DIYのお店から友達が私に電話をかけてきました。私と同じようにミツバチを飼っているY君です。お店でミツバチの巣枠にする板を買ったとのこと。電話から30分位後にその友達が我家にやって来ました。
そして、私の持っている卓上丸鋸で巣枠作りをしました。私は丸鋸による板の切断などお手伝いをしました。卓上丸鋸は同じ長さの板を流れ作業のように切ることができるので役に立ちます。20年以上前に購入した卓上丸鋸、今でも重宝しています。
卓上丸鋸で巣枠用の板を切断しているY君
私はY君からミツバチの飼い方を去年教えてもらいました。この3月~6月にミツバチが分蜂するとのこと。それに備えて私もあらたな巣箱を作ろうかと思っています。Y君の見立てによれば、私の飼っているミツバチ達は春から初夏にかけて2~3回に分けて分蜂するようです。
私もこの卓上丸鋸を駆使して巣箱作ると共に、ミツバチが分蜂時に塊に集まる集合板を作ろうと思います。集合板にミツバチ達が塊を作ればミツバチを捕らえやすいそうです。
長い板を丸鋸に置く 同じ長さで次々に切断 切断し終わった板
最新の画像[もっと見る]
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 13時間前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 2日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 3日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 4日前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 5日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 6日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 7日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 7日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/3) 1週間前
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます