
ジョン・レノンが他界して、今年で27年、、、、。
1980年12月8日、
彼は、マーク・デイヴィッド・チャップマンによって射殺された。
とくにビートルズファンってわけではないけど、
最初に洋楽を聴きだしたのはやっぱりビートルズとかビーチボーイズだったんじゃないかなぁ、今思えば、、、。
この映画、以前ゴシップでジャレッド・レトがめちゃ太ってジョン・レノンを
殺害した男に扮すると紹介してからというもの、ずーっと気になってた作品

アスミックエースさんの試写で、来月日本公開を前に一足先に観せてもらった。
タイトルの『チャプター27』とは没後27年を指すのではなく、
事件当時チャップマンが手に持っていたサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』が全26章であるあとに第27章を書き加えるような思いで繋げた意味を持つ。
チャップマンは『ライ麦畑でつかまえて』に深い影響を受けていて、主人公ホールデンと自らを重ね合わせていた。
この映画は
そのジョン・レノン殺害事件の真相に迫った衝撃作
殺害犯マーク・デイヴィッド・チャップマン本人に取材した「ジョン・レノンを殺した男」を基に、
チャップマンが凶行に及ぶまでの3日間をそこに集中して絞って描く。
主演のジャレッド・レトは本人になりきる為に体重を30キロも増やし、
インタビュー映像などで徹底的に仕草や話し方を研究した役作りで挑んだ。

左、チャップマン。右、ジャレッド。
そっくりでしょ?

ジャレッドといえば、その昔キャメロン・ディアスとも交際してたそこそこのイケメン。
それがこんな風に。 役者魂すごい



しつこいけど、これだよ~!

左、太ったあと。 右、普段のジャレッド。
すごく興味深い1作。
有名なジョン・レノンを殺害したのは一体どんな人物で、なにが目的で犯行に至ったのか、
周知の事実だけど、
この犯人は、ジョンレノンのファンだったということ。
そこで尚更、何故?という疑問がわく...。



同じジョン・レノンファンで、ダコタハウス前で知り合った女の子、ジュードにリンジー・ローハン。
リンジーは、ロバート・F・ケネディ暗殺を描いた『ボビー』にも出演してたけど
子役からやっているだけあって、演技は確か。
今回はそんなに出番もないけど、違和感なく観れた。
初監督作ながら、緊迫感あふれるドラマに仕上げたのは、自身もジョンレノンのファンで、殺害された当時はまだ1歳だったという
弱冠まだ28歳のJ・P・シェーファー。雑誌編集者で、脚本家でもある。









好みに分かれそうな映画ではあるけど、
チャプマンという犯人の横で、自分もみてるような不思議な感覚。
まるで本当にそこにいるように、チャップマン自身の存在感が際立っている。
3日間に絞ってはあるけど、逆にそこが無駄がなくて良いと思う。
いかにして、犯行に及んだのか犯人の気持を理解するつもりはないけど、
過去経験した孤独や堪え難い状況などから、こういう"思い込み"の人間が形成されてゆくのだなぁ、とか納得してしまったり、、、、。
でも彼は愛されていなかったんじゃなく、ちゃんと自分を気遣ってくれる妻もいた。
そこは意外だった。
映画はシンプルに、そしてわかりやすい。この犯人が時折り語る形式で
進行していく。
とにかく、事実としてもかなり興味深い1本でした


CHAPTER 27 2006年 カナダ 85min
12月中旬、ロードショー決定!
全米公開2008年3月

ジョン・レノンが住んでいたダコタハウスは当時色々な著名人が住んでいた。
映画では過去に『ローズマリーの赤ちゃん』でもここが使われていて、
外観だけじゃなく中もそのままだったようなので、んー、もう一度じっくり観直してみようかな。
(この映画の中の会話でも『ローズマリー~』について触れてて、とても興味深い)
他に、『バニラ・スカイ』で金持ちのトム・クルーズが住んでるのがココという設定でちらっと映る。

ジョン・レノンが住むダコタハウスに向かう。
レノンのファンであり、「ライ麦畑でつかまえて」を愛読する彼の目的はレノンを殺害すること。
ニューヨークに来てから3日目の朝、チャップマンは「今日が実行の日だ」と確信する。

ジョン・レノンを偲んで1曲載せておきます



「Double Fantasy」(ダブル・ファンタジー)は1980年11月にリリースされた
ジョン・レノンとオノヨーコによるアルバム。
チャップマンは犯行直前にこのアルバムにサインをもらっている。
映画でも出て来たけど、その場に居合わせたカメラマン(パパラッチ)のポールは
この瞬間を撮っていて、事件の翌日すぐに全世界に配信された。
ちなみに、チャップマンは2000年、2002年、2004年と仮釈放が考慮されたが、
オノヨーコらの反発で拒絶。現在もNYのアッティカ州刑務所に収監されている。
現在52歳。
この男が出所したら殺してやりたいと思っている人は世界に多くいて、
あのキース・リチャーズも「アイツが出て来たら俺が殺す!」と昔から言ってるらしい...。
(それもまたこわい話。。。。)














人気blogランキング←please click




















この作品、興味あるぅ~!見てみたいですぅ~!!!
こういう、謎な事実を映画にしたのって大好き
それに、ビートルズ大好きだし、犯罪心理にも興味あるし、migさんの評価も高いし、一層興味津々です
ジャレッド・レドの変身っぷり、すごいっすね~
よくここまで太ったり痩せたりできるなぁ・・・ある意味羨ましい・・
鼻の上向き加減までそっくりですね
ストーリーも興味深いですが、
犯人役の彼の役者魂に、とても拍手を送りたいです!!
役のためとはいえ、ここまで太れるとは…
それだけでも、見る価値ありそうな感じがします^^
やはり釈放されていないんですね。
文庫本を先に読むか映画を先に見るか悩みどころです。
nonさんビートルズファンでしたら是非是非劇場で観て下さい!
たぶん、評価は分かれるかもだけど、犯人目線で描いてるけど、わかりやすく入り込みやすい映画でしたよ~☆
ジャレッドレトで正解です
nonさんのレビュー、来月楽しみにしてます♪
どんな記事にも毎朝コメントくれてありがとうね~
そうなの、この監督が「10キロやその程度だったらやれるだろうけど、そんな中途半端じゃだめだって思ってたから、ジャレッドは適任だと思った」って。
すごいよね~。
この人の存在感が映画の善し悪しを決定づけたって感じかも。
公開したらぜひ観てね!
そうなんですよね、わたしも行方までは知りませんでしたけど、、、やはり釈放されたらされたで、すごいことになってしまいそうですね。
そうそう、単行本が今月末に出るらしいので、わたしも読んでみようと思ってます。
3日間以外のことも書かれているらしいので☆
ぼくは『ローズマリーの赤ちゃん』で初めてダコタハウスを知って、
ジョン・レノンが亡くなったときには、
えっ、もしかしてあの悪魔の家と同じ?と思った口でした。
それくらい『ローズマリー~』のダコタハウスは恐かったです。
天井がスゴく高くて、絶対住みたくないと(住めるワケないですが)…。
『ローズマリーの赤ちゃん』観たときは建物なんて全くセットだと思い込んでたのでぜんぜん注意してみてなかったのです
天井高いイメージはあります☆
わたしもホラー好きだけど
住めないなぁー。ここには、、、(やっぱり金銭的にも
ジャレッド、これだけ太ったおかげでほんとそっくりですよ
とにかくよく食べて、うごかないことじゃないですかね?太るには。
そうそう、デニーロがはじまりだったかも。。。
マシニストのクリスチャンベールも凄かったですね。
ジャレットはこのあとのトラさん共演『ロンリーハート』に出てます。
観ましたけどかなりフツウにもとに戻ってました☆
そちらでのジャレットの演技も拍手もの。
この人にこそ賞をあげたいです。この映画、もう一度観たいかもー。入り込んじゃった