goo blog サービス終了のお知らせ 

『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

地区予選シングルス

2025-04-28 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

土曜日は、志段味スポーツランドへ名北地区予選シングルを見に行ってきました。


歩続は団体戦では、少しプレーが荒れていましたが、シングルスは頭を使いきっちりとしたプレーでブロックアップしました。

燦萄も準決勝でガットが全て切れて、葉山のラケットを使って決勝戦を戦いましたが、普段の自分のラケットよりも飛ばなかったため、思い切って触れて逆に良いプレーができてブロックアップしました。

もう1人決勝まで行った山下展世はゲームセンスはありますが、まだまだフィジカルが弱く、市邨高校のしっかりと鍛えられた選手にはが立たず完敗。

葉山はとても良いプレーをしていましたが3回戦で足をつってしまい燦萄との準決勝まで勝ち上がれずでしたが、プレーはとても良くなっているので、これからに行きたいです。


志段味の空いていたコートを葉山のお父さんが取ってくれて選手たちが練習していたのですが、早いラウンドで負けてしまったBCチームの2年生が熱心に練習していたので、せっかくの機会なので、試合の合間に僕も一緒に打ってちょっとアドバイスをしてきました。

歌はなかなかラリーの相手をしてアドバイスをすることがBCチームの選手はできないので、試合で負けても一生懸命練習してた前向きな子たちにラリーしながらアドバイスができて良い時間になりました。


別の会場では、虎次郎が東海中日で全くゲームが取れなかった市邨高校のシード選手に、今回は予選決勝であと1歩のところまで行き、なぜ今回忘れたのかと春日丘のテニス部LINEで質問したところ、とても考えてプレーしていたので他の選手にもとても参考になったのではないかと思います。

次はこのあと1歩を乗り越えたいですね!


女子は2年生の川口そらと1年生の川上さらがブロックアップして県大会へとコマを進め、女子も1年生に良い選手も入り活気が出ています。

県大会のシングルスは男女合わせて4人となりました。

男子はもう少し県大会へ行きたかったですが、県大会出場出来なかった選手はダブルスと次の大会へ向けてガンバですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日丘団体戦 名北地区予選

2025-04-25 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

gooブログから何年か振りにログアウトしてしまい、やっとログイン出来ました。笑


先週末は春日丘高校の団体戦名北地区予選でした。

地区予選のレギュラーは

D1 藤本・奥村
S1 清水歩続
D2 篠田奏or山下展世

という布陣で挑みました。

最近伸びている篠田と奥村が良いプレーを見せ、ロースコアで勝ち上がり、ブロック優勝でした。

決勝は控えだった山下がベンチじゃなくて応援盛り上げて良いですか!

と新堀とご父兄も巻き込み応援のエネルギーで選手を乗せてとても良い流れを作ってくれたと思います。

やはり団体戦は応援が大切で選手の力を大きく引き上げますね〜


試合後、今週からの個人戦と次の県大会へ向けて、スピード対策の練習とリターン練習メニューを教えて来ました。

やっていたら伸びるメニューなので、ぜひみんなで練習して県大会上位高校と戦える土台を作って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日丘の課題をミーティング。

2025-04-05 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は、春日丘高校のコーチでした。

少し前から、僕の春日丘高校でのコーチングスタンスも少し変わり、状況分析やテニスの捉え方練習の仕方など、また技術と別の部分を選手たちに教えるようになっています。


その中で、今日はミーティングから入り春日岡選手の課題でもある中途半端なプレイになっている部分を根本的な部分から説明しました。

まずテニスとはどういうスポーツか?から始まり、テニスと言うスポーツのゲーム制、どうやったらポイントが動くか、など細かく選手の答えを聞いて、それをホワイトボードに書きながら可視化して説明していきました。

練習はメニューも含めて、何を良くしたいか、何を磨きたいか、でメニューも変わるし、同じメニューであってもテーマが変わる。

テニスと言うスポーツにおいて、ミスをなくす、というのが大きなテーマになって来ますが、そもそもミストは何か?と言う部分がずれている選手が大半です。

まずはテニスと言うスポーツを理解し、テニスと言う競技性を理解し、ミストは何かを理解し、砂の中でどうやったら勝てるかを理解して練習していくことが大切だと思います。

今日はミーティング後からとても良い内容と意識の練習をしていたので、地区予選までに大きく改善したプレーが見れるのを楽しみにしてます!

テニスさ良い練習をしたら2週間で別物になりますからね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日愛知県予選の予選。

2025-04-02 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は東海中日18歳以下の予選の予選でした。


春日丘からは、歩続、燦萄、豪、奏、三浦、が出場。

奏が2回戦敗退。
燦萄が決勝敗退。
歩続がブロックアップで6月の愛知県予選本戦?トーナメント出場を決めました。

(今年から予選の予選ができたので、何て表現したら良いか分からない。笑

歩続はムラは多少あったものの、良い感じに仕上がって来ていて、燦萄は2回戦で捻挫して決勝はあまり良い形でプレーできませんでした。

三浦は見れなかったですが、奏と豪はちょっと自分目線が強くなり過ぎて相手を攻略出来なかったので、もう少し広い視野で相手選手と戦えると良いかと思います。


そして昨日は16歳以下男子シングルスがあり、決勝で新1年生の鈴木と2年生の山下が対戦し、大きな大会の予選でプレッシャーもあったようで、山下が鈴木に敗退し、鈴木がブロックアップしました。

同対決で複雑ですが、ナイスブロックアップです!


明日はダブルスなので、またみんな良い結果目指してファイトですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする