故障中の発動機を直してみることにしました。この発動機、去年10月に突然動かなくなりました。始動時の圧縮のさいに空気が漏れているようでした。私が思うには、ピストンリングの潤滑油が効かなくなったのではないかと思います。突然の故障を切り抜けるため、水冷式ディーゼルエンジン耕耘機を引っ張り出して代用しました。
再度動くようになったディーゼルエンジン発動機
ところがこの発動機、直さなくても始動を工夫することによって動いてくれました。その工夫とは、冬のような寒い時に始動する方法です。その方法とは、始動前に熱湯を冷却水として入れること、そして空気の吸入口にガソリンを水滴たらすことです。この冬にはこの方法で始動できなかったのですが、今回何度か試すうちに白い煙が出るようになりました。そして、煙を吐きながらこもるような回転を始めました。そして、勢いよく回転するようになりました。
ここに熱湯を入れる 経由を満タンに 高速回転に設定
やれやれ、これでこの発動機が小麦の脱穀や茎の細断に使えそうです。この発動機はとても古いため、使わなくても半年に一度は動かした方がよさそうです。発動機が動いている時、潤滑油がちゃんと供給されているか見ました。すると、潤滑油が流れていることを示すフロートがくるくる回っていました。この発動機は農作業に欠かせません。今後は故障しないように大切に使おうと思います。
始動クランクを回す くるくる回る潤滑油フロート
最新の画像[もっと見る]
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ 16時間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 2日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 2日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/x) 3日前
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 4日前
-
背が低いままヒマワリが開花 5日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(1/x) 6日前
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 7日前
-
枯死しかけたマオランを植え付け 1週間前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます