数日前、ナラとクヌギ林,そして駐車場の草刈りのお手伝いをしました。今回は祭典の前日に、ポン菓子作りのお手伝い,綿菓子機の借り出し,そして幕張りのお手伝いをしました。午前10時にお手伝いの方は集合でしたが、連絡が悪かったようで午前中のポン菓子作りは実質的にできませんでした。
ポン菓子機械のセッティング たらいやバケツ等の水洗い
ところで、去年(11月18日)のクリーン作戦の時に植えた花の苗が、花壇で綺麗に咲いていました。ポン菓子作りを手伝っている時に、咲いている花に気がつきました。パンジー,ビオラ,キンセンカなどが色とりどりに咲いていました。元麻郷公民館長のA君が、「公民館で作った苗などを各地区に配っている。」との話を思い出しました。これら綺麗に咲いている花を見ていると、心がなごみます。
春の花が咲き乱れる花壇傍に、水洗いしたバケツなどを天日乾燥
午後からポン菓子作りを始めました。しかし、圧力メーターに通じる穴が詰まっているため熱しても圧力が分かりません。このため爆発させるタイミングが分かりません。適度に爆発させると焦げ目のついたポン菓子になりました。なかなか白いポン菓子ができません(味は甘く美味しいのですが)。途中から私は幕張り作業のお手伝いをしましたが、4時頃に来客があるためお手伝いを止めて帰宅しました。準備の方々、ご苦労様です。
明日はいよいよ、本番の祇園牛頭天王社祭典です。8時半頃に行ってみようと思います。そして、2時からウォーキングクラブのミーティングがあり、前回の反省,次回ウォーキングの説明,そして新しい方の紹介などをします。忙しい一日になりそうです。
お米一升をポン菓子機に入れる 焦げ目の付いたポン菓子
最新の画像[もっと見る]
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1時間前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1時間前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 1日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 1日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 2日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 3日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 4日前
-
今年初めての綿を収穫 5日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 6日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 1週間前
お祭りのお手伝い、おつかれさまです。
昨日は仕事でお手伝いはできませんでしたが、今日は頑張りますのでよろしくお願いいたします。
ブログを見ていると、小さい頃に遊んだ風景が沢山アップされており、とても楽しく懐かしく拝見させていただいております。
帰省する度に故郷をの良さをかみしめており、セカンドライフは麻郷で暮らしたいなぁなんて思ってます。
しかしながら、凄い行動力をお持ちですね!
いつもブログ越しに見習わなければと思っています。
元気なクマ様:
ぜんざいとても美味しかったです。少しお腹がすいていたので、よけい白玉がよかったです。高塔などのイベントではいつもご苦労様です。今後ともよろしくお願い致します。
まめあじ様:
去年定年になって、かつ母親の介護のため麻郷に帰っています。幼友達と適度な健康生活を楽しむようにしています。麻郷は良いですよ。まめあじ様も、ぜひ麻郷に住まわれるといいと思います。