こんにちは!柴田圭ですっ。
ウィンブルドン男子準決勝、すごい試合になりましたね!!

両試合フルセット、しかもグランドスラム大会は全米以外はファイナルセットのタイブレークがなく2ゲーム差つくまで終わらないのですが、どちらも7-5までで終わらずロングセットになりました。
アンダーソン選手の26-24なんて、ファイナルセットだけで50ゲームやってますからねっっ。
1セットを1ブレーク6-4の10ゲームと考えた時に、ファイナルセットだけで5セット分やってる事になります。。
アンダーソン選手は準々決勝のフェデラー戦でもファイナルセット13-11だったので相当疲労があると思います。
選手からも反対の声があるようですが、グランドスラムでファイナルセットにタイブレークを採用しないのは色々な意味で大会の質を下げることにもなると思います。
以前イズナー選手とマユ選手がウィンブルドンで3日がかりでファイナルセット70-68の試合をしましたが、結局イズナーは次の試合パフォーマンスを落としてアッサリ負けてしまいました。
1試合ファイナルセットがロングマッチになるとその後の試合の体力的ハンデが大きくなると思います。
(特にウィンブルドンのような速いサーフェスはブレークが難しく2ゲーム差つかず長引く試合になる確率も多いので)
試合を観る観客も6時間以上も試合を観ているのも疲れるだろうし。
選手は消耗してパフォーマンスを落とすし、あまり良い事がない気がします。
33歳と若くない体で2試合連続でフルセットのしかもロングファイナルセットを戦ったアンダーソン選手は本当に厳しい状態だと思いますが、少しでも良いコンディションで決勝戦に臨めるように祈ります。
ウィンブルドン男子準決勝、すごい試合になりましたね!!

両試合フルセット、しかもグランドスラム大会は全米以外はファイナルセットのタイブレークがなく2ゲーム差つくまで終わらないのですが、どちらも7-5までで終わらずロングセットになりました。
アンダーソン選手の26-24なんて、ファイナルセットだけで50ゲームやってますからねっっ。
1セットを1ブレーク6-4の10ゲームと考えた時に、ファイナルセットだけで5セット分やってる事になります。。
アンダーソン選手は準々決勝のフェデラー戦でもファイナルセット13-11だったので相当疲労があると思います。
選手からも反対の声があるようですが、グランドスラムでファイナルセットにタイブレークを採用しないのは色々な意味で大会の質を下げることにもなると思います。
以前イズナー選手とマユ選手がウィンブルドンで3日がかりでファイナルセット70-68の試合をしましたが、結局イズナーは次の試合パフォーマンスを落としてアッサリ負けてしまいました。
1試合ファイナルセットがロングマッチになるとその後の試合の体力的ハンデが大きくなると思います。
(特にウィンブルドンのような速いサーフェスはブレークが難しく2ゲーム差つかず長引く試合になる確率も多いので)
試合を観る観客も6時間以上も試合を観ているのも疲れるだろうし。
選手は消耗してパフォーマンスを落とすし、あまり良い事がない気がします。
33歳と若くない体で2試合連続でフルセットのしかもロングファイナルセットを戦ったアンダーソン選手は本当に厳しい状態だと思いますが、少しでも良いコンディションで決勝戦に臨めるように祈ります。