goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

稲試し刈り、縄編み機

2003年10月03日 | 田舎暮らし
 本格的な稲刈りに備えて稲の試し刈りをしました。まず、一昨日修理した稲刈り機を倉庫から出しました。

              修理した稲刈り機、順調に作動


 稲刈機が順調に動くことが確認できたので、田んぼの一区画を試しに稲刈りして、刈った稲をはざに掛けて干しました。

                 刈り取った稲をはざ掛け


 午後は、手に入れた古い農具である足踏み式縄編み機を修理しました。12月後半のしめ縄作りをする時にでも、一年間に使う量の縄を編もうと思っています。稲刈り後の大量の稲わらを有効利用して縄を自給できたらいいと思っています。昔の縄編み機でラッパ型の二つの入口から稲わらを入れると、反対側から編まれた一本の縄が出てきます。

              修理した足踏み式縄編み機


 昔の農具は今、どんどん廃棄されるか野に捨てられています。とても残念で悲しいことです。知っている農機具屋に頼んで、廃棄されそうな農具を見つけたらもらうように頼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする