相変わらずの猛暑ですが、朝から風が意外に強く吹いていました。気が付くとししとうとピーマンが倒れていました。隣のナスはたまたま支柱で支えていたため倒れていませんでした。そこで、ししとうとピーマンも支柱で支えることにしました。
ししとうととピーマン畝に支柱を叩き込む
笹を刈り取って支柱にしても良いのですが、たまたまDIYのお店に行く用事がありました。そのため、ついでに支柱を購入してきました。その支柱を倒れたししとうとピーマンの根元に木槌で打ち込みました。
打ち込み終わると、ししとうとピーマンの茎をそれぞれの支柱を麻紐でゆるく結びました。
ししとうとピーマンは今後も成長するので、成長に合わせて結ぶ位置を変えようと思います。ところで、ししとうもピーマンも来週には収穫できそうです。
倒れたししとうとピーマン 麻紐で茎と支柱を結ぶ 乾いた畝に水をまく
最新の画像[もっと見る]
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 4時間前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 1日前
-
今年初めての綿を収穫 2日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 3日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 4日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 4日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(2/2) 5日前
-
ケナフの繊維を取る(3/x) 6日前
-
猛暑での小年少女発明クラブ、8月最後の工作 1週間前
-
甘く美味しいマクワウリを収穫 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます