goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

ダイアリー・オブ・ザ・デッド/GEORGE A.ROMERO'S DIARYof theDEAD

2008-10-28 13:30:25 | 劇場&試写★6以上
ここ数年、ゾンビも多様化。
ペットになったりストリッパーになったり3D(←これ失敗)になったり。
そんな中、ゾンビ映画の第一人者、ジョージ・A・ロメロ監督/脚本の傑作いよいよ日本上陸


ゾンビの夢まで観ちゃうほど自他共に認めるゾンビ好きのmigですが(笑)
こちら去年のトロント映画祭で上映され、大絶賛を浴びたゾンビの本家?ロメロ最新作。

字幕なしで観たため、細かい意味までは分からず普通評価にしちゃってたけど
今回来月公開を前に行われた試写で改めて観て来てただのゾンビ映画ではないと再確認

なんだ、ゾンビ映画か。と思ったアナタ!ちょっと待った!

ゾンビ映画と言えば、もうやること?は決まってて、
死人が蘇る。
    
かじられた人もゾンビに。
    
続々増えてくゾンビ。
    
逃げ惑う人、または戦う人。
    
頭撃てば即死
    
家族、友人愛する人がゾンビ化したら、情け容赦なく殺す。
    
生き残れるかのサバイバル。


というのがお決まりのコースでワンパターンになりがち。

トロピックサンダー』では、俳優たちが戦争映画撮影してたらそこはホンモノの戦場だった。
こちら、学生がホラー映画撮影してたらそこにホンモノのゾンビが!!






といっても『ゾンビーノ』みたいなコメディではもちろんなく。
単なる娯楽映画ではない。
ロメロがこの作品で現代社会に警鐘を鳴らす

インターネットの普及に伴って一般の個人が発信する情報があふれている昨今、
YouTubeやmy space、blogなどで誰でも簡単に視聴側から発信する側になれる。
メディアなどは事件を大袈裟に騒ぎ立て、模倣犯を逆に増やしてしまったり
嘘の情報、間違った情報もあっと言う間に広まってしまう恐ろしい世の中。
そんな現代では、真実を報道して世に伝えるのはある意味困難とも言える。

人間が人間を簡単に殺してしまうゾンビ映画だけど
もともと死んでるからといって、暇つぶしにまるで狩りのように
人間を殺すひとたち。。。
一番恐ろしいのは私たち人間。



字幕なしで観てた時はそんな
ゾンビ映画で人間の愚かさ、まで描いてたとは気づかなかった~。
改めてこの映画の深さがわかりました(大袈裟?でもホント☆)


8/10


大学の卒業制作として、山奥でホラー映画を撮っていた学生グループ。
そこにラジオから衝撃のニュースが。
「世界各地で死者が蘇っています...!」
その後、行く先々でゾンビに遭遇、ただならぬ状況の中、
この惨劇の真実を後世に遺すために、と必死でビデオカメラ片手にゾンビに立ち向かう、、、。




この作品で採用したのは、P.O.Vポイントオブビュー(主観撮影)といって
手持ちカメラによる撮影方式。
有名なところで『ブレア・ウィッチプロジェクト』
最近では『クローバーフィールド』もこの手法だったけど
まるでその場にいる感覚迫力が違う。
とびだすゾンビ3Dよりよっぽど臨場感も立体感もある
是非、劇場でこの恐怖を体感して欲しいな。
(※でも去年一緒に観てたyueがカメラ酔いしたって言ってた。酔いやすい人は要注意です)

そうそう、『クローバーフィールド』でも
突然のありえない状況を、必死で一般人がカメラに収めた映像を使用してるけど本作も同じ。(制作はこちらが先)

友達がゾンビに襲われてても、撮影し続け、
自分に迫って来ても死ぬ思いでカメラを回し続ける姿が 笑えるんだけどその使命感、スゴすぎです


ロメロの前作『ランド・オブ・ザ・デッド』では有名俳優を起用したり進化したゾンビが登場してたけど、
今回は原点に戻り、当初のポピュラーな?ゾンビ。
キャストは知らない人ばかりだし、どこまでもインディペンデントっぽい作りがイイ。


【追記】前回観賞後、たくさんのロメロの友人たち(そうそうたるメンツ!)が実はこっそり出てたのを知って
次観る時はじっくりチェックしなきゃ!って思ってたのに、
日本公開が1年も後になったのですっかり忘れてた~
しかも全然わかんなかった~。悔し~。また観なきゃ(笑)
その豪華なカメオとも言うべき?人(まぎれてる人たち)は
スティーヴン・キング、クエンティン・タランティーノ、ウェス・クレイブン、
『パンズ・ラビリンス』のギレルモ・デル・トロ、
ロメロの片腕として欠かせないトム・サヴィーニ、
『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン』の主演、サイモン・ペッグ。




今後もロメロ監督には
新たなるゾンビワールドをみせていって欲しいナ、期待してます



公式サイト
GEORGE A.ROMERO'S DIARY OF THE DEAD    2007年  アメリカ   95min
11月15日より、ロードショー



2007年 9月、トロント映画祭にて。監督舞台挨拶の風景。
席がsold outの為、わたしたちが観たのは残念ながら別の日だったけど
この日は相当な盛り上りだったよう。
その様子は去年のレビューにちょこっと載せてます♪
☆2007年、1度目鑑賞レビュー☆

この後、DVDも購入しやっぱり面白かった~







映画ブログランキング、最近映画とは無関係の韓国系blog、YouTube系無料動画サイトばかりです
応援して下さってる方、ありがとう~

クリックしてね 
←please click




20 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
★マイマイちゃん★ (mig)
2008-12-09 12:10:27
よくみたね~!(笑)

マイマイちゃんもすっかりゾンビファンなのね、
いいことだ~(なんで?)

そうそう。本家ロメロだからね~★
ゾンビは本来のゾンビ。
早足なんてもってのほか♪

ラストが秀逸だよね、
人間の恐ろしさ!

いつもたくさんコメントありがとうね~、
時間あるときにお邪魔するね
返信する
見ちゃったよ^^ (マイマイ)
2008-12-09 10:26:56
土曜日見てきました!
女一人でゾンビ映画って、私一人だけで・・・ちょっぴり恥ずかしかったけど、映画は楽しめました!
ゾンビ映画を楽しむなんてなんだか変な表現なのですが・・・^^;

やっぱりゾンビは動作が鈍く、頭を打たなければ死なないが鉄則ですね^^
この映画に出てくるゾンビ、すごくゾンビらしくてよかった!
でもラストではゾンビより人間がやっぱり一番怖いってすご~~~く思いました><
あのゾンビ狩りは・・・ラストのあのゾンビの映像は・・・唖然としちゃった><
返信する
★koji of the deadさん★ (mig)
2008-12-07 11:05:06
こんにちは♪

kojiさんの感想、待ってましたよ~☆
観られましたか!
そうなんですよね、ロメロの今までの中では一番メッセージがある作品になってましたよね。
もちろん、ゾンビは娯楽映画だけど
それだけじゃない現代社会に対してのロメロならではの考えや現状の問題も取り込んでて。

怖さはもう今になって演出するまでもないというか、
感じ方はひとそれぞれだと思うけど、
人間がいちばん怖いというのを描いてるんでしょうね。
ほんとそうだと思います。
だからあのラストシーン、好きなんです

カメオはかなり難しかったですよね~
タランティーノなんてきっとデッカイゾンビに化けたんでしょうね
DVDが出たらじっくり探してみようかなー(笑)

ドーンのタッカーさん?
わぁ発見したのすごいですね。さすが。

ゾンビ映画って撮るの面白そうですよねー。
わたしの弟が映画監督やってるので(かけだし)いつかゾンビもの撮って!って言ってるんですけど。

ああ~、わたしも死霊のえじき観直したいと思ってたんですよ、
冬休みまた観て見ようかな☆
返信する
ゾンビはロメロ先生のモノ。 (koji of the dead)
2008-12-06 23:07:58
こんばんは。お久しぶりでございます。
寒いですねー!かないませんわ~。

ようやく本日観てまいりました!!(涙)
先生の作品と言う事で、久々に始まる前にドキドキ、ワクワクしてしまいました。

やっぱりゾンビはこうでないとね~。
(でも、ザック版ドーン~も大好き)
全5作とも先生のメッセージが込められてますが、
個人的には今回のが、それが一番強く感じました。
全体的にアクションシーンやグロイ映像なんかの娯楽要素が抑えられてるせいかと思います。
だから観た方で消化不良気味の人も多いかと思います。自分も「え?もう終わり‥」とは思いましたからね。

ただ自分は先生のゾンビが観たかったし、最初から怖さも求めてないから、良かったか悪かったかと聞かれれば、良かったと思います。
ゾンビ映画で、いろいろ考えながら観たのは今回が初めてですね。単に娯楽重視の方が面白いのかもしれないですけど。

カメオで出演してた方たちですが、サビーニはわかりました。
いくつか、そうだろうと思わせる役がありましたけど、後はどれが誰だか、全くもってわかりませんでしたー。(笑)

ザック版ドーン~に出てたタッカー役のおじさんもチョイ役で出てましたね。(間違いないと思う)

いつか自分もゾンビとしてエキストラで出たい!!
先生の次回作も、もちろん楽しみです!

今まで、先生のはドーン~が一番好きでしたが、先月改めて全部観直したら、デイ~(死霊のえじき)がめっちゃ好きになりました。観るタイミングや年齢で印象がかわる先生のゾンビ映画‥。
やっぱり奥が深いでんな。
返信する
★とらねこさん★ (mig)
2008-12-04 12:03:49
●REC観てないかもー!
なんだか最近みてないと思ってたのに観たら昔観てたとか
ぼけぼけしてるんですよ~(前からか?)
全部10年以上前から、観た映画とDVDは日付とタイトル書いてるんだけど
確か観てないはず、、、、。
とらねこさんにそんなに勧められたら観きゃ!

最後の「よろしくよろしく!!」がカワイくてツボです(笑)
返信する
 (とらねこ)
2008-12-04 00:29:22
migさん、アレ?『●REC』見てないですか?
migさん、ちょっとこれ見て欲しいです。
本当に面白かったな~。
『クローバーフィールド』は確かに酔いやすいんだけど、
ホラーの好きなmigさんには絶対『●REC』をオススメ!
今年のホラーの中でも、すんごい出来のいい作品でしたよ。
絶対絶対見てくださいね!!!!
よろしくよろしく!!!
返信する
★ノラネコさん★ (mig)
2008-11-16 10:18:02
こんにちは♪
だめでしたかぁ、、、。
わたしは一度目はフツウだったけど
二度目はちょっとのめリ込んじゃいましたよ~。
さすが本家ジョージAロメロ!
って思っちゃいました★
返信する
こばんは (ノラネコ)
2008-11-16 00:26:47
私的には今ひとつな感じでした。
フェイクドキュメントにしたことで、嘘がより目だって感じてしまったんですよね。
同じテーマでも、普通に撮った方がロメロ的には撮りやすかったのではないかと思ってしまいました。
まあテーマとしては非常に鋭くてさすがでしたけど。
返信する
★honuさん★ (mig)
2008-11-10 12:02:28
こんにちは♪
honuさんがコレ、観ると思わなかったのでなんか嬉しい~♪

あ?ほんと?ブレは大丈夫でした?
わたしの妹はかなりダメだったみたいで、、、、
あの使命感は凄いですよね、
どうせ人間は生き残れないから映像を残す!って頑張ってるんだもん。
その命がけの姿、なんかお見事でしたよ、笑えたけど★
返信する
こんばんは★ (honu)
2008-11-09 23:37:26
migさんのようにゾンビ好きという自覚症状は全くなかったんですが、実は結構観てる<私。。。(^_^;)

本作はPOV手法での撮影だったので、また画面がグラグラするのかと構えてたんだけど、ほとんどそんなことがなくて、観やすかった!

友達がゾンビに襲われててもカメラから手を離さないっていう状況は観ていて異様でした(-_-;)
ホント人間の方がよっぽど恐ろしい…。
返信する
★michiさん★ (mig)
2008-10-30 11:44:40
そうなんですヨ!

初期のロメロのはもう最高の面白さ!大好き~

本当、今回は人間のダメさも描くって
ゾンビ映画もどんどん進化してるなぁって思いました。

あはは!男前ゾンビに食われる、か~。
ブラピがゾンビになってもやっぱり気持ち悪いんじゃないかと思うケド
確かにわたしもジュードゾンビにだったら食われてもいいかも(ウソです) (笑)
返信する
なんと、 (michi)
2008-10-30 11:11:27
migさん、ゾンビ好きなんですね!!
そうだったのか~笑。

今回はゾンビの不気味さだけでなく、人間側の浅はかさも描かれてましたね。
学ばない生き物ですね、人間ってやつは。。。悲

それにしても毎回思うこと、
どうせ喰われるなら、生前男前だったゾンビがいいなぁ。。。汗
ブラピがゾンビになったら、喰われてもいいかも!
って、これが浅はかなとこですね・・・。
返信する
★MASAさん★ (mig)
2008-10-29 16:38:23
キタ!MASAさんは前回のレビューでもコメントくれてたもんね♪
やっと日本公開ですよ~
ゾンビファンだったら楽しめるはず☆
観た感想も聞きたいな!
返信する
★koji of the dead★ (mig)
2008-10-29 16:36:13
ハンドルネームがkoji of the deadっていうくらいですもんね、
ロメロのゾンビはもちろんお好きですよね~♪
ロメロのゾンビファンの期待は裏切られないと思うので大丈夫です
海外でもかなりファンの人はフィーバーしてた(古)ようです☆

すごいですね、そんなゾンビ月刊を作るなんて!
コメント、すっごい笑えました。

ゾンビに襲われたらですか~。
そうだなぁ、わたしは絶対戦いますね(笑)
ただ日本は銃がないから映画の中のようには
いかない、
やっぱりアーチェリーでも習っておいたほうが
いいかもしれません☆

わたしの周りには残念ながらゾンビ好きっていないんですよ~
DVDいろいろ持ってるのであれこれ見せてるんだけど
誰もハマってくれないの(笑)

こちらでは大きい画面でやるみたいです、
単館系のシアターだったら小さすぎてちょっと
迫力にかけそうですね。
あ、でも今回は学生たちが撮ったムービーを見せられてるっていう感覚がポイントなので
小さくてもいいかもです。

トム・サビーニ出てますよ!

他にもカメオがいっぱい隠れてるので
探すのも面白そうです。
難易度高くてわたしはぜんぜん気付かなかったのでまた観なきゃかも
楽しんでくださいね~♪感想またお待ちしてます。
返信する
★とくさん★ (mig)
2008-10-29 16:26:46
あ、とくさんも試写で観たんですねー

ええー?ワースト?そんなにダメだったんだ~
人それぞれだから受け止めますけど
こんなにわたしが押してるのと逆意見をそこまで言われちゃうと・・・だけど
仕方ないですね。こればっかりは。

かなり良く出来てたと思いますよ~。
インディペンデント的なところがまた最高です。

POVはわたしは活きてたと思います、
「クローバーフィールド」の方がわたし的にはぜんぜんでしたねぇ。。。
話題先行で。

そうそう、カメオでいろいろ出てたんだけど
わたしはまた逃しちゃった
とくさんはわかったかな?
記事の中に追記でかいときました~。
返信する
★daiさん★ (mig)
2008-10-29 16:21:11
そうそう、daiさん書かれてるのも読ませてもらったけど
同感。
さすが、本家ロメロ。
字幕なしでなんとなく深くとらえなかった部分も
そういう意味かぁ。。。って。

本当、時代を反映してますねー
次回作も楽しみ♪
返信する
ゾンビ!キター! (MASA)
2008-10-29 00:22:36
キマしたね!migさんのゾンビレビュー
俺も絶対観るよ、前回のレビューも読んだけど
これは予告篇観ても期待出来そう。
海外評もチェックしたら良かったし、ファンの期待は裏切られなそう!楽しみだよー
返信する
ついにきましたね! (koji of the dead)
2008-10-29 00:14:08
こんばんはー。
わぉ~、試写観てきたんですね!えぇな~(笑)
とうとう来月にまでこぎつけましたね。
気合入りますわー。

大阪は来月29日から。
次の週末に部屋のポスターを、リトル・ミス・サンシャインからダイアリー~に入れかえてロメロ先生月間とします!!

来月はナイトから始めて、ランドまでもう一回ずつ観ときます。ザック・スナイダー版ドーンとトム・サビーニ版ナイト、ついでにショーンも観直します(笑)

タイトルだけ見て、マズイと思ってレビュー全くみてませんが、楽しみで仕方がありません。
ただ、一つ残念な事があるんですよ。
以前RECを上映してたとこなんですけど、その時観に行ったらスクリーンのあまりの小ささにビックリしました。
でも大阪では、ダイアリーは唯一そこでしか上映しないんですよね。悔しい‥ゾンビさん達のお食事シーンを大画面で観たいよ~。(内容的にやっぱり小さい映画館になりますかね)
そちらで上映されるスクリーンはどんな感じですか?

それと普段から、家にゾンビ(ロメロ版)が侵入してきた時、どう逃げるか考えたりするんですけど、migさんも考えたりしますよね?(笑)
場所に関わらず、ウチの兄弟は皆してます。ゾンビ好きはやってると思うんですけど、どうでしょう?migさんのまわりでもいるか聞いてみて下さい。
俺は地下の駐車場にいる時、出てくるんちゃうかと、よく思ってしまいます。

今回もトム・サビーニは出演してるのかな?それも、ちょっと楽しみ。
とにかくロメロ先生には一つでも多くのゾンビ映画を撮ってほしいなぁと思います。

ロメロ先生万歳!!
また観に行ったら、レビュー見させてもらいますね。

RECのDVD買うか悩んでたんですけど、アマゾンで安かったので予約しちゃいました。
返信する
見たけど。 (とく)
2008-10-28 23:39:30
すいません、これから、とくの酷評が始まります。
95分という映画全篇、何一つ、怖くもなければ、おもろくもない。メッセージも、なんら感じる事もできませんでした。
ま、対して期待もしてなかったんですが、それをもうわまるつまらなさ、苦痛の95分でした。途中で帰りたくなりました。普段、夜の映画で眠くならないとくですが、あんまりにもたんたんとしてて眠気も襲ってきました。
しかも、最近、流行のPOVがまったくもっていかされてない。
「クローバーフィード」「REC」の方が、かなり、いけてます。
ベタ褒めでは、ありませんが。
無名の俳優が、演技がうまいんだか、へたなんだか、リアル感、リンジョウ感、まったくなし。
この映画、見るなら、「バタリアン」「ゾンビ」見てるほうがよかったです。とりあえず、今年のワーストの一本に入れときます。
最悪。残念。
返信する
こちらにも。 (dai)
2008-10-28 19:29:12
字幕付きで観られたんですね♪
それに伴い一気に星も上昇ですね☆

この作品流石ロメロといった感じでした。
今年も幾本かゾンビ映画を観ましたが、
本物が作ると一味違ってレベルが上がります。

本当にロメロゾンビは時代を反映してくれので
いつも考えさせられます。
返信する