朝九時頃に畑に行って白菜やキャベツなど秋冬野菜の準備をしました。最初、春に植えたシカクマメを収穫しました。この豆は名前のとおり断面が四角の豆で、筋を取って炒めればとても美味しい豆です。もともとは東南アジアなどの熱帯で作られているようです。
シカクマメの収穫
次に秋冬野菜の種をまく畝を作るため、収穫時期を過ぎようとしているピーマンの最後の収穫をして茎を根元から抜く作業をしました。
次に耕運機で耕す作業をすぐにできればよかったのですが、耕運機の吸気バルブが何らかの原因で外れていたので、エンジンを分解して直しました。そして直した耕運機で耕して畝を作りました。
次に鈴木牧場から厩肥を持ってきて畝の溝に入れました。厩肥を入れた後、去年使ったビニールマルチで畝を覆いました。この黒のマルチは、特に防草効果があり冬には保温効果があります。
黒ビニールマルチで畝を覆う
明日と明後日、白菜とキャベツの苗を植えようと思います。なお、インゲン、トウモロコシ、トマトなどの畝は9月終わりに整理して、葉根野菜の種を蒔こうと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
枯死しかけたマオランを植え付け 8時間前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 1日前
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 2日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 3日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 3日前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 4日前
-
カボチャ,マクワウリなど、次々に実が大きくなる 5日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 6日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 6日前
-
防暑対策をして草刈り、雨降らずスプリンクラー必要か 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます