goo blog サービス終了のお知らせ 
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです




 何でもできるスマートフォン[es]の調子が悪くなり、ただいまウィルコムに預けています。
 その間の代替機として、以前使っていた「京ぽん2」こと京セラWX310K…つまり普通スタイルの携帯に戻っているのですが、ひさびさに使ってみての感想は…
 使いやすい!

 パソコンから携帯電話に近付いたといわれたesですが、やっぱりウインドウズベースのミニミニパソコン。電話をかけるだけでもやたら手順が多いし、つり革に捕まりながらの両手操作も至難の業でした。
 もちろんワードやエクセルが使えたり、ネットもパソコン並みにできたりと「何でもできる」携帯なのは間違いなかったですが、僕にはそこまで使いこなせなかったです(泣)。esのスペックに、自分がついていけてませんでした。

 無事にesが戻ってきたら、また使い続けると思いますが、もし修理費が高くつくようだったら、東芝「キャロッツ」に乗り換えようかな…と考えてます。

コメント ( 4 )




http://kcamp.gozaru.jp/
↑軽キャンピングカー、今話題らしいですが、ご存知でした??

 文字通り、軽自動車をベースにしたキャンピングカーのこと。普通のキャンピングカーみたいに何人も眠れるものではなく、シャワーなんかも装備されていないそうですが、それでも100万円台からキャンピングカーが手に入るというのは夢があってイイですよね。
 荷物もそんなに入らないようで、本格的なキャンプには向かないようですが、どこでも眠れる車が欲しいって向きにはうってつけと言えるでしょう。

 実際、子供が独立して2人になった夫婦に人気だとか。でも、小さな子供1人と合わせて3人ならなんとか使えそうです。いつになるか分からないけど、どこかの誰かと結婚して子供ができてからも、しばらくは使えるわけで、独身のウチに買ってしまってもムダじゃないのかも。

 車種もいろいろ出ているようで、ピクニックワタビーなら、日常の車と兼用にしても充分活用できそうです。でも「テントむし」や「YADOKARI」のような「小っちゃいけど、立派なキャンピングカーでっせ」というスタイルの方が、魅力感じます。
 特に僕のように、通勤や買い物で毎日車に乗るわけでもなく、車はレジャー専用!という人間なら、「YADOKARI」1台持ちってのも、ありえる選択肢かもしれません。

 スイフト君のローンはあと2年超残っていますが、遠い将来に買い換える時の候補として挙げておきます。

コメント ( 16 )




 大分3日目、まずは数ヶ月ぶりの臼杵へとドライブ。少し雨交じりの天気ゆえに、市内の観光客はいつもよりちょっと少なめ。でも学生さんの団体や欧米系の外国人観光客などこれまであまり見なかった客層も見受けられ、着実に観光地への道を進んでいるようです。

 そして臼杵と言えば気になっていたのが、築350年の蔵の1階で開かれていた「アトリエ鑰屋」のその後。諸々の事情で、その場所での営業ができなくなり、閉店、移転オープンへの準備を進めているということまでは聞いていましたが…
 その新しいお店は、何十年も時が止まっていたレトロな印刷屋さんに、新たな魂を吹き込みオープンしていました。高い材料ではないながらもセンスあふれる店内は、主宰氏の手作り。アトリエ鑰屋時代の面影はないのかなと思ってみれば、棚は塗り替えたもの、シンボルの十字架? も、カウンターにあった鉄製ベンチを加工したものだとか。唸りました。

 カクテル類は500円均一とリーズナブル、しかもチャージ料も取らずにおつまみまで付けているそうですが、あくまでバーではなくカフェ。フードあり、コーヒー系のメニューも充実と、すんげえ頑張ってます!
 さらに驚くのは、この広いお店をすべて一人で切り盛りしていること。オープン3ヶ月ながらすっかり人気店のようで、僕らのいる間に次々とお客さんが入ってきて、てんてこ舞いのようでした。セルフにするなり、店員さんを雇うなりすればいいのに…と言うのは野暮なもの。スローな街のスローな町歩きの一休みには、スローに20分でも30分でも待つココロを持ちましょう。間違っても「まだですか?」なんて聞いちゃいけません! さらに2時間でも3時間でも、のんびりするのが正しいくつろぎ方です。

 今日はおいしいアイスコーヒーを頂きましたが、ぜひ夜の営業にも来たいもの。福岡からじゃ簡単には来れないなあ…と思っていたら、ドリームにちりんで帰ればいいじゃんとのこと。なるほど、竹宵の時はそうしてみようかな♪

コメント ( 2 )




 森の手入れの後は、別府の山の温泉でも浸かりに行こうかなと考えていましたが、ななぐらす代表のKさんから、カフェへのお誘いを受けました。こんな時は、素直に受けるのが正解! 並んで車を走らせました。
 喫茶BoiBoiは、丘の上に立つ眺めの良さそうなログハウスの喫茶店。「そうな」と記したのは霧が立ち込めているからで、オープンデッキからの眺めは白色に包まれてました。でももし晴れていたら、この席はすでにいっぱいなんでしょうね。
 愛らしいワンちゃん、緑の上に立つゲルと、日本離れした風景を眺めながらのチーズケーキは、至福のひとときでした。おご馳走さまでした!

 Kさんと別れた後は、近所の白丹(しらに)温泉ふれあいの湯へ。この温泉、大分大学の非常勤講師を勤められていた山口先生の作品ということで、完成前のお披露目にも訪れている、思い入れの多い温泉です。
 デッキでちょっと冷えた体を、良質のお湯は優しく包んでくれました。露天風呂が使われていない様子なのは残念だけど、250円で休憩室まで使えるのだから嬉しい値段。地元の方々の募金でできた温泉、ありがとうございます!

コメント ( 0 )




 懸案だった、僕の担当する今年最大のプロジェクト。その締めとなった今週1週間、なんとかケリをつけられました。さあ、今週末は遊ぶぞ! というわけで、仕事が終って軽く残業も済ませ、その足で大分へ向かいました。

 大分市内の友達の寮に泊まり、明けた土曜日。夏のキャンプに続き、九重の山の中へ森の手入れに向かいました。大分市は雨交じりの天気で開催が危ぶまれましたが、山の天気は意外とよいとのこと。霧の中を1時間少々、久住町に到着です。
 今日は野津の中間処理場の皆さんや、ドイツ人の親子も参加してのにぎやか&インターナショナルな雰囲気。8月とは違って、霧の立ち込めた中の、涼しく快適な中での作業でした。

 空の下でのおいしいお昼ご飯を食べれば、午後の作業。いつもと違って、風倒木の切り出し。男手だらけの今日だからこそできた作業でした。なかなかきつかった!
 そして休む間もなく、木の植生調査。地元の方のアドバイスを受けつつ、木の本数を調べ、名札を付けていきました。だいぶ木々を見分けられるようになった気がしましたが、今思い出せるのは数種。あー、もっと勉強せな!

コメント ( 0 )




 あまり家族とか友達のことについて書かないこのブログですが、たまにはこんな身の回りの話も。

 ばあちゃんが、この9月15日に米寿を迎えました。人間だれしもが迎えられるわけじゃない節目(不健康まっしぐらの僕には、到底無理だろうな…)。盛大に祝おうというわけで、24日に親戚一同集まってのお祝いが開かれました。

 僕は息子・娘一同(つまり僕の親父と伯母)からのプレゼントに、地デジテレビを買ってくる役を担当。予算7万5千円だったので、
 「アクオスの20型じゃ厳しいかな、他メーカーの20型で我慢してもらうか」
 と思いヤマダに行ったら、ちょうど在庫限りのひとつ前のモデルが、26型7万5,800円という激安値で売られており、800円だけ自腹を切って(笑)、即決。
 一人暮らしのばあちゃんには大きすぎないかな?と思いましたが、実際に設置してみれば、目のよく見えないばあちゃんでも部屋端のベッドの上から見られる大きさ。ナイスチョイスでした。
 しかも公団住宅は共視アンテナよく整備されていて、CSデジタルも視聴可能に(うちの社宅とえらい違い)。これは嬉しい誤算で、一日の大半をテレビで過ごすばあちゃんにとって、増えたチャンネルは楽しみになりそうです。

 TVをつけ終わった後は、みんなでちょっと「お高め」の弁当とケーキでお祝い。
 「これで最後」
 なんてばあちゃん言ってましたが、いやいや、次は90歳のお祝いが待ってるよ!

コメント ( 0 )




 今日韓国では、旧正月と並ぶ最大の名節、秋夕。日本では中秋の名月。このところ休日出勤や残業続きだけど、そのまん丸の存在感に見とれ撮った一枚です。

コメント ( 0 )




 まだまだ本数の少ないN700系を、わざわざチョイスしたため、小倉駅に着いたのはステージ開始15分前。銀天街を早足で歩き、どうにかステージ開始前に間に合いました!

 3人になってからのステージを見たのは2度目。夏に逗子で見たときよりも違和感なかったのは、僕が慣れたからなのか、それとも3人の編成での力が付いてきたからなのか。たぶん後者なんだろうな。
 特に、この1年の間に書かれた3曲は完成された形に近づきつつあるよう。古賀さんも1年たって何か起こしたいと言ってましたが、そんな時期なのかもしれません。
 11月の2マンでは、何かお土産を持ってきてほしいものです。期待してます!

コメント ( 0 )




 昨日、新パソコンがデルから到着。さらに本日、Yahoo!BB ADSLから九州電力インターネット「BBIQ光」に乗り換え、我が家のIT環境はバージョンアップしました。
 作業の処理速度はもちろん、インターネットの接続速度も比較にならないほどアップ!イライラがすっきり解消です。

 前のパソコンも、購入当初はかなりのスペックと言われたものですが、新PCに慣れてから触ってみれば、あまりの差に愕然。うーん、本当にPCって進化を続けてるんですね。
 今のPCも、2年後にはイライラするのかも。

コメント ( 4 )




 病気の話なんて、そんなにするもんでもないんでしょうけど、お世話になった方々や心配かけた皆さんも多いですので、ご報告しておきます。一昨日入院し、今日退院しました。

 一昨日の仕事中、腰が「ぐぎっ!」と鳴りまして、身動きができない状態に。職場の先輩方に病院へ運んでもらい、そのまま入院となってしまいました。
 日記でもちらほら触れていましたが、実はこの1ヶ月の間に2回ほど同じような腰痛に見舞われており、今回3回目が最大の「ぐぎっ」。2回目以降、生体に通いつつ、駅までの自転車を歩きに変えるなど、日常生活にも気を配っていたのですが、根本が治っていなかったようです…。

 一番近いという理由だけでいったその某病院ですが、地元でもあまり評判のよくない病院らしく、診断も、
 「ぎっくり腰らしきもの」
 という、なんとも煮え切らないもの。それでも動けない以上、他院の診察も受けられないし、歩けるようになるまで静養するという理由で入院しました。

 入院は、2003年の「留学骨折」と、1年後に受けたその再手術以来。ベッドから動くことができず、自分じゃなにもできない状態でしたが、4年前の「地獄の入院生活」に比べれば、まだまだ気は楽。仕事も立て込む時期ではないし、食っちゃ寝、食っちゃ寝で、ゆっくり静養させてもらいました。
 主治医は、
 「1週間くらい入院した方がいいんじゃない?」
 と言ってくれましたが、今日の午前中には歩けるようになったので、即退院。週末は家で安静にして、週明けにでも大きな病院で精密診断を受けようと思います。ひとまず治ったら、健康づくりに取り組まなきゃ~いけませんね。

 職場の皆さんには、生活用品の買出しやお見舞いなど、多大なるご協力頂きました。まじでありがとうございました、心の支えになりました!! あと飲み会の約束を反故にしてしまった地元の友よ、冬は必ずや行くからね!

コメント ( 6 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »