goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
7月・8月 2月連続で長崎に通う
■旅と鉄道
/
2015年08月09日
やんごとなき事情により、7月と8月に2月連続で、長崎へと通うことに。
それぞれの用事は2時間もかからなかったので、ついでに街ぶらする余裕も。僕が日本で一番好きな街、長崎を深める時間になりました。
7月6日 かもめ往復・白で行き、銀で帰る
まずは7月6日、平日に休みを頂いての長崎往復です。
白いかもめ号に乗れば、長崎まではあっという間の1時間50分。
折りしも前日、近代日本の産業革命遺産が世界遺産登録決定したばかり。
駅のドーム屋根広場には、はやくも決定を祝う横断幕が掲げられていました。仕事が早い! きっと、事前に準備してあったのでしょう。
路面電車で公会堂まで出て用事を済ませれば、お昼時。中島川を越えて、商店街へと歩きました。
観光通のアーケードの先に続く商店街は、アーケードもなく道幅も狭いのですが、いつ行っても人が多いように感じます。
商店街の年季が入った食堂で、皿うどんを昼食に。細麺の、素朴な味わいのする皿うどんでした。
観光通まで歩いて、再び路面電車に乗車。
富山のような新時代の路面電車も好きだけど、年季の入った古い路面電車には、不思議な安心感があります。
長年続いた100円運賃は120円に値上がりましたが、それでも安い長崎の電車。主要観光地を結び、土地勘のない観光客にとっては強い味方です。
折りしも、天気は雨模様。天候に関係なく楽しめる場所ということで、出島の長崎県美術館を訪ねてみました。
隈研吾氏設計の建物は、9年前の2005年のもの。水路をまたいだ2棟が、一体的に構成されています。
空中に固定されたようなサインがしゃれてます。
水路の上には、カフェが。ガラスのテーブルからは水面が見通せて、浮いているような感覚です。
屋上は緑化されており、地上からも自由に出入りできて、まるで公園のよう。
長崎港の眺めも一望できて、巨大ホテルのようなクルーズ船を望むこともできました。
帰路の「かもめ」は、銀色の787系。平日夕方とあって、諫早までは通勤客で混雑していました。
かつてビュッフェ区画だったゆったりシートや、コンパートメントがある4号車も、通勤対応で自由席になっています。
諫早から先はガラガラになったので、ボックスシートに駅弁を広げました。
テーブルは広く、ビールまで置いても余裕たっぷり。鳥栖まで、食堂車気分で過ごすことができました。
8月9日 高速バスで往復
2回目の8月9日は、節約のために高速バスで往復することに。4枚回数券で8,020円と、JRよりも2割安い値段になっています。
乗車は、天神高速バスターミナルから。予約していたバス座席の「確保券」は、高性能な自動券売機で受け取ることができます。
ターミナルはリニューアルされたばかりで、シックな雰囲気は、併設されているスターバックスの雰囲気に近いように感じます。
高速バスは、ゆったり3列シート。トイレも付いており、安心・快適です。
JRの車窓から見る有明海もきれいだけど、高速バスからの視点は高くてまた新鮮です。有明海とは反対側の、大村湾の車窓もまた違った美しさがあります。
出島道路経由で、長崎駅前のバスセンターに到着。路面電車で、公会堂へと移動しました。
電車を降りて歩いていたところ、街にサイレンが鳴り響きました。11時2分、原爆投下の時刻です。街中の歩道ではあったけど、その場で黙祷を捧げました。
所用を終え、近所の中華料理屋さんへ。今回は、ちょっといい構えの店を選んでみました。
大衆食堂でも名店でも、皿うどんはどれもおいしい!
公会堂では、被爆70年の集会がちょうど終わるところでした。バスで乗り付ける団体も多いのですが、駅方面の路面電車もぎっしり満員です。
長崎駅前をスルーして、銭座町で路面電車を降りました。訪ねたのは、みらい長崎ココウォーク。6階建の、都市型ショッピングセンターです。
1階には、長崎バスのバスセンターが入っていることからも分かるとおり、ココウォークは長崎バスが開発したバス会社のショッピングセンター。高速バスは夜行便のみで、福岡行きなどは入ってきません。
路線バスは各方面から乗り入れており、路面電車ばかり乗っていては分からない、長崎のもう一つの公共交通ネットワークが見えてきます。
プレイランドには、こんなコーナーも。さすがはバス会社が開発主体だけあって、外部、内部ともリアルな造りでした。
6階には観覧車もあって、屋上に上ると、視線の真横に観覧車がある不思議な光景を見られます。
観覧車に乗ってみれば、山の中腹にまでびっしりと住宅が並ぶ、長崎の特徴的な市街地を実感できます。稲佐山から俯瞰するより、迫力があるかも。
ただ冷房はなく、渡されたうちわで扇いでみても熱風をかきまわすばかり。降りてくる頃には、すっかり汗びっしょりでした。
茂里町から松山町へ、再び電車で移動。また何度も長崎に来るだろうと、ICカードの「長崎スマートカード」を求めたので、運賃の支払いはスムーズです。
平和公園に設けられた、平和祈念式典の会場へ。式典そのものは満員で、会場に入られなかった人も多かったようですが、午後3時をまわっていたので中に入ることはできました。
うだるような暑さは午前中も大差なかったはずで、特に高齢の参列者には堪えたことだろうと思います。
小学校の修学旅行で訪れた時と変わらぬ表情の祈念像に、手を合わせました。
とにかく、今日1日は暑かった!ビールが欲しくなるところですが、体にも気を使って、長崎駅AMUの喫茶店で名物・ミルクセーキでクールダウンしました。
夕方前の高速バスで、福岡へ。往路と同じく満席で、8月9日の流動はさすがに大きいようです。
長崎駅前のターミナルは、天神と対照的にぐっとレトロな雰囲気。92年に広島行き高速バスに乗るため利用したことがあるターミナルですが、あの時と変わってはいないようです。地下道で外人さんにトイレの場所を聞かれ、しどろもどろになった小6の頃を思い出しました。
渋滞にはまりながらも、20分程度の遅れで天神着。ちょうど新宿行きの最長距離高速バス「はかた号」が出発するところで、個室席でくつろぐ人の姿が。
高速バスターミナルだけど旅心をくすぐられ、次はどこへ行こうかと思案したのでした。
コメント (
0
)
«
カノコユリが...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
高速船とフェ...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中