goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2017年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
2017年5月の熊本を歩く【1】工事中の城も超一級の観光地
■旅と鉄道
/
2017年05月13日
GW明けの5月第2週は、約1年ぶりに熊本の街を訪ねてみました。
熊本までは、西鉄電車+JR普通電車の乗り継ぎで。西鉄沿線からであれば、経済的に移動できるルートです。
西鉄の特急電車は、すっかり3000形に入れ替わってしまいました。クロスシートは快適だけど、どこかバブリーな雰囲気があった8000形が恋しくもあります。
大牟田からの普通電車も、クロスシートの817系だったので快適。ドア間1枚の大きな窓からは、有明海越しに普賢岳も望めました。
週末に熊本方面へ遊びに行く人で、玉名あたりからは満席状態。2両ではちょっと輸送力不足に感じます。
熊本の1駅手前、上熊本駅で下車しました。昨年5月に来た際には、「ななつ星」テイストに新装された高架駅にびっくりしたものです。
簡易型IC改札機は、1台増設され2台になっていました。
そして昨年12月、駅本体に続いて、商業施設「駅マチ1丁目」もオープンしました。「駅マチ1丁目」とはJR九州がマネジメントする、駅ナカ商業施設の愛称。福岡都市圏を除くと、副都心クラスの駅では珍しい存在です。
熊本には水前寺と、ここ上熊本に立地しています。水前寺には賃貸マンションもあるとかで、さすがは九州3番目の政令市です。
100円ショップや大型のスーパーが入り、日常使いできるラインナップ。主要幹線沿いにあり、車の客を呼び込めるのも強みです。
駅マチのテナントの一つ、オーデンハム・ファクトリーでランチにしました。
市内のビアホール「オーデン」のハム工場部門が独立したのがハム・ファクトリーで、そのハムの直販店という位置づけですが…
店内でも、できたてのホットドックを味わえます。元がビアホールだけあって、ヒューガルデンの生を昼間から飲めるのも嬉しいところ。本店にも行ってみたいな。
市電の上熊本駅前電停からB系統に乗って、街へと出ます。旧JR上熊本駅の上屋を移設した電停は、今も地震の影響で立ち入り禁止エリアが設定されていました。
この日、藤崎台県営野球場でホークス戦が開催されており、観戦客で市電はぎっしり満員でした。
新町電停で下車。
新町から洗馬橋の間は、熊本市電で唯一の専用軌道区間。下町情緒がぐっと濃く感じられる界隈です。
新町電停の交差点斜め向かいにある、長崎次郎書店を訪ねました。2013年に閉店した大正13年築の老舗書店が、関係者の努力で翌年に復活したものです。
スクラッチタイルがいい味を出している、瓦屋根の擬洋風建築です。
1階は小さなギャラリースペースも擁する書店、そして2階への階段を上がっていくと…
魅惑の空間、喫茶室が出迎えてくれます。
歴史ありげな風格を醸し出しますが、オープンは書店再開と時同じくしての2014年なんだとか。
丁寧に淹れられた珈琲を傾けつつ、
窓からは行き交う市電を眺められます。鉄道好き、近代建築好き、珈琲好きの僕としては、至福の時間が流れていました。
新町界隈は、古くからの街並みが残り、近年ではその風情が注目を集めていました。
しかし昨年の地震では、古いが故の被害を受けることに。街を歩いていると、廃業や、他の場所で再開した店のお知らせがあちこちに出ています。
解体される建物も多い中で、ひときわ大きく歴史もある吉田松花堂は、大規模な修理作業に入っていました。
応急判定では危険を示す「赤」が貼られた建物も、しっかり工事をすれば復旧できるんですね。
そのまま歩いて、熊本城を訪ねました。地震で大きな被害をうけた天下の名城も、立ち上がりは早く、周辺の観光ルートは地震後1ヶ月も経たずに再開していました。
お土産処の被害も大きく、立ち入り禁止のままですが、プレハブの店舗を構え営業を再開されています。
駐車場には大型バスが並び、押し寄せる観光客はご覧の数!外国人の姿も多く見られ、一級の観光地としての存在感は、完全に復活していました。
無残に崩れた石垣も、少しずつ復旧に向けて動き始めています。番号を振られ並べられた石は、今しか見られない光景です。
天守閣にも足場が組まれ、まさに復旧工事にかかろうというタイミングでした。熊本城全体の復旧には数十年かかるといわれている中、天守閣の復旧工事は4年後の年度末が工期に設定されています。
昨年5月には入れなかった加藤神社も、応急復旧が施されていました。昨年6月8日には、麓からのルートを開通させたんだそうです。
熊本城の復旧工事も間近に見られます。
城下に降りれば、今日も賑やかな熊本の繁華街。路面電車の芝軌道が、爽やかな都市景観を作っていました。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中