
シンプルで、潔く整頓された映像美。
センスのいい人間が監督したとひと目でわかる。
デザイナー、トム・フォード初監督/脚本作品
「ベルリン物語」などの著者クリストファー・イシャーウッドの小説を基に映画化。
最初の15分を機内で観て、字幕なしだったし公開日がすぐだったのでやめておいて
ヒルズでの上映が終わって渋谷に変わったのでやっと観てきました~
トム・フォードといえば、古臭くなりかけたブランドを一新させ、蘇らせる魔術師のようなデザイナー。
Gucciもイヴ・サンローランでもクリエイティブディレクターとして活躍。
ご本人も俳優っぽいルックスで。
本作の主人公はゲイだけれど、自身も同性愛であることは公表済み。
今日も目を覚ます。
あたらしい一日は 愛する人のいない現実を確認するだけの苦痛な日々の連続。
愛するひとがいなくなった今、自分はいったい何のために生きる?
事故で愛する人を亡くしてから絶望の日々。
今のすべてを捨てて、自ら命を断とうと決心する。
ベッドに横になり拳銃を口に入れるが、飛びちりが気になったか枕の位置をかえたり
バスルームで倒れ方を試してみたり 寝袋の中に入ったり何度もやりなおしたり。
デスクの上にはきっちりと整頓して並べられた私物、
その日に着るスーツやネクタイまで、、、、、
作品全体が、無駄なく美しくトム・フォード自身の憧れの投影なんだろうなという印象を受ける。
加えて、音楽もどのシーンにも静かにマッチしていて素晴らしい。
各映画祭などでも絶賛されたのは、主演のコリン・ファース。
最近とくに話題の作品に出ててますます注目される。
建築家で、若く明るく対照的な部分にも惹かれた恋人。
命を断とうと決めてからも彼と出逢った瞬間、過ごした時間が絶え間なく思い出される。
ジムには、W.アレン作品「マッチポイント」にも出演のマシュー・グード。
1960年代のロサンゼルス。長年連れ添ったパートナーを失った悲しみに打ちひしがれつつ、生きる価値を見出そうと苦悩する大学教授のジョージ。
失われた愛への悲痛な思いと記憶を美しき映像と演出で描く愛と喪失の物語。
かつての恋人で今は親友のチャーリーとして登場するのはジュリアン・ムーア。
まさに今!という瞬間に電話が入り、ジョージは破るつもりだった約束を守ってでかける。
講義に触発されて外でも話がしてみたいと追いかけてくる教え子ケニーにはニコラス・ホルト。
この子、数年前「アバウト・ア・ボーイ」でヒュー・グラントと共演した子役の子!
この時も確かに可愛かったけど
美少年に成長しました
現在20歳。
見たのは「ニコラス・ケイジのウェザーマン」(DVDスルー作品)以来かな?
おまけにいい脱ぎっぷり!
こんな子が いきなり目の前に現れて裸になって海に飛び込んじゃって家に来ちゃうんだから
おじさん、きっとたまらないよね。
かなり淡々と、静かに 何か事がおきるわけでもないので最初は眠気も襲ってきたけど
それでもこの映画の持つテーマと、
主人公と教え子のその行動を興味深く観入ってしまった後半。
大切な人を亡くした者にしかわからない悲しみ。
でも、
過去に起きた辛く悲しい出来事にいくら打ちひしがれていても、時間は取り戻せない、
過去は変えられない。
だったら少しでも前を見て、些細なことにでも幸せを感じて生きていく。
それにはなにかちょっとした自分の中でのきっかけ、目覚めが必要なのかもしれない。
愛する人がやってきて、行くべき場所へ向かう。
自分の意志とは別のところでそれは皮肉にも....
美しく、ビター。
まさしく、トム・フォードが撮った作品でした
7/10(70点)
公式サイト
A Single Man 2009年 イギリス 100min
10月2日より公開中~
ちなみに、ニコラス・ボルトくん、
次回作は、「X-メン:ファースト・クラス / X-Men:First Class」と「マッドマックス:フューリー・ロード / Mad Max :Fury Road」に出演が決定。
今後ファンが増えるかな?気になった人は今後も要チェック★
カンヌ映画祭にて
ヴェネチア映画祭にて
31日までの東京国際映画祭 私はこれからやっと!
一喜一憂したくないけどやっぱり気になる
クリックして下さってる方、感謝です
←please click
うんそうなんですよ!
なかなかの美少年になっちゃって気付きませんよね。
うん、劇場で静かに集中してみるのと
DVDで家でとちょっと違うのかなぁ私はこのセンスの良さ、好きでした☆
アバウト~の少年だったとは、今の今まで知りませんでした。
migさんは7つ☆と、結構評価が高いのねー。
確かにお洒落で洗練されてる~~!って部分では堪能させてもらったんだけど、内容があんまり私は凄く面白いとか思えなくて・・・
映画館で見たら、ちょっと違ったかもしれないなー。
皆変わらず記事書いててすごいな~、、、、
アハハ、2回目のコメント、しかもまた誉められちゃった
「シングルマン」と「シリアスマン」がごっちゃになりそうな題名だけど、断然いいよね!
コリン・ファースさすが!の演技。
そして、migちゃんもさすが!
『美しくビター』って、いい表現だわ☆
そうか~、こういうインテリアとか観られるのがやっぱり好みなのかな、
どこか知的な感じのが好きなのね☆
ウェザーマン、ニコの観てるの!?
そんな人珍しい♪マイナーなんだよね~二コが笑えたケド♪
そういえばゆきえちゃん韓国行きはどうなったのかな?
意外で、良い映画だった~。
観て良かった~。
この子、ウェザーマン出てたんだね~。忘れているよ。なんたって、ニコちゃんの最後は強烈すぎた(笑)
ジョージとカルロスとの出会いにドキドキしてしまいました。桃色シーン。
お久しぶりですね!
旅行記、みてくれて嬉しいです~☆
私も当時のグッチ好きだったなぁ~
最近ヴィンテージ風のデザインになってるのも好きだけど。
コリン、次回作がトロント映画祭でとって話題
今後も注目です
ロンドン日記、映画ゆかりの地など楽しく拝見させて頂きました。
今更ですが「ノッティングヒル~」先日観たばっかり(笑)
若くて可愛いヒューが出て来そうでした(笑)
こちらの作品は、さすがトム・フォード、、、センスは抜群ですね。
あの頃グッチの大ファンだったので(笑)
コリンもとても雰囲気があって良かったです。
新作も話題になってるし、来年のオスカーいっちゃうかも。
既に今ヒルズです(笑)
私もゲイとか同姓愛平気なんだけど、画的におじさん同士とか美しくないのは無理(笑)
この作品にはセンス感じましたね、トム・フォード次回監督作品も楽しみ♪
ようやくTIFFの日々から解放されて、一般公開で観たい作品も溜まりまくりです(笑)
私はゲイとかってあまり気にしない人なので、本作は映像美を純粋に楽しめました。
人が人を好きになる気持ちって、そういうことはあまり関係なく、ジムが強い想いをいろいろなことに託したこともよかったし、
あとジュリアン・ムーアの気持ちもすごく切ない。
そのあたりの心の揺れみたいなものが好きです。
そうそう、直接的にゲイ同士のエッチなシーンを描かずにああいうところで表現するというのが露骨ではなくセンスを感じるんですよね。
でもあのいきなりハダカにはびっくり 笑
そうそう、ブリジッド~でトナカイのセーター着てたおじさん。
最近はかなり演技が注目されてて、この後の作品でも賞とりました☆
今回、ハマってましたよね~。
たぶん、同じデザイナーが撮った作品でも映画ってセンスが見事にでるから
美しいものにセンスがいくらあっても
資質がないと難しいと思うんですよね。
その点、トムフォードは素晴らしく監督としてのセンスもあったんじゃないかな、
今後も期待しちゃいますね☆
今日は朝から雨でごめんねー
(って既に雨自分のせい
あとでつもる話しよーね☆
ってKLYさんに似てないよー
KLYさんはもっと男性的だもの
ってまた否定(笑)
わぁ、まだーむに誉められるなんて思ってもみなかった!嬉しい
これはまだーむも良いっていいそうな映画。
これから今日はゆきえちゃんとデートして仕事☆
ねえねと言えばもうそっちに行く日だねー!
駄目だったという方の意見も貴重です
レビュー読んでほんとにどうでも良かったんだなぁと伝わりました(笑)
映画は評価されてることと、自分に合うかとは別ですしねー
KLYさんのように生理的にゲイを受け付けられないって言うのもわかるな。
それは仕方ないよね (笑)
最初の方は淡々としてて眠気もきたけど
その行動が気になって引きつけられちゃった。
コリン、最近の活躍目覚ましい!
相当にハマったのねー、前評判良かったけどトムフォード、ゲイだからこそここまで
感情入って描けたんじゃないかな。
それにしても初監督作でこんなで
次回も期待できちゃうよね。
元々のセンスはもちろんだけど
それが監督としての資質に活かされてるって感じでした~
あの映画は観た事があるけど、あまりぱっとしなかった印象があるのに、この映画のコリン・ファースはとてもカッコイイ大人の男性というイメージです。成長されたんでしょうか。
デザイナーが監督ということで、ファッションもふるまいもすべてかっこいい。
それにしてもこの映画が1日の間に起きた出来事だと、観終わるまで全然気付きませんでした。
ぼ~っとしてますね。
色調もピンクっぽい感じで、いつまでも頭に残っています。いい映画ですね。
明日も私と六本木で宜しくねー!
こちら、大人な雰囲気の評価の高い作品のようだー。
トム フォード、素敵よね~。
KLYさん似ているーと思っちゃったけど?
マーク ストロングをもっくんという私の審美眼はいかに?
まだ~むのプラス海老蔵には膝打って大笑いしてました。
鋭いなーー!!
なんて素敵な映画に素敵なレビュー!
そして・・・
>こんな子が いきなり目の前に現れて裸になって海に飛び込んじゃって家に来ちゃうんだから
おじさん、きっとたまらないよね。
って、笑えるぅー!!
おばさんだって、たまらないわ☆
でもハタチなのね。
ねえねと一緒だぁー(笑)
だから敢えて足跡残しちゃいます。
別にゲイに嫌悪感はないんですが、
とにかくもう人種が違うということで、おしまい。
って訳ではなくて、日常に風景を切り取って
もこれだけの印象が残せるものなんですねぇ。
相変わらず何が哀しくて男のケツみなあかんねん!という生理的反発心が強いにも拘らず、思
わず引きこまれてましたよ。
コリンとのマッチングも良かったよね~^^
底にあるのはゲイという付属だけれど実は人としてを描いていたし
色で徐々に「変化していく」心
五感が研ぎ澄まされて行くような感覚ね
コリン・ファース氏の演じる「繊細さ」「モロさ」「微妙な心理変化」が素敵だったわ~
最後の日も、ジョージを暖かく優しく受け入れる。あぁ上手いなぁ。
叙情的で美しい梅林茂の音楽 管弦楽の調べもベストマッチ
トム・フォードのブランドのアドキャンペーンモデルとして活躍のブランドの顔として知られているスペイン生まれのイケメン男ジョン・コルタジャレナ
やばいっす こりゃまた映像映え良すぎ
死装束に彼が選んだスーツにネクタイの結び方を「ウインザー・ノットで」とカードに記す場面
これだけでも オイシイ
ツイッターからかな?早速ありがとです☆
そうそう、音楽のこと、書こうと思ってたのに書き忘れた~!!
どの音楽もマッチしてて。
(追記しなきゃ)
水中シーン、も美しかったですよねー☆
ゲイ映画に抵抗はないけど出来ればレズ映画が好きです(笑)
でも、想いのつまった素敵な作品で、トムフォードの気持ちに溢れてました。
こういう経験、あるのかな。もしくは理想?
そうえいばツイッターでもフォローありがとです。
どの場面も美しくて、じ~~っと見つめちゃいました。
ロマンチックで物悲しい音楽も良かったし、ストーリーも好きです。
水中のシーンが意味深ですね
だからこそ、より大人の映画に感じるのかも知れませんね。
本当に「美しく、ビター」は見事に言い得ているなぁ~と思いました。
それにしてもどうしてアメリカで作られるゲイ監督によるゲイ映画はこうも素晴らしい作品ばかりなんでしょうね。
毎度驚かされますよ。