教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

所蔵大学図書館数が増えてた

2013年05月21日 19時41分34秒 | Weblog

 あれ? 2013年5月21日の時点で、拙著テキスト第1巻の所蔵大学図書館2館、第2巻の所蔵22館。

 第2巻『保育者の専門性とは何か』の所蔵館数は長いこと17館だったので、しばらく変わらないかと思っていたら、いつの間にか所蔵館数が増えてました。さらに、第1巻『幼児教育とは何か』の所蔵館も初めて掲載されました! 関係者へ感謝!

 第1巻 → http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12369009
 第2巻 → http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB11676465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙著のCiNii Booksでの検索結果

2013年05月19日 20時54分40秒 | Weblog

 拙著『保育者の専門性とは何か』(社会評論社、2013年)、ぼちぼち全国の大学図書館にも現れるようになっています。

 検索結果→ http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB11676465#anc-library (国立情報学研究所による検索サイトより)

 2013年5月19日時点で、所蔵図書館17館! 取り上げてくださった関係者諸氏には感謝申し上げます。

 なお、よく「編著」だと思われている方がおられるようですが、第1巻も第2巻も私単独の「単著」です。まあ、普通こんな若造が単著を出すなんて、信じられないことですよね。このテキストは、教材研究の結果です。自分なりに納得できる授業を無我夢中に作っていたら、結果的にできあがりました。最初はテキストなしで授業していたのですが、学生の課外学習のことを考えるとテキストが必要だと思いました。学生教育上必要に迫られたのが、書き上げる一番の原動力でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国地方教育史学会第36回大会略記

2013年05月13日 21時24分55秒 | Weblog

 どうも、お久しぶりです。激務にかまけて、あまりに更新していなかったので、いろいろ報告がてらの更新です。
 昨年度末から2本ほど投稿論文を提出していたのですが、残念ながら2本ともダメでした。博論に勢いをつけたかったのですが、まあ仕方ありません。現在は、日常業務・学内委員・実習業務が重なり、多忙を極めています。
 本日から、1年生の附属幼稚園での実習が始まりました。朝しか見に行けてないのですが、みな不安げな顔をしている一方で、もう子どもと走り回っている学生もおりました。頼もしかったです。この人たちはいい学びをするでしょう。
 その後、学生指導でいろいろ気をつかったり、出張報告書を書いたりしまして、今日はもうぐったりです。 

 こんな調子ですので本来は出かける余裕はないのですが、先日の土日、諸事情により全国地方教育史学会(於・長野県上田市)へ参加してきました。どうせ行くのならと思い、しっかり学び、感じてきたつもりです。
 以下は、本日せっかく書いた出張報告書を、加除して有効利用したものです。 


 まず5月11日、長野県へ移動。大会開始までに、ちょっと足をのばして長野市内にあった信濃教育会の建物を見学してきました。信濃教育会は、明治期から現在まで残っている教育団体で、全国でも珍しい存在です(戦前にはどの県にもあったが、ほとんどの教育会は教職員組合により廃止されました)。その後、長野市から上田市へ移動。


 午後より学会1日目に参加。この学会の1日目は史料見学会であり、全国でも珍しい形態をとっています。
 まず信州大学繊維学部で、昭和4年建造の旧上田蚕糸専門学校講堂を見学。次に、明治44年建造の旧繭庫(まゆの保存倉庫)を利用した旧専門学校資料館を見学しました。現在の繊維学部の研究成果の展示も見せていただいきました。地方教育史を編み上げる上では、地元の産業に密着した実業学校・専門学校の存在に注目することは重要ですが、上田蚕糸専門学校の歴史やゆかりの実物に接することで、その重要性をさらに実感しました。
 
 信州大学繊維学部の旧上田蚕糸専門学校講堂内部

 さらにその後、上田城内の山本鼎記念館へ。山本鼎は、大正期に自由画教育運動を興した人です。山本が作成した版画や油絵がたくさん展示されていました。

 5月12日、上田女子短期大学にて学会2日目。午前に個人発表に参加し、いくつか発表を聞きました。午後にシンポジウム「近代における信州上田の学校教育の萌芽」に参加。前日の見学会で得た情報から発展的に理解できることが多く、非常に有意義な話が聞けました。上田は本当に「お蚕さん」と歩んできたのですね。倉吉・鳥取で産業と絡めた教育史を書く場合、どんな風にできるだろうかと考えながら参加しました。

 なお、大会会場となった上田女子短期大学は、幼児教育学科と総合文化学科の2学科で構成された短大です。この学科構成も所属校に似ています。また、附属幼稚園が短大の隣にあり、さらに親近感がわいてきました。とはいえ、学生アルバイトさんに聞いた話では、私の所属校のように、1年前期に1学年全員を2週間ずつ実習に行かせるようなやり方は、やはり他県と比べても珍しい取り組みのようです。

 さあ、疲れ果ててるので、もう寝るようにしよう…。明日また出張だし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく

2013年05月02日 20時26分41秒 | Weblog

 何とかGWまでたどり着いた…実習事務が滞りがちなため、正常に頭が働きません。

 さて、投稿していた論文の1つについて、さっき結果が届きました。結果はダメだったんですが、十分収穫はあったと思います。投稿先はこれまで何度も投稿してきた先なんですが、ここが求める研究水準をずっとつかみかねていたので、今回その水準を何となくつかめたような気がしたのは何よりの収穫です。…気のせいかもしれませんが(笑)。
 関係者のみなさん、お世話になりました。結果は博論まとめの参考にしたいと思います。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする