今日は卒論発表会でした。助教らしく(?)、会の初めから終わりまで発表を聞いておりました。
手違いでレジュメを前週末に受け取ったので、事前にレジュメを読んでおくことができない発表が多かったです。学生の頃は、レジュメを事前に読んでから発表を聞くことは、損だと思っていました。レジュメも発表も同じ内容なので、事前に読むのに時間を使った上に、発表を聞く時間を使うのは、時間のムダだと思っていたのです。今から思うと、とてもバカなことを考えていたものです。
いつも、発表後にいい質問(発表者の思考、または発表を聞く者の思考・理解を深めるような質問)はどうしたらできるのだろう、と考えてきました。上のような考え方をしている内は、答えなどでてきません。私は普通の人間なので、発表を一度聞いただけで、発表者の理解を超える発言などできるわけはないからです。その場で初めて聞いて、一度に内容を理解し、的確に質問する。これは、実は人並み外れた芸当だと私は思っています。ぼう大な知識量と、回数・質ともにすさまじい思考経験がなくてはできないことです。私には、まだまだできません。
凡庸な人間が発表者の理解に近づくには、事前に時間をとってレジュメ・論文をじっくり読んでおくしかありません。そして、いい質問をするには、発表者の言いたいことがどこにあるか理解し、自分なりの仮説をもって発表に臨むことが必要になります。こうすることによって、いい質問ができるとともに、発表テーマについて深く考えることができると思います。実際、自分で実践してみたところ、研究発表会とはここまで面白いものか、と感動しました。そして、発表を聞いていると質問が思い浮かぶようになったものです。
ということで、事前にレジュメを受け取れなかったので、時間切れで事前に読み切れなかった発表があったのは残念でした。発表を聞くことができた人の4分の1は、時間切れで読んでこられなかったので、いい質問などとてもできませんでした。うーん、とても残念です。
ちなみに、以上は、授業場面でも同じで、受講生(学生)が注意すべきことでもあります。恥ずかしながら、私はかつて、研究発表だけでなく授業までも、事前に予習することは損だと考えていました。最近、上記のようなことに気がついたので、予習してから授業に出るようにすると、これが面白いのなんの。気がついたのが大学院に入って随分経ってからですから、いままで何ともったいない時間の使い方をしてきたのだろうと後悔しました。
授業を聴いて、教師に対して「こいつ何言ってんだ?訳わかんね」と思う人は、ぜひ、予習してから授業に出てみましょう。ホントに訳のわからない話をしていることもあるかもしれませんが(苦笑)、実は、聴いている自分の理解がついていっていないだけかもしれません。今まで苦行・地獄(笑)でしかなかった授業が、予習して聴けば考えが深まるいい機会になるかもしれません。自分の考えが深まることほど、楽しいことはないですよ。次の授業が待ち遠しくなるかもしれません。
手違いでレジュメを前週末に受け取ったので、事前にレジュメを読んでおくことができない発表が多かったです。学生の頃は、レジュメを事前に読んでから発表を聞くことは、損だと思っていました。レジュメも発表も同じ内容なので、事前に読むのに時間を使った上に、発表を聞く時間を使うのは、時間のムダだと思っていたのです。今から思うと、とてもバカなことを考えていたものです。
いつも、発表後にいい質問(発表者の思考、または発表を聞く者の思考・理解を深めるような質問)はどうしたらできるのだろう、と考えてきました。上のような考え方をしている内は、答えなどでてきません。私は普通の人間なので、発表を一度聞いただけで、発表者の理解を超える発言などできるわけはないからです。その場で初めて聞いて、一度に内容を理解し、的確に質問する。これは、実は人並み外れた芸当だと私は思っています。ぼう大な知識量と、回数・質ともにすさまじい思考経験がなくてはできないことです。私には、まだまだできません。
凡庸な人間が発表者の理解に近づくには、事前に時間をとってレジュメ・論文をじっくり読んでおくしかありません。そして、いい質問をするには、発表者の言いたいことがどこにあるか理解し、自分なりの仮説をもって発表に臨むことが必要になります。こうすることによって、いい質問ができるとともに、発表テーマについて深く考えることができると思います。実際、自分で実践してみたところ、研究発表会とはここまで面白いものか、と感動しました。そして、発表を聞いていると質問が思い浮かぶようになったものです。
ということで、事前にレジュメを受け取れなかったので、時間切れで事前に読み切れなかった発表があったのは残念でした。発表を聞くことができた人の4分の1は、時間切れで読んでこられなかったので、いい質問などとてもできませんでした。うーん、とても残念です。
ちなみに、以上は、授業場面でも同じで、受講生(学生)が注意すべきことでもあります。恥ずかしながら、私はかつて、研究発表だけでなく授業までも、事前に予習することは損だと考えていました。最近、上記のようなことに気がついたので、予習してから授業に出るようにすると、これが面白いのなんの。気がついたのが大学院に入って随分経ってからですから、いままで何ともったいない時間の使い方をしてきたのだろうと後悔しました。
授業を聴いて、教師に対して「こいつ何言ってんだ?訳わかんね」と思う人は、ぜひ、予習してから授業に出てみましょう。ホントに訳のわからない話をしていることもあるかもしれませんが(苦笑)、実は、聴いている自分の理解がついていっていないだけかもしれません。今まで苦行・地獄(笑)でしかなかった授業が、予習して聴けば考えが深まるいい機会になるかもしれません。自分の考えが深まることほど、楽しいことはないですよ。次の授業が待ち遠しくなるかもしれません。