今年度も地元小学校の放課後子供教室「成器塾」で手芸の指導をすることになりました。一年間の長期指導になります。去年と同じメンバーで進めようと思います。次の内容を子供達に体験してもらおうと思っています。
①刺し子、②ポケットティッシュケース、③草木染め、④Xmasフェルト、⑤コースター、⑥籠作り
です。
今回は今年度一回目です。①刺し子を経験してもらいます。参加児童は四年生のため、まだ裁縫キットをもらっていません。そのため私が針,ハサミ.糸,布などをあらかじめ準備して小学校に持ち込みました。
運針や玉止めなど、楽しげに子供達を指導するメンバー
実は、私はそう手芸は得意ではありません。しかし、メンバーである女性陣は手芸が得意なお孫さんがいるベテランばかりです。そこで、このベテラン女性陣に手芸などを指導していただいています。一方で、私は草木染め,ミシン,籠作りを主に教えています。
見ていると、子供達はベテラン女性陣に手芸を楽しく教えてもらっています。年齢的に孫がお婆ちゃんに教わっている光景です。女性陣は孫に教えているように、優しく,分かりやすく,丁寧に,にこやかに教えていました。見ていてほほえましい光景でした。
刺し子をする布や糸を配る ベテラン女性に教えてもらう子供
最新の画像[もっと見る]
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 14時間前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 2日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 3日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 4日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 5日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 6日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 7日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1週間前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます