goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

ラマシュトゥデック

2017年05月01日 00時19分40秒 | 公開デック
ハロハロ
雷鳴妃ラマシュトゥ ×3
嵐を駆ける天使 ×3
狂える風の天使 ×2
剣の侯爵アスモデウス ×3
デカラビア ×3
ワルキュリア審問隊 ×3
ベルゼブブの使徒 ×7
シルフ ×3
エアサークル ×2
エアバースト ×3
ティルフィング ×3
ウィンドカッター ×3
ヒュプノシス ×3
ウィークポイント ×3
魔力のスクロール ×3
英雄の酒 ×3

まだ調整中、というかこのレシピのままでは1度も対戦できてないので
完成しているかどうか微妙なんですが、
これ以上引き伸ばすのもなんなのでこの辺で公開。

戦法としては、
ウィンドカッターとスクロールを握って本陣に飛び込めば勝てる相手に勝つデック、です。
3・5の風アイテムデックはラマシュトゥ自身はそこそこ強いのですが
シナジー要素を感じさせるお供がおらず、
類似スペックの嵐を駆ける天使や狂える風の天使は非常に弱いです。
レベル6に勝てるスペックではない上に
1枠スペルで落ちる防御力なのでウィンリィやライカなどの4・4にはもっと酷い不利がつきます。
総合力で勝てるデックではないので、
ラマシュトゥでアスモデウスで奇襲的な動きをします。

ただ風アイテムのデックは手札的には強力で
特にハロハロで5/6/7になったラマシュトゥがカッターとスクロールを握っていたら
飛行大型ユニット主体のパーティにはまず勝てます。
細かいユニット並べて先攻で殴られるとどうしようもないです。
歩行相手だと決め手がないです。
しかし、飛行の大型ユニットを主力にしているデック、というだけで
今の環境のデックの過半数が該当するので勝率は稼げます。
このデックが強いかといったら強くはないかもしれませんが
バードマンが大流行りしたりしない限りは勝てるデックではあると思います。

一番重要な働きをするユニットはデカラビア。
相手が大型の飛行ユニットを本陣に召喚しさえすれば
嵐を駆ける天使や狂える風の天使であろうとカッター&スクロールで本陣陥落は狙えるので
デカラビアでレベル5ユニットをばら撒いて常に誰かが本陣を睨み続けるようにします。
歩行敵を展開力で封じ込めることができたら、
飛行敵には普通に戦って勝てるわけですからゲームの主導権を握ることができるようになります。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アチャ)
2017-05-15 00:39:00
思い付いただけで、まだ試していないのですが、
ラマシュトゥの相方をミカエルにして、装備品を着けるデックはどうでしょうか?
・ユニットlev5
ラマシュトゥ
嵐を纏う天使
ミカエル
荒ぶる炎天使
アンダカorレッドホーンorレックス
・ユニットlev3
ピポグリフ
ペレ
ディーバ
フォービ
デカラビア
・装備品
ユピテル
ガントレット
・スペル
ティルフィング
ヒュプノシス
テンダーストライク
バトルクライ
グングニル
ファイアサークル

みたいなデックです。
回すのが難しそうですが。
返信する
Unknown (アチャ)
2017-05-15 01:16:18
すみません。
コメントしてなんですが、ラマシュトゥをアスモデウスに変えた方が強いですわ。
ラマシュトゥ→アスモデウス
嵐天使→イフリート
ユピテル→ギルガメッシュ
ティルフィング→ウィークポイント
ヒュプノシス→アベンジャー

みたいな。

せっかくのブログに失礼しました。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-15 09:55:31
永久凍土貼って、嵐天2体で上から殴りつつ消耗品とスペル使ってる方が強くない?
後攻取ったとしても生き残らせるのは可能でしょう。
攻める時はハロハロで片方8/6だし。
返信する
Unknown (白鳩)
2017-05-15 21:54:06
このデック、改めて見直すと魔のスペルは
ウィークポイントではなかったなと思いました。
ダークヴォルテージかブラックフォトンだったな。

このデックの弱点は防御が弱いことだったんですが、
そのためにレベル5で防御力6点ユニットのアスモデウスはすでに入れてしまったので
これ以上変えようとすると嵐を纏う天使や狂える風の天使に手を加える必要が出てきます。
そうすると、他の色の3・5アイテムデックにラマシュトゥを挿したデックになって、
別物になると思います。
それはそれで強いと思いますが。

地形はどうかな。
仮に地形を入れるとして何と入れ替えるのかということなんですが。
スペル17枚消耗品6枚、合計23枚対抗が20枚対抗より強いのは道理ですから。。
いくら山札を掘っても主力ユニットと対抗札しか引かない構築にはその強さがあるんですね。
なので地形を入れる場合、その地形が確実に強くないと採用にならないです。わたしの場合。
嵐を駆ける天使2体で先攻を取って、さらにアイテム2風風**の6枠を使い切れたら
それは強いでしょうが。
しかし相手ターン時の手札6枚でアイテムスペル計6枠もあっても使い切れないですよ。
アイテム枠で確実に有効なのはスクロールですが、
防衛戦で1戦にスクロール使ってしまうのも危険です。
スクロールが3枚とも捨て山に落ちたら以降は相手のペースになるでしょう。

スペルとアイテムの配分も問題です。
このデック、消耗品は6枚でスペルは17枚、ほぼ1:3の比率なんですね。 
リミット8で5・3を並べたら自動的にアイテム1スペル風**で枠の数も1:3になるからです。
ユニットカード27枚が持つアイテム枠の総数は11枠、スペル枠は38枠も
意識した枚数比ではないですけど1:3に近い比率になっている。
対抗札を23枚から20枚に減らしつつ、
リミット8の4枠(比率1:3)でもリミット10の6枠(枠比率1:2)でも
途切れずに対抗を継続できるカード枚数の構成比率が存在しない。
枠を能力コストにもできないデックでは永久凍土の特性を活かせないんじゃないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。