去年の秋、いつもは栽培しない種子の種をまきました。その一つが紫大麦です。紫大麦はその名のとおり、穂が紫色をしています。以前栽培していた紫大麦はあまり紫色が目立たなかったのですが、この秋に種まきした紫大麦は茎自体も紫色をしています。そのため、穂もより紫色が強いのではないかと思います。
茎も紫色の紫大麦、1ヶ月後には茎が立ち出穂
紫大麦は2品種育てています。もう一つの紫大麦はすでに茎が伸び始めています。ところで、大麦は小麦より約2週間早く成熟します。つまり、2週間早く収穫できます。そのため、田布施では2毛作しようとすれば冬作物として大麦を作ります。小麦は成熟が遅いので、同じ圃場を使おうとすれば米作りできません。田布施ではその昔、2毛作として大麦や菜種を作り、収穫後大急ぎで米作りに入ったものです。ところで、オートミールも大きく育っていました。
茎が伸び始めた紫麦 大きくなったオートミール
最新の画像[もっと見る]
-
掘り残したニンニクを掘り上げる 8時間前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 2日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 2日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 3日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 4日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 5日前
-
今年初めての綿を収穫 6日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます