このところ、会議やら何やらばかりで、書ける話題があまりありませんでした。
さて、来る1月31日に、日本東洋教育史研究会の初回が開かれます。同研究会は、上司の音頭で開かれる内輪の会合で、広島周辺のOB・OGに声を掛けて研究交流をしていこうというもの。いずれもっと広範囲の地域にいるOB・OGも加わってくれればいいなぁ。
初回は、私が動員されまして、発表させてもらいます。内容は、昨年5月に教育情報回路研究会で発表したものを再構成したものですが。題目は、「全国教育者大集会の開催背景―明治20年代初頭における教育輿論形成体制をめぐる摩擦」です。焼き直しなので、HPの発表業績には載せないでおこうと思います。発表準備は、先ほど何とか終了。一度発表したものではありますが、修正が必要だったのでかなり時間がかかりました。また、上司はレジュメにこだわりをもってらっしゃるので、資料作りにちょっと工夫をしていると、思った以上に時間が…
工夫というのは、別にたいしたことではないのですが、論文以外にレジュメ(ホントの意味での要旨)と資料集を作っただけです(笑)。実は数年前以来、ずっと論文のみで押し通して、これらを作ってませんでした。
うーん、時間がかかるので、やっぱり、こういう発表準備はそう度々できないなぁ。
さて、来る1月31日に、日本東洋教育史研究会の初回が開かれます。同研究会は、上司の音頭で開かれる内輪の会合で、広島周辺のOB・OGに声を掛けて研究交流をしていこうというもの。いずれもっと広範囲の地域にいるOB・OGも加わってくれればいいなぁ。
初回は、私が動員されまして、発表させてもらいます。内容は、昨年5月に教育情報回路研究会で発表したものを再構成したものですが。題目は、「全国教育者大集会の開催背景―明治20年代初頭における教育輿論形成体制をめぐる摩擦」です。焼き直しなので、HPの発表業績には載せないでおこうと思います。発表準備は、先ほど何とか終了。一度発表したものではありますが、修正が必要だったのでかなり時間がかかりました。また、上司はレジュメにこだわりをもってらっしゃるので、資料作りにちょっと工夫をしていると、思った以上に時間が…
工夫というのは、別にたいしたことではないのですが、論文以外にレジュメ(ホントの意味での要旨)と資料集を作っただけです(笑)。実は数年前以来、ずっと論文のみで押し通して、これらを作ってませんでした。
うーん、時間がかかるので、やっぱり、こういう発表準備はそう度々できないなぁ。