2なのに?面白かったですし。
デビルズバックボーンって気になってたのに観てないかも、、、、
ヘルボーイも観たいとおもいつつ、、、、
これを機に、ふたつとも観たいなーと思ってマス♪
TBありがとう♪
今時間がないので夜にお邪魔しますねー
すごい映像も良かったですね、安っぽさないし。
あ、関係ないけどボンジョヴィ、来年1月公演決定ですね
こちらこそ、いつもありがとうございます
コメントいただいた方のところへしかコメントいれてないのですが読ませてもらってます♪
そうなんですね、TBの健はおきになさらずに☆
今回はちゃんと入ってましたよー
おお、今年ナンバーワンですか♪
トータルの順位は年末出すのでしょうか?気になります
恵比寿は混んでそうだし避けました☆
ほんとそうです、ラストはどうとるか、、、
わたしもバッドエンディングだと思ってますよー
でも、明るく楽しくhappyに終わるんではなく、このラストだからこそこの作品全体が生きたんだと思ってマスー
あのクリーチャー、すっごくいいキャラなのに
あれだけで終わってもったいなかった気もしますね、
中に入ってる人ももっと活躍したかっただろうに(笑)
トロント記事も楽しんでくれたんですねー
嬉しいナ♪
いつもありがとうございます
こんなラスト、想像つかなかったし、すっごく余韻残りますね~
くまんちゅうさんは今年のNo1かな?
またあそびにいきますね☆
ほんとこれみたら怖いいないいないばぁ!ですよね
ラスト、良かったですね~☆
もう一度観たい気がします
これ、、、見るのをすっかり忘れてるジャァ~~~~ン
さっそくリストに入れときました。
でも、、、 イタいシーンとか、、グロいシーンがあるの??
あたしに耐えられるかなぁ。。。
見た人のレビュー、どれを見ても
「グロイシーンや痛いシーンがある…」なんて書いてあるから、
そういうシーンが苦手な私にとって、耐えられるかなぁ…って^^;
でも、ストーリーはすごく興味あるんですよね!
うーん、どうしよう><><><
応援ポチッ!
私も初日の初回に観ました。ワーナー・マイカル・シネマズ板橋は空いてました~。有楽町でもよかったんですけど。
あのラストは…余韻が残ります。いまだに引きずってるといってもいいです。幸せととるか悲しいととるか。どちらかといえば悲しい、ですかねえ…。
とにかく、あの展開は、観るほうにとっては、心に突き刺さりましたね。
素晴らしい作品でした!
デルトロ作品の中では一番くらいにお気に入りの作品となりました。
私も手のひらに目を装着する怪物すごく好き
登場シーンあれだけじゃもったいないくらいにナイスなキャラでしたよね~
「ヘルボーイ」はこれよりは随分軽いノリだけど
ちゃんとデルトロらしいマニアックな香りのする作品です。
まあハリウッドでの作品も、耽美的な美意識や異形趣味など、十分個性的ではあるのですけど。
私はこの作品の源流とも思えるスペイン語映画「デビルズ・バックボーン」が好きです。
胸が締め付けられてしまいました…。
映像も見所満載で、長い間待った甲斐がありました!
TBさせていただきますね♪
本作、まさかあんな展開で、あんなラストを迎えるとは思いもしなかったので衝撃でした。ラスト、おっしゃるように、あれをどうとるかは観客次第ですね・・・今年劇場で観た中でNO1の作品でした!
とくは、あの終わり方ハッピー<バッドエンディングかなーみたく、感じました。
いろいろと、人の話し聞くと、あれは、ハッピーだよ!いやいや、バッドだよ!みたいな意見を聞きます。超混んでたので前から2列目で観ました。画面でか!
かなり、近くでみても、CGなんか、全然すごいです。オフェリアちゃん、ぴか一光ってたなー。
トロントや旅行の記事、コメントは残しませんでしたが、幾つも楽しく拝見させて頂きましたよ~(^O^)
ところでこの映画、migさんが気に入ったキャラ(目玉無し男)私も気に入ってたんです。(気に入るってのは、表現がちょっと変ですが(^_^;))もっと見たかったです。
雰囲気もクリーチャーも悪役も良かったです。
ラストも納得、余韻に浸りました。
ハッピーエンド説推進してます。
私もこの映画好きです!
ラストは切ない方に取りましたが、後味は悪くないです…良い作品だと思います。
お目のクリーチャーは、普通に目の場所にはめ込むのかと思ったらお手とは!!
怖い“いないいないばあぁあ~~”でした(笑)
そうですねー、ラストはほんと大事!
途中迄面白かったのに、ラストダメっていうのは多いけど
やっぱりラストがいいと幸せな気分で劇場後にできますね♪
ほんとあのオヤジはムカ
でした!
途中口裂いたときはヤッタ!って思ったけど
ちゃんとトドメさしてよー!って思っちゃった
ちょっとビックリ、ざわざわ。みたいな感じだったようで
賛否両論必至かなーって思ってました。
やっぱり映画レビュー書いてるひとたちはかなり観てる人が多いから
あまり観てない人も多い試写とは反応違うのかなー?^^
ベンの新作、またファレリー兄弟のなんですよ♪
オーウェンも出て欲しかったなー。
kazuponさん、ウェスアンダーソン作品好きそう!
あんさん、感動の涙ですか
優しいのね
物悲しいような、あったかいような空気に包まれたラスト、
ほんと意外で良かったですね
あとであそびにいきますね♪
そうですよねー、nonさん、痛いのダメだし大変だったでしょう?
うんうん、あのイタさはかなり意外でした
フツウのファンタジーだと思いますよね~
クリーチャー出てくるにしても。
大尉の口、自分で縫っちゃうし!(笑)
ラストが良いと気分いいですね
綺麗で観やすいから良かった♪
あはは、きらりんと全く逆でわたしはあのラストが良くって
観た直後より時間経ってからの方が良かったなって感じるの。
中盤(前半?)鍵が出てくる迄ちょっとタイクツな感じもしちゃって。
でも今はまた観たいかも
そうそう、つっこみどころもちょっとあったねー、砂時計もだね(笑)
そうですね、わたしも同感です。
こんな風なラスト、ちょっと想像つかないですね。
途中、ゲームっぽくもあったり、戦争映画でもあり、、、と
様々な局面を見せる作品でした☆
あとであそびにいきますね~
そうですね、わかります。
けっこうホラーに近い部分もありましたもんね、クリーチャーのシーンなんか。
ほんとに良く出来てるし、カエルなんてほんとグロくてキモチワルいし。。。
あの目玉の手の人はシルバーサーファーもなんですね、
あとヘルボーイのキャラもそうみたいですね☆
そうそう、余韻が残るラスト、、、、
あのラストがほんとに心に染み入っちゃったなー
そういえば、洗練されてる
普段はああいう化け物みたいなの、出てくるの抵抗あるけど、今回のはすごく好きだな
わたしこそ、えいさんupしてすぐみてくれてコメント一番嬉しいです
アレ?この映画の感想は?(笑)
ボクも100%ファンタジーの作品だと思ってたんで
この展開はビックリでしたが、イイ意味で裏切られ
た作品でした。
ボクは重い気持ちで劇場を後にしたくないと言う思
いがあるんで、あのラストはオフェリアにとっては
でした♪
あの義父の存在はムカつきましたね~!
野郎の所業を目の当たりにしたら例え部下でも軍法
会議での有罪覚悟でその場で撃ち殺してますよ!
(゜▽゜)v
独特の世界観、一筋縄ではいかない、ほんと
そういう映画ですね~かなり好き嫌いありそうで
賛否あるかな?と思ったらかなり評判いいみたいですよね。アカデミーなんかも、やっぱり映画のオリジナリティにやられた人が多かったような気がします。
ラストは悲しいけど、幸せという不思議なエンディングで自分も気に入ってます。
それにしても下の記事、オーウェン・ウイルソン
元気そうで安心しました。相棒ベンの新作には
チョイ役で出てないのかな?今回。
ラストは、驚きと悲しみでいっぱいでした。
終わったあとも、少女のことを思い出して泣きました。
”手の目”の怪物は、良かったですね!
TB、コメントありがとうございましたぁ☆
いや~予想していたのと違ってましたよね~
それは皆さん共通して思ってらっしゃるみたいだけど。
だって、映画館での宣伝も、いかにも「お子様もどうぞ」って感じで、ファンタジー色を強くアピールしてますよね。
いやはやほんとに、良くも悪くも裏切られました
何より痛かった・・・痛いの苦手な私には、辛かった・・
「もうやめて~
でも、あのラストは良かった~
あのラストには、胸がギュッとなってしまいました
だから、どんなに痛くてグロくても、最終的には良い作品だったと思えますね。
初日に観た作品ってこれだったのねー♪有楽町でもやっていたんだ
これ私もかなり好きかも
migちゃんの言うとおり後からじわじわ~って感動というかすごさがしみてきた感じかも。
あのラストもまさか、、、って感じだったよね
私にとっては悲しいラスト。なので★1コマイナス~。
手に目がついている怪物は怖かったよー
でもあのチョーク、砂時計が終わった後でもつかえちゃうのねん、なんて思っちゃった☆
でもこの観る人にとって、幸ととるか不幸ととるかという手法は私も好きです。
ホラー系全然駄目なんです。いや、よく出来てると思いますよ。だけど生理的に駄目・・・うっかり子供に見せなくて良かったです。夜うなされそう・・・・あの目玉のお化けの人はシルバーサーファーもやってたそうですが・・・変なの専門のお方でしょうか?
見応え十分、リアルなファンタジーでしたねえ。
>そして、 なんと言ってもあのラスト、、、!!
驚きのラストだったけど、よかったです。
余韻が残る映画でした。
手から目玉が出るクリーチャー、いいね。
グロテスクなのに、洗練されてみえるのはなぜ?
人気のmigさんのところで
これは超珍しいこと。
あまりに嬉しくて記念に書き込んでいきました。