先日購入した炊飯器を初めて使ってみました。炊いたのは1合です。あらかじめ買っておいた2kgのお米(無洗米から1合をすくい取りました。そして、炊飯器の中に入れました。続いて適正な量の水を入れ、さらに買ってきたしじみご飯の元を入れました。
出来上がったしじみご飯、美味しそう!
次に炊飯器の指定を無洗米にしました。そして、スイッチを入れました。1時間ほどで御飯が炊けました。へらで混ぜてお茶碗によそりました。そして、即席みそ汁も作り、私の夕食タイムとなりました。
味はやや濃い目でしたがまずまずの味でした。設定によるとパンの生地も作ることができるようです。これからほぼ毎日お世話になる炊飯器、大切に使おうと思います。
無洗米に印をセット 即席みそ汁と一緒に夕食
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1096)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(696)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(111)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(344)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(196)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- 東京里山農業日誌/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ネギ/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo