
「トト・ザ・ヒーロー」「八日目」で知られるベルギーのジャコ・バン・ドルマル監督が13年振りに撮った2009年作。
日本公開。主演は、カメレオン俳優 ジャレッド・レト。本作では9パターンの男を演じ分ける!
←ノーマル版
本作の前の、「チャプター27」(2007)では、2ヶ月かけて30キロも体重を増量。
(そのさらに前の〔ロンリーハート」ではハゲだし)
今回さすがに子供は演じないけど それにしても9パターンって凄い。
ジャレッド9変化もお楽しみのひとつ。
118歳という老人に化けるにあたり、前日は5時間も叫んで声を枯らして挑んだとか。
俳優業の他に、 30 SECONDS TO MARS
のミュージシャンとしての活動も積極的で、去年夏日本でもライブをしている。
あの時、ああすれば、、、、ひとつひとつの選択で大きく運命は変わっていく。
それは大きな人生における選択だけじゃなく、ほんの些細な日常の出来事の中でも常に選択をしている
「バタフライ・エフェクト」ほど大きな物語の展開をしないものの、バタフライ効果の理論で いくつもの人生パターンを描く。
断片的なパズルが組合わさったような複雑構成の編集、大変だったろうな なんて思わず感心しちゃう。
バタフライ効果。
1972年に、気象学者のエドワード・ローレンツが「ブラジルで蝶が羽ばたけば、テキサスで竜巻が起こる」と比喩的にカオス理論を表現したことに由来する。
初期条件の小さな違いが、時間の経過とともに拡大し、やがては予測不可能な大きな違いをもたらす……
三人の女性との人生が、どんどん枝分かれをしながら 描かれていく。
映像のスケールも半端なくお金かかってるわ、(50億円!!)細かいカットを膨大に撮ったと思わせる映像の面白さ、
2092年、科学技術の進歩により不死が実現した世界で、唯一命に限りのある118歳のニモは、死を目前にして過去を回想する。
キャスト。
ニモの人生に関わった3人の女性。
ある世界では離ればなれになった恋人アンナを探して、
別の世界では鬱病に苦しむエリースを見守り、またある世界では愛のない妻との生活を送る。。。
ハリーではない →
アンナには、ダイアン・クルーガー
哀しいシーンばかり、ちょっと可哀想 サラ・ポーリー。
「真夜中のピアニスト」のリン・ダン・フォン。
ニモの両親、父親にはリス・エヴァンスが出てて わたしには嬉しいサプライズ
ある時は浮浪者、ある時はひたすら待つ男、ある時は火星へ行き、、、幾通りもの人生、幾通りもの死を迎え、、、
その人生の中で、本当に愛した女性との愛はかけがえのないもの。
15歳のニモ役、トビー・レグボくん、新人。ジャレッドってより、キリアン・マーフィー似でなかなか可愛い。
SFであり、ファンタジーであり、ラブストーリーでもあり、、、、
人生はいくつもの選択が折り重なった自分にしか演じられないドラマ
人生は、選択の連続。
ままならないこともあるけど、どこでなにを選ぶかは自分次第。
無限の可能性があるーーーーーーーーーーーーーー。
2092年、化学の進歩で不死が可能となった世界で、118歳のニモ・ノーバディは唯一の命に限りある人間だった。
ニモは記憶をたどり昔のことを思い出す。かつて9歳の少年だったニモの人生は、母親について行くか父の元に残るかの選択によって決まったのだった。
8/10(82点)
これは好きだな~。最初から引き込まれた。
音楽も、他の映画でも起用されてる曲も多いけどそのシーンそのシーンに歌詞までピッタリで
衣装、小物、インテリアデザインに至るまでもセンスの良さ。
雰囲気としてはティム・ロスが数年前主演した、コッポラの「胡蝶の夢」にもちょっと似てるかな。
あと「ベンジャミン・バトン」(共通点は老人と人生か?)とか。
物語のそこかしこに紛れ込む、物理用語やたとえ、カオス理論が興味深くて面白い。
ラブストーリーをベースに、上にも書いた通り、何通りものジャレッドが観られるのも面白い。
2時間超えだけど、苦にならないくらい引き込まれちゃった。
結末やオチがあるってことではない、
選択には意味がある、それの繰り返し。人生とは うん、こういうものだね~
もう一度観たくなるような ちょっと不思議な世界観
気になる人は是非♪
MR.NOBODY 2009年 フランス=ドイツ=カナダ=ベルギー 137min
4月30日(土)より、公開中~
ヴェネツィア国際映画祭技術功労賞、ヨーロッパ映画賞観客賞
2009/9/11 ヴェネチア映画祭にて
普段はザック・エフロンに似てる(あっちが似てるのか)けど
今回なんかジム・キャリーにも似てると発見★
今日観に行ってるとは思ったけどこんなに記事早くてびっくり
お疲れさま♪
☆8つね!いいね!ワクワクドキドキ
私は明日行く予定。
見たらまたおじゃましに来ま~す
これはどんな話かものすごく興味あるなぁ~
9変化で、ハリーにもなっちゃうのね。(笑)
今日、ハリポタ関係のところ行って来たよー
もう時間が詰まっているのでとりあえず先に書いといたの!(笑)
すぐ書かなくちゃいいたかったこと忘れちゃうんだもん
初日観た人の感想は上々みたいよ、
tomocoさんもパラレルワールドに巻き込まれてね♪感想待ってまーす☆
おはよー♪
これね、ぜひ機会あったらみてもらいたいかなー。
楽しみだったんだけど期待裏切られず。
ハリーの新しいスポット?
まだーむほんと行動的にいっぱい行くね♪
一回整理してもう一度観に行こうかな。
個人的には断然アンナとの人生が好き(笑)
15歳のアンナ役の女の子がとても可愛らしか
ったのと、大人のアンナはダイアン・クルーガ
ーだしね。^^
「スコット・ピルグラム~」と続けて観たせいか、時々ジャレッドが斉藤兄弟に似てるように
見えたよ。^^;
やたらサラポーリーに比べて、ダイアンクルーガーのシーンが多いなぁって思ったら、ニモが一番愛したのがアンナですもんね。
サラポーリー、あんなシーンばかりでちょっと可哀想かも(笑)
あ、目が近いところが確かにちょっと似てるかも
それにしても斉藤兄弟、あれだけのシーンとは
久々のジャレッド出演作だから気合い入っちゃった☆
ほんとセンスいい映画だわ~
『胡蝶の夢』なるほどー。
私は映像的には2001年~とかインセプション、ファイトクラブとか思い出したけど、
そこまで衝撃的じゃないけどわかりやすくて愛情深くて素晴しかった
上のKLYさんのコメントにあるけど、
スコットピルグリム~をブランチで紹介してた時、
祥太か慶太の金髪の方がジャレッドそっくりって私も思ってつぶやいたのよ~(笑
画像探すのって時間かかるんだよねー
いいのを探しちゃうの♪
ね、センスいいよね!
えぇそうなんだ!?
目がちょっと近いのよね。
確かに言われてみれば。
でもみてるとき実はジムキャリーに似てるって気付いたの♡嫌?
わたしジム好きなの~♪
そんなにかけたんだ・・・ 本国でモトは取れたんだろうか・・・
サラ・ポーリーの出てくるパートは観ていて辛かったな~ 奥さんのためにがんばってるのに報われないニモさんがなんだか気の毒で
あ、ニモっていうとなんだかお魚のあのコを思い出すね(笑)
ニモって顔じゃあないよね、ジャレッド(笑)
二度目はDVDでじっくりみたいよね~
ってこの間ともこさんと言ってたの。