今日は昼前に起き。元気であります。
登校後、7月末自己決定〆切の論文を書く。昼飯を食べて帰ってくると、Y先生が紀要論文の件で呼んでいるとのこと。
14時すぎぐらいから、私とY先生とI先輩の3人で、再び紀要論文の審議。Y先生いわく、とりあえず今回の論文ではできることは限られているから、「大風呂敷」を拡げず、「小風呂敷」を拡げよ、とのこと。私なりに理解したところでは、「大風呂敷」とは教育学や日本教育史といった我々にとって上位の研究領域の全体像を変えてしまうような論のことで、「小風呂敷」とは研究対象を認識するための理論的枠組みのこと。先日の書き直し指導では、教育学の像を変えようとしていた「超大風呂敷」をたたんで、小さくまとめろとの指導があったので、今回は日本教育史の歴史像を変えようとする「大風呂敷」に書き直したのです。ですが、これでもまだ大きかったようで。まあ、そりゃそうだ。たった2万字足らずの論文だけで、そこまで言えるわけがないし。指導後、暗くなるまで「小風呂敷」を考えながら論文修正。なんとか「小風呂敷」のメドはついてきたかな…?
この論文修正の過程を追ってくると、ずいぶん回り道してきたように見えます。今回の紀要論文だけではなくて、もっと長い目で過去をみると、大学院博士課程前期1年から博士課程後期2年前半までは、ひたすら細かい実証の指導を受けて、後期2年7月ごろから大きな問題把握を求められるようになり、今ようやくかなり大きなところにまで目が行くようになりました。やっぱりそうとう回り道してきたような気がします。実際ずいぶん回り道しているのは事実なのですが、無駄な回り道ではありません。今は細々した実証を繰り返す論文しかまだ書けないのですが、その先に見えているかなり大きな問題まで見えてきました。まあ、数年程度では到達できないくらい遠いですがね。
ところで、鏡を見るたび、「誰だこれは!?…あ、俺かぁ」と思う。
登校後、7月末自己決定〆切の論文を書く。昼飯を食べて帰ってくると、Y先生が紀要論文の件で呼んでいるとのこと。
14時すぎぐらいから、私とY先生とI先輩の3人で、再び紀要論文の審議。Y先生いわく、とりあえず今回の論文ではできることは限られているから、「大風呂敷」を拡げず、「小風呂敷」を拡げよ、とのこと。私なりに理解したところでは、「大風呂敷」とは教育学や日本教育史といった我々にとって上位の研究領域の全体像を変えてしまうような論のことで、「小風呂敷」とは研究対象を認識するための理論的枠組みのこと。先日の書き直し指導では、教育学の像を変えようとしていた「超大風呂敷」をたたんで、小さくまとめろとの指導があったので、今回は日本教育史の歴史像を変えようとする「大風呂敷」に書き直したのです。ですが、これでもまだ大きかったようで。まあ、そりゃそうだ。たった2万字足らずの論文だけで、そこまで言えるわけがないし。指導後、暗くなるまで「小風呂敷」を考えながら論文修正。なんとか「小風呂敷」のメドはついてきたかな…?
この論文修正の過程を追ってくると、ずいぶん回り道してきたように見えます。今回の紀要論文だけではなくて、もっと長い目で過去をみると、大学院博士課程前期1年から博士課程後期2年前半までは、ひたすら細かい実証の指導を受けて、後期2年7月ごろから大きな問題把握を求められるようになり、今ようやくかなり大きなところにまで目が行くようになりました。やっぱりそうとう回り道してきたような気がします。実際ずいぶん回り道しているのは事実なのですが、無駄な回り道ではありません。今は細々した実証を繰り返す論文しかまだ書けないのですが、その先に見えているかなり大きな問題まで見えてきました。まあ、数年程度では到達できないくらい遠いですがね。
ところで、鏡を見るたび、「誰だこれは!?…あ、俺かぁ」と思う。