
『ムーランルージュ』から8年、オーストラリア出身のバズ・ラーマン監督が
オーストラリア人俳優、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンで、オーストラリアを舞台に創り上げた、
オーストラリアずくしの本作
でもこれ、アメリカ映画。
ちなみに、オーストラリアの映画はこちら
オーストラリア映画

主演のニコールも、ヒュー様も相変わらずステキ
ふたりはまるで、わたしの永遠にNo1殿堂入り映画『風と共に去りぬ』の
スカーレットとレッドバトラーさながら。

ニコールは、英国から夫を訪ねてオーストラリアの地に足を踏み入れた貴族、サラ・アシュレイ。

初めは反目し合いながらも段々と惹かれあっていくお決まりパターンのカウボーイ、ドローヴァー。
ウルヴァリンばりのワイルドな一面も魅せ付けたかと思えば、、、、
こんなスーツびしっと着こなしてクールにキメたり
第二次世界大戦直後にオーストラリアを訪れたイギリス人貴族レディ・サラ・アシュレイ。
サラは死んだ夫が残した広大な土地と 1,500頭の牛を相続し、土地を守るために粗暴な現地のカウボーイと手を組み、遠く離れたダーウィンまで牛を引き連れて行かなければならなかった。
反目しあう二人だったが、長旅やアボリジニの孤児の少年との出会いを通し、徐々に惹かれあっていく...。



4/10
んんー。。。。もうね、ひとことで言うと 長すぎ~
前日に観た『ベンジャミン・バトン』もほぼ同じ長さの2時間45分だけどあちらは面白かったからそんなに長さ感じさせなかったけど、
こちらはつまんないのに長いからけっこう辛い
予告篇観る限りでつまらなさそうだなぁ~って思ってたから期待しないで観たんだけど
予想以上につまらなかった~
最初から最後までつまらなかったなぁ。ヒュー様とニコールだったからまだ良かったものの
キャストが全く興味のない人だったらもっとやばかったかも、、、、?
どうせ最後は結ばれるってわかってるしー。
明らかに『風と共に去りぬ』をオーストラリアでやりたかったんだなぁ。という感じ
気高く気が強くて美しい未亡人、粗野で一匹狼の荒くれ者な男、雄大な大地、
一人の女の一生。(というほどではないけど)

舞踏会のシーンで、貴族のおばさまたちが「夫を亡くしたばかりでもう...」みたいに呆れるセリフや
黒人のメイド、そしてオープニングシーンのオレンジの夕暮れに木が影になっている映像....。
極めつけは、同じ『風と共に去りぬ』のビクター・フレミング監督の『オズの魔法使』が劇中で出て来たり!
(映像も曲も)
先住民アボリジニの少年目線で語られ、スピリチュアル精神のおじいちゃんとその少年の存在は特異だった。
でもこの二人はこの物語に余計だったような。。。
(母性がめざめていくということでは必要だったのか)

『風と共に去りぬ』風なものを創りたいという気持ちはわかるけど
内容が全く比べ物にならないくらい薄い。(あの名作と比べちゃダメか)
悪人はマンガみたいに笑っちゃうくらい分かりやすい悪人で。
観ながら何度もあくびしてたら、右となりの人鼻すすってた
それとも風邪か?
どこで泣くんだろう??って思ったけどこればっかりは本当に受け止め方人それぞれだね~
わたしはラストの方もわざとらしく感じてしまい、感動なんて出来やしませんでした
☆3にしようかとも思ったほどだけど、ニコールとヒュー様ということでまだ観られたのでオマケ
でもこの映画がDVD化されても欲しいと思わないし、また観る気力はないなー

公式サイト
AUSTRALIA 2008年 アメリカ 165min
2月28日よりロードショー
----------------------------------------------------------------------------------
オーストラリアシドニーワールドプレミアにて

美しい~

おかあちゃん(ヒュー様妻)も来てました
右、バズ・ラーマン監督
2/26 ジャパンプレミアでヒュー・ジャックマン&ニコール・キッドマン来日決定
その様子は後日、ゴシップコーナーにて
クリックしてね
応援して下さってる方々、ありがとうー
←please click
オーストラリア人俳優、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンで、オーストラリアを舞台に創り上げた、
オーストラリアずくしの本作

でもこれ、アメリカ映画。
ちなみに、オーストラリアの映画はこちら


主演のニコールも、ヒュー様も相変わらずステキ

ふたりはまるで、わたしの永遠にNo1殿堂入り映画『風と共に去りぬ』の
スカーレットとレッドバトラーさながら。

ニコールは、英国から夫を訪ねてオーストラリアの地に足を踏み入れた貴族、サラ・アシュレイ。

初めは反目し合いながらも段々と惹かれあっていくお決まりパターンのカウボーイ、ドローヴァー。




サラは死んだ夫が残した広大な土地と 1,500頭の牛を相続し、土地を守るために粗暴な現地のカウボーイと手を組み、遠く離れたダーウィンまで牛を引き連れて行かなければならなかった。
反目しあう二人だったが、長旅やアボリジニの孤児の少年との出会いを通し、徐々に惹かれあっていく...。




んんー。。。。もうね、ひとことで言うと 長すぎ~

前日に観た『ベンジャミン・バトン』もほぼ同じ長さの2時間45分だけどあちらは面白かったからそんなに長さ感じさせなかったけど、
こちらはつまんないのに長いからけっこう辛い

予告篇観る限りでつまらなさそうだなぁ~って思ってたから期待しないで観たんだけど
予想以上につまらなかった~

最初から最後までつまらなかったなぁ。ヒュー様とニコールだったからまだ良かったものの
キャストが全く興味のない人だったらもっとやばかったかも、、、、?
どうせ最後は結ばれるってわかってるしー。
明らかに『風と共に去りぬ』をオーストラリアでやりたかったんだなぁ。という感じ
気高く気が強くて美しい未亡人、粗野で一匹狼の荒くれ者な男、雄大な大地、
一人の女の一生。(というほどではないけど)

舞踏会のシーンで、貴族のおばさまたちが「夫を亡くしたばかりでもう...」みたいに呆れるセリフや
黒人のメイド、そしてオープニングシーンのオレンジの夕暮れに木が影になっている映像....。
極めつけは、同じ『風と共に去りぬ』のビクター・フレミング監督の『オズの魔法使』が劇中で出て来たり!
(映像も曲も)
先住民アボリジニの少年目線で語られ、スピリチュアル精神のおじいちゃんとその少年の存在は特異だった。
でもこの二人はこの物語に余計だったような。。。
(母性がめざめていくということでは必要だったのか)


『風と共に去りぬ』風なものを創りたいという気持ちはわかるけど
内容が全く比べ物にならないくらい薄い。(あの名作と比べちゃダメか)
悪人はマンガみたいに笑っちゃうくらい分かりやすい悪人で。
観ながら何度もあくびしてたら、右となりの人鼻すすってた

どこで泣くんだろう??って思ったけどこればっかりは本当に受け止め方人それぞれだね~
わたしはラストの方もわざとらしく感じてしまい、感動なんて出来やしませんでした

☆3にしようかとも思ったほどだけど、ニコールとヒュー様ということでまだ観られたのでオマケ

でもこの映画がDVD化されても欲しいと思わないし、また観る気力はないなー




AUSTRALIA 2008年 アメリカ 165min
2月28日よりロードショー
----------------------------------------------------------------------------------
オーストラリアシドニーワールドプレミアにて








2/26 ジャパンプレミアでヒュー・ジャックマン&ニコール・キッドマン来日決定

その様子は後日、ゴシップコーナーにて

クリックしてね

応援して下さってる方々、ありがとうー


わたしもメリルは大好きなんですが
「out of africa」は観てなかったかもしれません、昔古い映画はみまくったので最近はもう新しいのしか観てるヒマありませんけど機会あったら観てみますね。
ふと思ったのが、この作品は「out of africa」のパクリっぽい感じもあるなあって。
大好きなメリルストリープが出てるので、あんまり重ねたくないのですが。笑
よかったらご覧になって検証してみてください~
古い記事でも全然OKですよ
ありがとうございます。
そうですね、監督のオーストラリアへの愛と気合いは十分でした(笑)
そうですね、わたしは好みじゃなかったけど
ナラのシーンがなかったら
単なる「風と共に去りぬ」のパクリ
いやリメイクになっちゃってたかも、、、。
お久しぶりでございます。
(いつもの事ですが古い映画にごめんなさい)
詰め込みすぎで何がいいたいのかはよくわからないのですが、監督の心意気みたいなものだけは感じました。
私はナラとキング・ジョージはけっこう気にいりました。 二コールとヒューはとても魅力的でしたが、それでもナラ役の子役をはずしたら、もっとこけてたかもしれないなぁと・・・。
りおさんはさすがキビシいから低いと思ってたけど、見事に低くて笑っちゃった
ヒュー様、オーストラリアの仕事だしバズラーマンだしニコール相手だし断れないよねーさすがにこれは(笑)
わたしも何度もあくびしちゃった(笑)
ヒューさまは素敵だったけど、それだけじゃね~
今回はコアラのマーチでくるとは♪
伍一さんは楽しめたのにこのレビュー辛口?で心苦しいわ(笑)
ほんと「ベイブ」がオーストラリアだなんて誰もわかりませんよ~★
風と共に去りぬは ロマンスがいいんじゃないんです!
あの強気な女が愛を失ってもたくましく生きる姿に激しく共感で。。。
女の波乱万丈な一生を描いててほんとに面白いですよ!感動もするし、、、、
長さ感じさせないです!もう何度観たことか。
この映画と少林サッカーの2本は。(笑)
伍一さんにも是非観てほしいなぁ~
やったー♪伍一さんの感想を楽しみにしてますね。
ちなみにロードムービーではないけどね★
あ、そうだわたしの名前、伍一さんの答えハズレ。
いつかお答えするね
今週はあれ、観てきますよ!!伍一さんお誘いしたいけど、、、、、
migさんの評価、あんまし高くなかったと記憶してたんだけど、見事に4以下でしたか~(笑)
日本人が悪者なせいか、こちらでの成績も五位発進だったそうです・・・
リンク先見ましたが、オーストラリア映画ってけっこうあるんですね。『マッドマックス』は知ってたけど、『ベイブ』は普通にハリウッド映画だと思ってたなあ
migさんは『風とともに去りぬ』もちゃんと見てるんですねー。あれも相当長い映画だと聞いているけど、長さを感じさせない出来になっているのかな?
余談ですが、『ラースとその恋人』『ダイアナの選択』はこちらでも上映が決まったので、楽しみにしています
『リリィ、はちみつ色の秘密』も見たくなってきたな。ロード・ムービーっていいですよね
ですよねー!(笑)
そうそう、おっしゃる通りです。
なんだかなぁーでしたよ。
というか、ワーストにいれたいくらいなんですが、、、、いやラジーかも
でもノラネコさんは思ったほど点数低くなかったですね★
ちょっとねぇー、な感じでしたよね。
日本のあの描かれ方、ひどいもんです
ヒュー様に萌えちゃいましたか♪
わたしも長いことファンです★
(でもこの映画は、、、、
劇中何度も同じビクター・フレミング監督の「オズの魔法使い」が引用されますが、これ「風と共に去りぬ」を使ったら、あまりにも露骨過ぎるからだろうなと思って観ていました。
ただ、サラのロマンス以外にも少々詰め込み過ぎでしたね。
私はいっそのこと、アボリジニの少年をストーリーテラーにして、彼の語る物語という設定で描いたらよかったのにと思います。
お二人して来日し、特にヒューは色んな番組に出て好感持てましたが、日本兵はちょっと史実と違うんじゃ??となりましたよね。
アカデミーからヒュー萌え宣言した私には、彼の魅力たっぷりでストーリーはさておき楽しめましたが(苦笑)
それにしても、ヒューのようなダーリンを持つかあちゃんは羨ましい(汗)ほぼ、同年代です(滝汗)
わたしね、記事には書かなかったけどあの日本人の描かれ方酷いなって思ったんですよ~、そういえば
あんまりレビューに書いてるひともいなかったような?
かなり不快な反日映画。
そう、わたしも全くそう感じましたよ。
あんだけ日本ひどく描いててよくこんな主演ふたり盛大にお迎えしてるなーって感じですよね~
売り込むためには仕方ないか、、、、
そう、その部分も含めてわたしこの映画気に入らなかったです
思い出させてくれてありがとです
あはは、そうなんですよ~
期待もしてなかったんですが思った以上につまらなくてがっかりでした、、、
ヒュー様はカッコ良かったけど、それだけじゃダメです(笑)
もうちょっと時間短かったらましだったかも、、、
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id331364/s0/p1/or1/ds2
おおまかに言えば、史実では、第二次世界大戦、日本軍はオーストラリアを、戦闘機で、爆撃はしたが、
上陸して、日本人が、アボリジニを、大量虐殺をすると、いう全く史実には、ないシーンが、あるらしいです。
事実は、オーストラリア人が、アボリジニを大量殺人という、酷いことを、まるで、その行為を日本人が、やらかしたことかのように。
レビューを、読んでただけで、かなり不快な反日映画だということは明白です。migさんは、どう、お感じになりましたか?
ただ、migさんのblogの、コメント欄に、誰一人、このことについて触れてないので、書かせてもらいました。失礼します。
migさん、☆すくなっ!(笑)評価ひくっ!(笑)
私はそこまでつまらなくはなかったのですが(笑)
ただ、時間は長かったなあσ(^◇^;)
ニコールとヒュー様でなかったら、確かに
観なかったかも(^^ゞ
migさんの怒り?(笑)さえ、感じる感想
ですね(笑)
思ったより評価良かったんでコメしなかったの(笑)
というより最近もうほんと時間なくって
なかなかくまんちゅうさんのとこにもコメしにいけず、ゴメンナサイ
パリスもゴシップもオッサンもやりたいんだけど(泣)
あはは、厳しいでしょ
ほんとは
ほんとにわたしこれでもヒュー様好きなのかなー
まあ詰め込みすぎって感じはありますね。
漫画みたいな悪役がウケました~
思わず笑っちゃいそうになりながら
それほど飽きることなく見られました
まぁ好みにもよるかなぁ~?
あたしは結構全体的に面白く観れてしまったのですが、
確かにキャストの魅力によるところも大きかったかなぁ。
特にワイルドなヒュー様は本当に(人‘∀‘)☆ちゅてき!
なもんで、いつまでもそんな彼を眺めていた~い
と思いながら観てたもんで、長さも気になりませんでした(;・∀・)
バズラーマン監督、インタビューでもろ
オーストラリア版「風と共に去りぬ」を撮りたかったってハッキリ言ってるの今日みてやっぱりねぇって納得でした
あらゆるシーンで意識してるなぁって。
わたしもヒュー様は好きだけど
話のつまらなさ>ヒュー様のカッコ良さ
で負けちゃったヒュー様
(笑)
なんだかなぁー、でしたね
この二人なのに、、、
風と共にの意識しすぎな感じもしましたし
名作と比べちゃ悪いけど、もうちょっと見せ場欲しかったです
初日に観られたんですね☆
そうですねー、詰め込みすぎ、、、、
とにかく長いんですよねぇ、、、
もうちょっとテンポよくやってくれたら違ったのかもですね、、、
ミチさんはまあまあ楽しめましたのね
そうそう、ムーランルージュとかロミオ&ジュリエットの方がお遊びあって好きでした、なんか
真面目にやられてもなぁーって思えちゃって
オーストラリアの観光誘致作品かぁ、なるほどそうかもしれないですね☆
そのわりにオーストラリアの魅力が伝わってきませんでした
広大な土地、はわかるんですけど
うーん、お話が面白くないとわたしダメなんですよね、、、
きらりん、それでこそニコールファンですよ~!
鏡ですね
わたしなんて好きなはずなのにいまいちでしたもん。
出てれば満足、それがファンですよね~(笑)
「ムーラン~」は好きなんだけどなー。。。。
見てる最中は運よくまったく頭にも浮かびませんでした(苦笑)
migさんのブログで初めて、
そういわれてみれば風と共に~と思い出しました(苦笑)
いろいろと感想はありますが、、、
ヒュー・ジャックマンがかっこよかったので見て良かったです。
ブランジェリーナの2本も同じくらいの時間なのに、
どうしてこれは、十分すぎるほど長さを感じちゃうんでしょうね??
すっごい、不思議です。
つめこむと、ストーリー的に切れてしまうので、話の展開を追う楽しさが無くなっちゃうのかな??
判りますが詰め込みすぎでしたね。
無駄に長い気がしましたよ、
俳優は良かったんですけどね…
炎上シーンなんてモロ真似っぽかったし。
でも、意外に楽しめましたよ。
ラーマン監督らしい映像のお遊び(?)がもうちょっと入っていてもいいなと思ったのですが・・・。
ですから長さはそんなに感じませんでした。
むしろオーストラリアの魅力を語ろうとすればそれくらい時間掛かるかな?それでも完全にまとめきれていませんけど。という感じはしましたね。
「ムーラン・ルージュ」でひらりんにニコちゃんの良さを開眼させてくれて・・・
今回も、彼女の魅力を、広大なオーストラリアの母国で遺憾なく発揮させてました。
まあ、お話事体は大して深くないけど、
ニコちゃんと、大自然と、アボリジニーの神秘を堪能する作品だったので、
ひらりん的には大満足。
こんなに大絶賛するのは、ひらりんだけのようなきもするけどーーーーー。
えへへ、、、低すぎですよね!(笑)
ニコールもヒュー様も好きだけど
やっぱり内容重視しちゃうんですよねー
どうもダメダメでした、、、、
ニコールはバズの新作だから脚本読まずにOKしたらしいですね
☆3と迷ったくらいで
監督は好きなように作ったって感じですよね
ひくいひくい(^^)
ニコールとヒュー様でもやっとこ4っつですか(笑)
私はあのベタさが微笑ましかったです。
監督の思いだけはビンビン感じられましたしw
ナラとおじいちゃんはわたしは完全に不要だったと思うの~
ニコールが母性にめざめていくっていう事では必要ってことになってるけど
別になくてもいいんじゃないかな。
とにかくつめこみすぎで、長過ぎで
でも見せ場もない映画って感じだったなぁ。
あ、あの人、マイマイちゃんお気に入りなの?!
渋いなー(笑)
友達は映画をあまり見る子ではないので、上映時間も長いしどうかな?って思ってたけど、とりあえず楽しんでくれたようでよかったです^^
私はというと・・・ちょっとだけ長さを感じてしまいました^^;
ナラとおじいちゃんの存在がよくわからなくて・・・
不思議な力があるなら最初からやっつけてよ~!って思ってしまいました(苦笑)
お気に入り俳優、デヴィット・ウェンハムが悪役で出てたのですが、悪役もまあまあだったかな!?(笑)
そうですねぇ~。。。
なんだかこのふたりなのにぜんぜん楽しめませんでしたよ
ビクターフレミングの映画大好きなんです
きっとバズラーマンも好きなんだろうなぁって思いましたヨ
この映画、一見、実験的な語り口で始まって
いつしかオーソドックスに、
ただただ、お話を物語る作品になっていましたね。
なるほど『オズの魔法使』、
『風と共に去りぬ』の監督でしたね。
納得です。
そうなのー、終わったか?って思ったらまだある!
みたいなのが何度かありましたよね。
色んな要素を詰め込みすぎで長くなりすぎなのが失敗ですよね。
これからTBのお返ししかいけなくなるかもですが、、、、
ごめんなさい
試写で観られたんですね!
やっぱりニコールだし?
『風と共に~』と比べちゃダメと思いつつ
すごい好きなんだなーって感じに作ってますよね。
根底にはこの監督いつも愛を描いてると思うケド今回はまったくもって伝わりませんでした
なんだか2部作を無理やり1つにまとめたような、長いお話でしたね~
もう牛がどーんときて終わりかと思ったら、れれ?まだ続くよーと思っちゃった。
あまり前半と後半のつながりも意味ないし、長くしたことで残念になっちゃったかんじですね。
比べちゃうと、やっぱりねえ…。
私は飽きはしませんでしたが、「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマンだから!という点で期待しすぎたかも。
ニコールは見逃せないので、それだけでもOKといえばOKでした。
ゴメンね!
今からメイクして出かけるので時間なくって慌てちゃった
わたしもたまにやるのでTB間違いは気にしないでね~
監督はあの名作が好きみたいね★
似た感じをオーストラリアで作りたかったのはわかるんだけど。。。
昨日はウィルに会って(みて)きたよ~
あいかわらずなサービス精神♪
わたしはいまいちだったなぁー
つまんないと覚悟してみたらいいかも?
二人は良かったけど
んー、、、、、
予告篇での想像通り
どうでもいい映画だった
本来はスルーするタイプの作品なんですが2人が出てるから~と観たかったんですが無理はやめようかな。
予告編からしてイマイチな気がしてた。
間違えたTBも送ってしまった~。消しておいてください。。。
わはは!
たしかに「風と共に去りぬ」に似ていたような気もするよね~。あちらと比べちゃもうかなうものはないけど、私は長さも感じず楽しめたよん
ワタシが観たときも、後ろの人ずっと泣いている感じだったなぁ~。そこまでじゃないけどね☆
そーいや昨日のベンジャミン~でもずっと泣いている人いたなぁ。。。♪
今日は今からチョコ買いに行ってくるよーん
長いんですよ!(笑)
予告すら面白そうって思わなかったんですけど
そう考えるとやっぱり見どころってところがそんなになかったかなぁって。
観られたら、感想お待ちしてますね♪
そうですか、こういう作品なんですかぁ。
しかも長いんだ…
予告は良いところだけ(!?)な場合が多いから、これもその類なんですね。
まあしかし、ニコールとヒューってだけでも、観る価値はあるかなぁ。
オーストラリアが舞台だから、観なくちゃとも思ってるんですが。
ジャパンプレミア、応募してみました。
地方だし、枠が少ないから無理でしょうけど~
悪人役のアノ人に目をつけるとは、さすがコアな
くまんちゅうさん!
期待しないで観てネ♪
ベンジャミンバトンの方は、感想きかせてね
期待してなかったのにそれよりダメだったからなぁ、、、
この二人好きだけどDVDもいらないし(笑)
しかもとにかく長いの~
ともやさんも試写だったのね☆
冒険活劇かぁ、、、、わたしどうもそれもニガテで。
ベタな恋愛ものも苦手だけどネ
風と共に~は女(スカーレット)の強い生き様がすごく感じるから好き。
わたしもヒュー&ニコールだったからまだ良かったな。(じゃなきゃ☆3かも)
見るつもりではいるですが
今から覚悟しておこうっと
同じ監督ですよね、
予告編は私も引かれませんでした
ブラピのは観ます!
私も予告の時点でちょっとこれは駄目っぽいなぁと思ってたんです。
でも、それを覆す作品だといいなぁと密かに思ってはいたんだけれども…、確かに長そう!(笑)
感動作ならこの長さでも…と思うけど、冒険活劇でこの長さは…ねぇ。
ともやは最初っから感動作や恋愛映画じゃないと思って観てたんで、そこそこ楽しめましたが、やっぱりあの長さには辟易~♪
牛を港に届けた時点で終わってもよかったよね(笑)。
ニコールとヒューじゃなかったら、きっと耐えられませんでしたわん。